R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    11人最後の学活
    11人最後の学活R5年度修了式2024/03/26最後の学活1年間共に過ごした教室では、先生方と子供たちが最後の学活を行っていました。一人一人に声をかけながら渡される通知票「世に立つ力」。クラスによっては、1年間のヒストリーを動画で観たり、先生にサプライズでプレゼントをしたり、最後の大切な時間を過ごしました。4月8日は新たな気持ちで前を向いて、希望の春を迎えましょう!
    12:55
    2024/03/26R5年度修了式今日はR5年度最後の日。体育館では修了式が行われました。学年の代表児童と学年全員が大きな声で返事をし、立派な態度で校長先生から修了証をいただきました。校長先生からは、4月の始業式で話したことを覚えているでしょうか。というお話がありました。それと、卒業式に参加した4・5年生の態度が素晴らしかったとのお言葉もいただきました。大変立派でした。また、児童代表の言葉では1年生と5年生の代表児童が、1年をしっかり振り返り、がんばったことを発表することができました。この1年一人一人が大きく成長したことと思います。4月8日には元気な笑顔でみんなに会えるのを楽しみにしています。
    10:47

  • 2024-03-23
    4人第1回卒業式
    4人第1回卒業式2024/03/22第1回卒業式冷え込みが厳しい朝でしたが、3月22日(金)本日、第1回成田星宮小学校卒業式が挙行されました。旧成田小と旧星宮小が統合して初めての卒業式です。卒業証書番号1番から84番の子供たちが、みな堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。卒業生が歌う「変わらないもの」、4・5年生と一緒に歌う「仰げば尊し」「校歌」は、どの歌も素晴らしい歌声で、会場にいたすべての人に感動をあたました。素晴らしい卒業式でした。「世に立つ力」を身につけた成田星宮小84名の初代卒業生に幸あれ!
    15:08

  • 2024-03-21
    3人【5年生】卒業式前日準備
    3人【5年生】卒業式前日準備2024/03/21【5年生】卒業式前日準備明日はいよいよ卒業式。今日は5年生が卒業式前日準備を行いました。6年生のために心を込めて準備に取り組みました。明日の卒業式が終われば6年生から「成田星宮小」のバトンを受け継ぐことになります。次は自分たちがリーダーだという自覚も出てきています。今日は、そんな5年生のやる気が伝わってきます。式場も仕上がりました!明日は最高の卒業式にしましょう。
    19:39

  • 2024-03-20
    4人1年生歯みがき教室・お別れ会
    4人1年生歯みがき教室・お別れ会6年生卒業制作2024/03/191年生歯みがき教室・お別れ会1年生が、保健室の先生による「歯みがき教室」を行いました。「はのおうさまをじょうずにみがこう」というめあてで、奥歯や前歯の磨き方について丁寧に教えてもらいました。1年生はこれから、乳歯が抜けて永久歯が生えてきます。毎日歯みがきをしっかりして、一生の歯を大事にしましょう。
    また、今日は学力向上支援員の先生が最後の勤務でした。1年生全員が多目的ホールに集まり、みんなで書いた感謝のお手紙と集合写真を撮りました。1年間、色々な場面でみんなのことを優しく見守り、たくさん勉強を教えてくれた先生にありがとうの気持ちを伝えることができました。
    20:10
    2024/03/186年生卒業制作6年生が卒業制作として、全校の先生方に「ランチョウマット」「パソコンカバー」をプレゼントしてくれました。家庭科の時間を使って一枚一枚丁寧に縫いました。とても素晴らしい出来栄えで、実用性も高く、先生方は大喜びです。大事に使わせていただきます。6年生の皆さん、ありがとうございました。
    16:06
    3月18日現在
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    2人インフルエンザが流行っています。
    2人インフルエンザが流行っています。2024/03/15インフルエンザが流行っています。今週は5年1組が学級閉鎖で、学校全体でインフルエンザが流行りだしています。卒業式練習もマスクを着用しながら声などは出さない礼法指導や証書授与を中心に行いました。6年生もインフルエンザが流行っているので、来週の卒業式本番に向けて体調管理をしっかりしましょう。
    20:06
    3月15日現在
    21 名
    1 年 : 2人
    2 年 : 1人
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    3人6年生奉仕作業
    3人6年生奉仕作業2024/03/136年生奉仕作業今日は6年生が奉仕作業を行ってくれました。各教室のエアコンフィルターや扇風機、配膳台、児童玄関など、学校中の色々な所をきれいにしてくれました。集中して取り組む6年生、教室で勉強していた下級生に思いが伝わっていました。卒業前に成田星宮小のためにありがとうございました。
    14:05
    3月14日現在
    18 名
    特支: 1
    4 年 : 4
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    スクールガード一斉下校
    スクールガード一斉下校2024/03/11スクールガード一斉下校今日はスクールガードさんたちとの一斉下校を行いました。子供たちは、地域のスクールガードさんと一緒に下校しました。朝、体調が悪い児童がいれば付き添ってくださったり、雪の日も雨の日も寒い日も、毎日見守ってくださったり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。
    19:45
    3月11日現在
    5 名
    特支: 0
    1 年 : 1人
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    2人ショート避難訓練
    2人ショート避難訓練2024/03/08ショート避難訓練最近、関東地方でも頻繁に地震が起こっています。また、3月11日は東日本大震災が起きてから13年が経ちます。あの日のことを風化させないためにも、本校では、抜き打ちショート訓練を何度もおこなっています。
    これからも、
    災害に備えて

