R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-21
    9人おはなし会「虹」のみなさま
    9人おはなし会「虹」のみなさま2023/02/20おはなし会「虹」のみなさま今日は、読み聞かせボランティア「虹の会」のみなさんにお越しいただき、1年生と2年生が朗読や読み聞かせをしていただきました。ろうそくの火が灯り、お話がスタート。子供たちは夢中になってお話の世界に入り込んでいました。いつも楽しいお話をありがとうございます!
    19:51

  • 2023-02-18
    5人6年生奉仕作業
    5人6年生奉仕作業クラブ最終 ようこそ 熊谷市立成田小学校へ 創立149年 ~あ...2023/02/176年生奉仕作業6年生の奉仕作業が始まりました。きれいになった南校舎ですが、廊下の汚れが目立ちます。そこで、6年生が「激落ち隊」として汚れを落とす作業に取り組んでくれました。みんな黙々と作業を行っています。さすが6年生です。今後も計画的に実施するようです。ありがとうございます。
    業間マラソンもあと3回です。寒い中ですが、成田っ子は今日も元気です。先生方も子供たちと一緒に走っています。全校で体力アップに励んでいます。
    16:39
    2023/02/16クラブ最終今年度最後のクラブがありました。4年生以上は学年の枠を超え、お互いに協力して活動することができました。6年生は中学校に入ると部活動があります。中学校では自分のやりたいことを見つけて、とことん極めてほしいですね。
    19:52
    →2月17日~2月27日まで学校にコンテナを置きます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    ようこそ 熊谷市立成田小学校へ
    ようこそ 熊谷市立成田小学校へ
    創立149年 ~ありがとう成田小学校 新たな歴史へ~
    令和5年度「熊谷市立成田星宮小学校」開校学力向上だより71人薬物乱用防止教室・授業参観(低学年)学力向上だより「のびのび」12月号.pdf 学力向上だ... ようこそ 熊谷市立成田小学校へ 創立149年 ...避難訓練(竜巻)2023/02/15薬物乱用防止教室・授業参観(低学年)5・6年薬物乱用防止教室
    埼玉県警「あおぞら」の方から、薬物使用における体への被害などについてオンラインでお話しいただきました。
    今年最後の授業参観(低学年)・懇談会が行われました。たくさんの保護者の方に、子供たちが活躍する姿を存分にみていただきました。懇談会でも多くの保護者の方に残っていただき、担任とともに子供たちの成長を振り返ることができました。1年間大変ありがとうございました。
    2023/02/14避難訓練(竜巻)今日は避難訓練がありました。竜巻を想定した訓練です。竜巻発生の放送が入ると、落ち着いて先生の指示を聞いて、窓際から離れるとすぐに机の下に避難しました。実際に災害が起こった時も、放送や先生の話をよく聞き、落ち着いて行動することを心がけましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2人高学年・授業参観
    2人高学年・授業参観2023/02/13高学年・授業参観今日は今年度最後の授業参観・懇談会がありました。(4~6年・特別支援学級)6年生は「21世紀を生きる私たち」でタブレットで作ったパワーポイントで自分の夢などを発表しました。4年生は10歳を祝う会、5年生は理科や総合、特別支援学級は学習発表会を行っていました。どの学年もこの1年間で成長した姿をたっぷりと参観していただきました。
    19:57口座振替のお知らせ(全児童.pdf給食費金額一覧表 令和5年度.pdf

  • 2023-02-10
    2人成田星宮交流会最終日
    2人成田星宮交流会最終日成田星宮小交流会3日目成田星宮小交流会2日目成田星宮小交流会(1日目)2023/02/10成田星宮交流会最終日今日は交流会最終日でした。5日間の交流会の中で、子供たち同士が積極的に関わり合い、お互いを分かり合う、とても有意義な日々を過ごすことができました。どの学年も最後の時間は「お別れ会」を行っていましたが、別れが寂しくて涙を流す子もいました。しかし、今日はお別れではなく「成田星宮小」の始まりです。4月からは同じ学校で学び合う仲間です。それまでは、それぞれの学校でそれぞれの思い出を作りながら、4月の再開に期待して過ごしていきましょう。
    18:51
    2023/02/08成田星宮小交流会3日目交流会3日目です。星宮小の子供たちもスクールバスで元気に登校しました。
    5年生は「カルビー・朝ハロしよ!教室」を行いました。朝食の大切さや食生活について考えました。成田小と星宮小の保健委員の皆さんが、各学校で調べたアンケート結果などの発表も行いました。
    2年生は、何やら、ダンボールを使った楽しそうな図工の時間です。自分の体がすっぽりと入ってしまうほどの大きなダンボールもあり、ダンボールカッターで上手に切りながら形を整えていました。とても楽しそうですね。学級閉鎖中の2年1組は、登校できるようになったらみんなで挑戦しましょう!
    20:41成田星宮小交流会2日目成田星宮小交流会(1日目)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    1人星宮小交流会2日目
    1人星宮小交流会2日目星宮小との交流会(1日目)2023/02/07星宮小交流会2日目交流会2日目です。3年生が「総合的な学習の時間」で、「バリアフリー」について体験学習を行っていました。実際に白杖や点字ボード・イヤーマフなどを使って体験してみると、目や耳が不自由な方の生活に気づけたようです。体験を通して自分たちにどのようなお手伝いができるのか、たくさんのことを考えるきっかけとなりました。
    19:50
    2023/02/06星宮小との交流会(1日目)今日から2月10日(金)まで、今年度2回目の「星宮小との交流会」が始まりました。9月に行った交流会から3か月が過ぎましたが、「久しぶりだね」「待ってたよ!」と声をかける姿も見られ、お互いすぐに打ち解けていました。統合前、最後の交流会です。新しい校歌の練習やクラブ活動の参加などを通して、絆を深められる大切な1週間にしていきましょう!
    17:35
    令和5年4月からの口座振替のおしらせ
    令和5年度4月からの成田星宮小学校の口座振替をおしらせします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    1年生生活科
    1年生生活科2023/02/031年生生活科1年生が紙コップなどを使って、風車などを作って遊んでいました。風車は風に当たると、くるくる勢いよく回ります。「タケコプターみたい」と子供たちも楽しそうに遊んでいました。室内では、紙皿を切って車輪のようにし、それを転がして遊んでいました。身近なものを少し工夫するだけで、楽しいおもちゃに大変身ですね。
    15:36