R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    11人令和4年度修了式
    11人令和4年度修了式第76回卒業式明日は卒業式2023/03/24令和4年度修了式本日修了式が行われました。表彰や児童代表の言葉で、大きな声で返事をし、言葉や態度が大変立派でした。また、リモートで教室から参加した児童も、素晴らしい態度でした。校長先生からは、『来年から開校する「成田星宮小学校」でも、成田小で学んだことを生かして、星宮小のお友達とともに素晴らしい学校にしてください。』というお話がありました。全校で歌う校歌も最後でした。4月から新しい学校です。「なかよく・りりしく・たくましく」の精神を忘れず、一人一人が輝く素晴らしい学校にしていきましょう。
    2023/03/23第76回卒業式6年生の晴れ舞台。今日は、成田小学校第76回卒業式が盛大に開催されました。かなり大きめの中学校の制服に身を包んだ84名の卒業生。色々な思い出が詰まった成田小ともお別れです。みなさんが残してくれた足跡は決して消えることなく、新たに開校する「成田星宮小」に受け継がれることでしょう。最後に、5年生と歌った「成田小校歌」感動して涙が出てしまいました。素晴らしい歌声をありがとう。みなさんのことは忘れません。自分の道を信じて、何事にも一生懸命がんばれ!
    21:19
    2023/03/22明日は卒業式明日はいよいよ卒業式です。今日は6年生の修了式がありました。みんな堂々とした態度で参加し、卒業式さながらの緊張感がありました。そして5時間目、5年生が、6年生にとっての最高の舞台を準備してくれました。明日は成田小最後の卒業生として立派な姿を見せてくれること間違いありません。みんな期待しています!
    成田小閉校式が行われました。熊谷市・地域からたくさんの来賓の方にご来校いただきました。「149年間の感謝」を全校児童が伝える場をあたえていただきありがとうございました。地域に愛され共に歩んだ149年。会場では、
    6年生とリモートで教室から参加した1~5年生が歌う最後の校
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    卒業式予行
    卒業式予行成田小学校閉校式明日は閉校式熊谷の子どもたちは、これができます (QRコード有)_page-0001.jpg2023/03/17卒業式予行昨日の閉校式に続き、来週はいよいよ卒業式です。今日は予行が行われました。在校生として参加する5年生も緊張した様子でしたが、卒業式本番に向けて、色々な課題も確認できました。残りの時間でしっかり修正し、当日は最高の卒業式になるよう気持ちを一つに頑張りましょう!
    卒業式予行の後、中学校の先生にお越しいただき、6年生に「中学校生活について」話をしていただきました。やはり中学校のことが気になるようで、終わった後も多くの児童が質問をしていました。ありがとうございました。
    21:21
    2023/03/16成田小学校閉校式成田小閉校式が行われました。熊谷市・地域からたくさんの来賓の方にご来校いただきました。「149年間の感謝」を全校児童が伝える場をあたえていただきありがとうございました。地域に愛され共に歩んだ149年。会場で
    参加した6年生とリモートで教室か参加した1~5年生が歌う最後の校
    歌が響きわたりました。今週は成田小最後の卒業式です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    2人スクールガード一斉下校
    2人スクールガード一斉下校2023/03/14スクールガード一斉下校今日はスクールガードの皆さんとの一斉下校を行いました。スクールガードの皆さんは、毎日、天気がいい日も悪い日も、子供たちの安全のために、通学路の危険な箇所に立ってくださっています。おかげさまで、今年度も大きな事故なく、子供たちは無事に登下校することができました。本当にありがとうございました。来年度も「成田星宮小学校」の子供たちを見守り続けてください。どうぞよろしくお願いいたします!
    20:50

  • 2023-03-14
    3人おやじの会・わんぱく山作業
    3人おやじの会・わんぱく山作業2023/03/13おやじの会・わんぱく山作業閉校記念として、おやじの会の皆様や業者の方にお世話になり、「旧わんぱく山」跡地の整備を行っています。大きな重機で斜面を削り、なだらかにしてから、そこに芝桜を植えました。何かに仕掛けがあるようで、芝桜が根ずくと……。楽しみですね。土日祝を使って作業を進めてくれています。子供たちのために、本当にありがとうございます。
    11:16

