R500m - 地域情報一覧・検索

市立三入小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区三入の小学校 >市立三入小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立三入小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三入小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立三入小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三入小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-05
    彫刻刀を使っています!
    彫刻刀を使っています!盛り上げるレクリエーション彫刻刀を使っています!
    5年生の図工では「ほり進めて刷り重ねて」という単元で一版多色版画に取り組んでいます。これまでとの版画とは違い、一つの板に部分的に絵の具で色を付け、紙を置いて刷ることを繰り返して作品を仕上げていきます。写真は板に彫刻刀で彫っているところです。
    全力を出し切った運動会での自分の姿を題材に作品を作っています。どんな仕上がりになるか楽しみです!
    【5年生】 2023-11-30 11:27 up!
    盛り上げるレクリエーション
    野外活動からそろそろ一か月が経とうとしています。あの盛り上がりと一体感をまた味わうため,三入小学校のグラウンドでレクリエーションを行いました。最初は寒さに身を縮めていましたが,盛り上がるにつれて体が温まり,最後には汗をかくほどの熱気を感じました。切り替えを素早くして,盛り上がる時には盛り上がることのできる5年生の力を発揮することができた時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    防災学習
    防災学習防災学習第33回可部地区青少年意見発表大会防災学習
    防災士の新木さんに来ていただき,防災学習をしました。「あおぞら"それいる!?"カード」というカードを使い,災害が起きた場所や条件などを決め,必要な物は何かを話し合いました。実際に災害が起きた場合を想定し,その時の場所を決めて必要になるものは何か,班で話し合いながら進めました。学校で災害があった場合に,現金が必要だという子に対して,学校では現金を使うことが無いから必要ないとの反論があったり,班で盛り上がりながらも災害が起きた時に本当に必要な物は何かを考えたりしていました。学習の最後には,必要なものは何かをまとめました。学習を通して,今後の災害を想定しておくことの大切さや備蓄が必要なものに気がつくことができました。今後もあおぞら"それいる!?"カードを活用して学習を進めていこうと思います。
    【6年生】 2023-11-16 19:21 up!
    防災学習
    11月7日(火)に、4年生は、平成26年8月20日の土砂災害の現場に行き、地域の方から当時の様子や、防災についての話を聞きました。「自分の命を第一にする」「防災よりも減災という考え方が大切」ということを教えていただいたほか、「防災に関心をもってほしい」という願いも聞くことができました。これを新たなきっかけとし、さらに学習を深めていきたいと思います。
    【4年生】 2023-11-16 19:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    わくわくドキドキ 公民館見学! 1
    わくわくドキドキ 公民館見学! 1わくわくドキドキ 公民館見学! 2わくわくドキドキ 公民館見学! 3被爆体験を聴く会わくわくドキドキ 公民館見学! 1
    生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習では,地域にある公共施設のよさや働きについて知るために,三入公民館へ見学に行きました。
    【2年生】 2023-11-13 07:21 up!
    わくわくドキドキ 公民館見学! 2
    事前学習として公民館クイズに挑戦し,大まかな公民館の働きについて学びましたが,百聞は一見に如かず!実際に説明していただきながら公民館の中を見て回ると,知らなかったことがいっぱいで,「うわ〜すごい!学校の図書室や家庭科室みたいな部屋がある。」「スロープが部屋の中にもあるよ!」「おばあちゃんちみたいな畳の部屋がある。」「今日帰ったらお母さんと来よう!」と興味津々な子どもたちでした。この日開催されていたパッチワーク教室の様子も急遽見せていただき,地域の方たちが楽しく学びながら素敵な作品を作っておられることも知ることができました。
    【2年生】 2023-11-13 07:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    不思議!
    不思議!不思議!
    隔週で地域の方々に読み聞かせをしていただいていますが,絵本を読んでくださるだけでなく,音楽を流しながら読んでくださったり,大きく動作をつけて読んでくださったりと,子どもたちに色々な工夫をしながら読み聞かせをしてくださいます。先日は,読み聞かせの後で手品を見せてくださいました。成功した後で,「もう一回やってください!」と食い入るように見ている子どもたち。しかし,何度見てもタネは分からず,ただ「なんで〜?!」と目を丸くしているのでした。
    【2年生】 2023-11-10 07:19 up!

