R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校 > 2015年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-30
    学生ボランティア
    学生ボランティア
    2015年11月30日
    学生ボランティアの滝沢先生は現役の大学4年生です。毎週月曜日に来てくれています。朝の会から帰りの会まで子どもたちと一緒に勉強したり遊んでくれています。とても優しい先生で子どもたちもとても楽しそうです。

  • 2015-11-27
    5年生が守ります!
    5年生が守ります!
    2015年11月26日
    ロング清掃の日です。
    6年生が校外学習に出かけていますので,6年生の分担場所は,5年生が手分けして実施しています。
    たのもしい限りです。
    6年生キッザニアに出発
    続きを読む>>>

  • 2015-11-25
    キッズ活動!
    キッズ活動!
    2015年11月24日
    ロングの昼休みはキッズ活動です。教室チームとグランドチームに分かれての活動です。グランドのコンディションが心配されましたが,水たまりに気をつけながら,ドッジボールやドロケイなど工夫して遊んでいました。教室では,ハンカチ落としや震源地,伝言ゲームなど,それぞれのグループで楽しく活動しました。
    異学年交流は,たくさんのことを得るチャンスになりますね。

  • 2015-11-21
    読み聞かせ
    読み聞かせ
    2015年11月20日
    1年生〜3年生は,「読み聞かせ」の日でした。
    たんぽぽの皆さんに来ていただきました。
    子どもたちは,お話の世界に浸っていました。

  • 2015-11-19
    勉学の秋【4年〜6年】
    勉学の秋【4年〜6年】
    2015年11月18日
    高学年も集中して授業に取り組んでいました。
    5年生は,守谷市主催の「ふれあいコンサート」に参加しました。音楽家の演奏や歌声に感動しきりでした。郷州小学校の児童が代表の言葉を述べました。最後に全員で合唱した「ビリーブ」は,圧巻でした。
    勉学の秋【1年〜3年】
    2015年11月18日
    続きを読む>>>

  • 2015-11-18
    中学校区小中交流教室
    中学校区小中交流教室
    2015年11月17日
    6年生を対象に,愛宕中学校において,「小中交流教室」を実施しています。本校と守谷小学校の児童が参加しています。
    中学校の生活の流れや雰囲気を感じ,中学校生活に向けての心構えをつくったり,学習に対する意欲や期待感を高めたりすることや同じ校区の小学校で授業や給食を合同で行うことにより,子ども同士の連携を深め,来年度からの中学校生活の円滑化を図ることがねらいです。
    6年生のページに交流教室の様子を紹介していますので,どうぞご覧ください。
    業間持久走タイム
    続きを読む>>>

  • 2015-11-14
    南守谷駅前あいさつ〜茨城教育月間〜
    南守谷駅前あいさつ〜茨城教育月間〜
    2015年11月13日
    茨城県では,教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として,毎年11月1日を「いばらき教育の日」11月を「いばらき教育月間」としました。
    その取組のひとつに「あいさつ」運動があります。
    守谷市では,本日,県民の日に3カ所の駅であいさつ運動をしました。郷州小学校では,愛宕中と高野小の皆さんと一緒に,けやき台1丁目の児童と保護者の皆さんが,7時20分から8時20分まで「南守谷駅」でおこないました。
    肌寒いなか,「おはようございます」というさわやかな声が響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-13
    守谷市小中音楽会に参加しました
    守谷市小中音楽会に参加しました
    2015年11月11日
    6年生全員と金管バンドに所属している5・6年生が守谷市小中音楽会に参加しました。6年生の合唱「マイバラード」は,自然な発生でことばを大切にしながらのびのびと歌うことができました。金管バンドの「アフリカンシンフォニー」は,リズムをしっかりととり,曲の雰囲気に合った演奏ができました。他の小中学校の演奏も聴くことができ,子どもたちにとって貴重な経験となりました。サポーターの方には,楽器の運搬などもお手伝いいただき,大変お世話になりました。

  • 2015-11-10
    GOGO郷州 その2
    GOGO郷州 その2
    2015年11月7日
    学年発表とともにクラブ発表(金管/なわとび)や掲示発表(イラスト/パソコン/手芸)もありました。
    第二部のふれあいタイムはアトラクションとして,空き缶つみ,割り箸鉄砲射的,バケツ玉入れ,スーパードーム風船迷路,バルーンスライム,ブーメラン,ヨーヨーつり,キックターゲットをおこないました。1時間30分という時間が足りないくらい子どもたちは,楽しく活動することができました。
    GOGO郷州 その3
    2015年11月7日
    続きを読む>>>

  • 2015-11-06
    おりずるらんに思いを乗せて・・・GOGO郷州
    おりずるらんに思いを乗せて・・・GOGO郷州
    2015年11月6日
    明日は,みんなが待ちに待った「GOGO郷州」です。開催できることに感謝の思いを込めて,募金活動をします。お礼におりづるらんをお渡しします。
    おりずるらんの花言葉「集う幸福」は、折鶴のような子株がたくさん集まった姿から、幸福を運んでくる縁起のいい鶴を連想してつけられました。
    〜約2ヶ月前に常総市で川が氾濫して大変な被害がでました。ぼくたち6年生は,10月に日光へ修学旅行に向かう途中,洪水で被害にあった場所を通りました。草むらには,ここまで水がきたとはっきりわかる白い線,ぐにゃりと曲がった道路のフェンス,田んぼの中のひっくり返ったままの車,稲刈りがされないままの田んぼ,営業していないお店・・・。そして,いたるところがれきの山。大変な被害だったと改めて感じました。被害の様子については,校長先生がバスの中で,色々説明してくださいました。その中で,運動会や修学旅行が中止になってしまった学校があることを知りました。学校行事のなかで,一番楽しみにしていた修学旅行に行けなくなるなるなんて,とても残念だったと思います。
    「ぼくたちに何か出来ることはないか」
    続きを読む>>>

  • 2015-11-05
    小中合同あいさつ運動(11月4日守谷小学校にて)
    小中合同あいさつ運動(11月4日守谷小学校にて)
    2015年11月4日
    3校(郷州小・守谷小・愛宕中)で行われるあいさつ運動は今回で2回目です。郷州小を代表して1〜6年生の15名が守谷小学校の正門前であいさつ運動を行いました。明るく大きな声のあいさつが響き渡り,清々しい1日のスタートが切れました。

  • 2015-11-03
    図書室ゆるキャラ総選挙!
    図書室ゆるキャラ総選挙!
    2015年11月2日
    図書委員会では,全校児童にもっと本に親しんでもらおうと,秋の読書週間 特別企画として「図書室ゆるキャラ」を募集しました。
    62点の応募があり,総選挙をおこないました。
    その結果は,11月10日の児童集会で発表されます。
    さあ,どの「ゆるキャラ」に決定するでしょうか・・・
    続きを読む>>>