R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    6年生 教育相談
    6年生 教育相談2023/07/266年生 教育相談教育相談ではお世話になっております。
    6年生の少人数教室前には、課題図書、私立中学校のパンフレットを置かせていただきました。
    課題図書は「魔女だったかもしれない私」「中村哲物語」「ふたりのえびす」「5番レーン」です。
    読書感想文の参考にしてください。
    パンフレットもご覧いただき、進路の参考にしてください。
    教育相談も残り2日ですがよろしくお願い致します。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    10人2年生食育授業
    10人2年生食育授業2023/07/112年生食育授業今日は大幡小学校の栄養教諭の先生にお願いして、2年生が食育授業を行いました。「赤・緑・黄でバランスのよい食事をしよう」というめあての中で、自分たちの毎日の食生活について考えました。栄養バランスの良い食事をとることが健康によいことや、給食の食材には3色の食材がバランスよく使われていることなどを知ることができました。これからも、バランスの良い食事をとるように心がけましょう。
    20:53

  • 2023-07-10
    3人4年生 授業の様子
    3人4年生 授業の様子2023/07/104年生 授業の様子7月10日(月)。本日の4年生の様子を紹介します。
    4年1組は算数の授業で小数のしくみの学習をしました。「3.45を整数と同じように色々な見方ができるだろうか。」という課題をつくり,自力解決をスタートしました。複数の見方や他の数で考えていました。児童のノートには今までと同じ考え方で,できるという算数の大切な考え方の記述が見られました。児童の主体性が磨かれています。
    4年2組は図工の授業でした。授業参観でイメージをふくらませた「まぼろしの花」を絵にしていきます。大きな紙を前にワクワクしている様子が伝わってきました。
    4年3組は理科の授業でした。「並列つなぎ」と「直列つなぎ」のちがいを動画を見て学習を振り返っていました。
    11:08

  • 2023-07-04
    全校朝会
    全校朝会2023/07/03全校朝会本日、全校朝会がありました。校長先生から「学校は小さな社会だ」ということを教えていただきました。子どもたちは熱心にお話に耳をかたむけていました。また、今月の生活目標のお話をいただきました。3年生2名の児童が、掃除のときに頑張っていることを発表しました。みんなもお掃除名人の2人を見習って「無言清掃」を頑張りましょう。
    12:37