    自分の身は自分で守る」ことができるような防災意識を高めていきたいと思います。
    08:53
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    4人卒業式練習
    4人卒業式練習全校朝会(3月)通学班集会2024/03/06卒業式練習いよいよ、今週から卒業式練習が始まりました。今年はコロナ禍以前のように、卒業生と4・5年在校生が参加します。卒業式への心構えや礼法指導など、どの学年の練習も厳粛な雰囲気の中、みんな真剣に練習しています。
    2024/03/05全校朝会(3月)本日、今年度最後の全校朝会が行われました。校長先生からは「学校は小さな社会」というお話をいただきました。4月からずっと繰り返しお話ししてきたことです。子供たちは、思い通りにいかないことや、気の合う人たちばかりで生活しているわけだはないこと、わがままや不満、悪口を言わないようにすることが社会の中で生きていくためには大事であること。一人一人が、明るく元気で自信をもって4月を迎えられることができるようにと、4月からの自分をふりかえり「人として大切なこと」をわかりやすく教えていただきました。温もりある優しい言葉とキラキラ輝いている笑顔の成田星宮の子供たち、友達と仲良く、1年のしめくくりをさらに笑顔で過ごしていきましょう。
    17:06
    2024/03/04通学班集会今日は来年度の通学班集会が行われました。各クラスに移動し、新しい登校班の班長や集合時間等の確認を行いました。なぜ登校班を作るのか。①高学年が低学年の面倒をみる、低学年が高学年の話を聞くという縦割り集団としての意義②高学年が低学年の歩みに合わせてゆっくり歩く、時には荷物を持ってあげるという高学年への自覚などがあげられます。5年生を中心に、今日の下校から新しい通学班で帰りました。6年生が後ろから見守ってくれています。明日の朝からも安全に気を付けて登校しましょう。
    19:46

  • 2024-03-02
    5人卒業を祝う会
    5人卒業を祝う会2024/03/01卒業を祝う会本日卒業を祝う会が行われました。1年生から5年生は、卒業生に心をこめたお祝いの演奏や演技を披露しました。一生懸命練習した歌声や楽器の音は体育館の中に響きました。また、卒業生の群読や演奏は、さすが6年生らしくとても感動しました。
    6年生とお別れが近づいてきて、1~5年生は、涙を流している子もたくさんいました。
    18:41

  • 2024-03-01
    委員会活動(最終)
    委員会活動(最終)卒業を祝う会の練習2024/02/29委員会活動(最終)今日は今年度最後の委員会がありました。6年生はクラブに続き、小学校生活最後の委員会です。本当に成長した6年生が、全校の委員会活動も引っ張てくれました。とても頼りがいのある6年生でした。5年生はその姿をしっかりと目に焼き付け、最上級としてのバトンを引き継いでいきます。
    2024/02/28卒業を祝う会の練習今日の1時間目に卒業を祝う会の練習を行いました。
    呼びかけ、歌、鍵盤ハーモニカを披露する予定です。2年生からのお祝いの気持ちが伝わるように一人一人が精一杯練習に取り組んでいました。
    18:03
    2/29現在
    7 名
    続きを読む>>>