  • 2023-11-03
    わくわくのお弁当
    わくわくのお弁当全力でやり切った運動会!1全力でやり切った運動会!2自動車づくりってすごい!わくわくのお弁当
    今日の昼食はお弁当でした。準備していただきありがとうございました。
    食べる前からお弁当の中身について楽しそうに話している子ども達がたくさんいました。楽しいお弁当の時間になりました!
    【5年生】 2023-10-31 19:15 up!
    全力でやり切った運動会!1
    前日は雷雨もあり不安定な天候でしたが,運動会当日は子どもが作ったてるてる坊主効果もあり,秋晴れに!これまで学年のめあてに向かって練習してきた成果を,見に来てくださった方々に思う存分お伝えできたのではないかと思います。初めてのカーブを走った徒競走,体いっぱい大きく使ったノリノリダンスで皆さんがわくわくしてくださったなら,大成功♪
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    運動会全体練習
    運動会全体練習自主練習 始まっています!運動会全体練習
    本日、運動会の全体練習が行われました。
    開会式と閉会式の予行練習を行い、立ち方やお辞儀の仕方、また、入場・退場の仕方などを練習しました。いよいよ今週末が運動会です。日頃の練習の成果を見ていただきたいと思います。当日は、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-10-24 15:15 up!
    自主練習 始まっています!
    先週から,休憩時間になると「音楽をかけてください!」と要求する子どもたち。音楽を流すと,1組・2組の子どもたちが次々に集まり,運動会のダンス自主練習が始まります♪
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    上靴洗い
    上靴洗い上靴洗い
    生活科の学習で,上靴洗いをしました。持ってきたブラシで自分の上靴を一生懸命こすりました。黒い汚れが落ちて,ぴかぴかになった上靴にみんな大満足でした。できることが,少しずつ増えていっています。お家でも,自分の上靴を自分できれいにしたいですね。
    【1年生】 2023-10-13 20:49 up!

  • 2023-10-09
    前期終業式
    前期終業式ふりこの学習前期終業式
    10月6日(金)前期終業式が行われました。校長先生より,各学年の頑張ってきた取組や成長できたことをお話されました。
    また,2年4年6年の各学年の代表が,前期に頑張ったこと,後期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
    【学校の様子】 2023-10-07 15:56 up!
    ふりこの学習
    5年生は、理科で「ふりこ」を学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    自由と平和
    自由と平和喫煙防止教室秋がゆっくりやってきた!10月自由と平和
    三入出身の森本マリアさんが三入小学校へ来られ,「自由と平和」などの本を寄贈してくださいました。戦争や原爆について自身の体験などを書かれたもので,児童は本を読んで改めて戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろしさを感じていました。二度と戦争を起こさないために,この話を語りついでいく必要があると感想を語る児童もいました。本の贈呈の様子やインタビューの様子がNHKで放送される予定です。
    【6年生】 2023-10-04 11:43 up!
    喫煙防止教室
    5時間目に体育館で喫煙防止教室がありました。喫煙防止教室の講師として,校医の松原先生に来ていただきました。たばこの煙にはタールやニコチン,一酸化炭素など体に悪い物質が多く含まれていること教えてもらいました。また,たばこを吸っている人と吸っていない人の肺を見比べることで,たばこを吸うとどのような害があるのか視覚的に理解することができました。たばこには主流煙と副流煙があり,吸っている人だけでなく,周りの人にまで害を広げるおそれがあることも勉強することができました。
    学習を通してどのようなことを学んだのか,どのように感じたのか振り返り,今後の人生や生活に生かしていこうと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    ミシンでソーイング
    ミシンでソーイング10月に向けて心の参観日雨量計作りをしました!ミシンでソーイング
    5年生家庭科ではミシンを使った学習が始まりました。
    この写真は糸は使わず、から縫いをしているところでです。
    これから11月の野外活動に向けてナップザックの作成が始まるため、ミシンの使い方をマスターしていきます!
    【5年生】 2023-09-30 12:08 up!
    10月に向けて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三入小学校 の情報

スポット名
市立三入小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310211
広島県広島市安佐北区三入3-12-1
TEL
082-818-1875
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0984
地図

携帯で見る
R500m:市立三入小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