  • 2023-03-11
    5人東日本大震災・明日で12年
    5人東日本大震災・明日で12年2023/03/10東日本大震災・明日で12年3月11日、東日本大震災から12年が経とうとしています。震災を知らない今の子供たちにも、あの日のことを伝えていくことが大切です。今日は、14時46分に全校で黙とうを捧げました。以下の文は、教室でお話した話の内容です。(学年・学級に応じて変えています。)
    「12年前の明日、東北地方の太平洋沖を震源とする強大地震が発生しました。地震とその後の津波によって、1万8千人近くの方々が亡くなり、今も2000人以上の人が行方不明、また、原子力発電所の事故により、たくさんの方々が、今までとは違う生活を送っています。12年前、みなさんはまだ生まれていません。(6年生が生まれた年
    ?
    )突然大きな地震があり、みなさんが今住んでいる家が壊れて住めなくなったり、友だちや家族、一緒に暮らしている人が死んでしまったりしたらどうでしょう。12年前には実際にこのようなことがたくさんの人たちに起きました。震災で亡くなった人たちや家族の人たちのことを考えるととても悲しくなり、残念でなりません。
    みなさんと同じ小学生もたくさん亡くなっています。亡くなった方には、みなさんと同じように夢や希望があったはずです。みなさんは、そういう人たちに恥ずかしくないよう、毎日を全力で生きていますか?本気でやるべきことをやっていますか?みなさんがやるべきことは、悲しみや苦しみ乗り越えて、今を全力で生きている人がいることを決して忘れないこと、そして、そんな人たちに恥ずかしくないよう、自分がやるべきことをしっかりやりぬくことです。 遠くで起きた出来事ではなくて、身近なことのように受け止めて、今できる事を真剣に取り組んでいきましょう。」
    明日は学校がお休みです。14時46分に黙とうを捧げました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    5人卒業式・閉校式練習
    5人卒業式・閉校式練習6年生歌練習2023/03/08卒業式・閉校式練習閉校式・卒業式練習の様子です。歌練習に取り組んでいた6年生は、今日から体育館での歌練習の第2ステージに入りました。今までの多目的ホールとは違い、会場が広くなると、一段と発声の仕方やと音量に注意しないと声が小さくなってしまいます。しかし、校長先生のご指導の中で、真剣に練習に取り組む6年生が、日に日に上手になってきました。本気が伝わってきます。
    20:37
    2023/03/076年生歌練習閉校式・卒業式に向けて、6年生が歌の練習にも熱が入ってきました。元気よく大きな声で歌う校歌、卒業の歌「旅立ちの日に」など、残された小学校生活の中で、自分の持っている力を全部出し切るために頑張っています。頑張れ6年生!

  • 2023-03-07
    16人通学班会議
    16人通学班会議2023/03/06通学班会議今日は通学班会議が行われました。新しい班長さんや新1年生の班や家の確認、安全な登下校についての話がありました。明日からは新しい班長さんと副班長さんを中心に登校します。6年生のみなさんはしっかり見守ってくださいね。

  • 2023-03-04
    9人6年生卒業式練習
    9人6年生卒業式練習6年生長縄跳び大会埼玉県公立高校入試問題にチャレンジ2023/03/036年生卒業式練習今日から卒業式練習が始まりました。校長先生から「卒業式とは何か」というお話をいただきました。6年間の感謝の気持ちを態度や歌声で表現しようと誓いました。礼法指導も行い、来週からは本格的に練習が始まります。卒業式の前には閉校式も予定されています。全力・本気で臨む6年生の頑張りに期待しています。
    20:15
    2023/03/026年生長縄跳び大会今日は6年生が「長縄大会」を行いました。卒業を前にして、もう一度クラスが一つになるために、3クラスが長縄跳びの回数を競う大会を開催しました。毎日練習に励んできた6年生。うまくいかないや悩んだ時もあったようです。しかし、みんなで声をかけあい、全力で頑張っている姿が見られ絆も深まりました。卒業まで残りわずか。閉校式も6年生が主役です。成田小最後の卒業生として、かっこよく有終の美を飾りましょう!
    18:46
    2023/03/01埼玉県公立高校入試問題にチャレンジ本日のKタイム(8:15~8:30)の時間に、全クラス(特別支援学級、1年生~6年生)が一斉に、埼玉県の公立高校の入試問題(国語、数学、社会、理科、英語)に取り組みました。高校入試の問題にも小学校で学習する内容が含まれています。
    担任の先生方も一緒に問題に取り組んだり、わかりやすく解説をつけたりしていました。さすが、成田小の先生方です。
    続きを読む>>>