防災学習防災学習第33回可部地区青少年意見発表大会防災学習
防災士の新木さんに来ていただき,防災学習をしました。「あおぞら"それいる!?"カード」というカードを使い,災害が起きた場所や条件などを決め,必要な物は何かを話し合いました。実際に災害が起きた場合を想定し,その時の場所を決めて必要になるものは何か,班で話し合いながら進めました。学校で災害があった場合に,現金が必要だという子に対して,学校では現金を使うことが無いから必要ないとの反論があったり,班で盛り上がりながらも災害が起きた時に本当に必要な物は何かを考えたりしていました。学習の最後には,必要なものは何かをまとめました。学習を通して,今後の災害を想定しておくことの大切さや備蓄が必要なものに気がつくことができました。今後もあおぞら"それいる!?"カードを活用して学習を進めていこうと思います。
【6年生】 2023-11-16 19:21 up!
防災学習
11月7日(火)に、4年生は、平成26年8月20日の土砂災害の現場に行き、地域の方から当時の様子や、防災についての話を聞きました。「自分の命を第一にする」「防災よりも減災という考え方が大切」ということを教えていただいたほか、「防災に関心をもってほしい」という願いも聞くことができました。これを新たなきっかけとし、さらに学習を深めていきたいと思います。
【4年生】 2023-11-16 19:19 up!
続きを読む>>>