R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    6人避難訓練(不審者)
    6人避難訓練(不審者)避難訓練(不審者)6月21日(金)朝、不審者を想定した避難訓練がありました。保健室付近に不審者が現れた設定で、そのことを暗に伝える放送が流れました。各教室の子どもたちはバリケードを作って教室の真ん中にしゃがんみ、安全を確保しました。素早く行動がとれて素晴らしかったです。教員も緊張感をもって不審者役を取り押さえました。これからも避難訓練をしっかり行い、すぐ適切な行動がとれるようにしていきたいです。
    15:59

  • 2024-06-13
    7人5年生 ヨウ素液を使った実験
    7人5年生 ヨウ素液を使った実験3年生 チョウが育ちました委員会集会(JRC加盟登録式)2024/06/125年生 ヨウ素液を使った実験6月3日(月)5年生 理科
    5年生の理科では、インゲンマメの種子としぼんだ子葉にヨウ素液をかけてデンプンの有無を調べる実験をしました。種子の方の断面が青紫色に変化する様子を観察することができました。子どもたちは、ヨウ素液を垂らすのが面白かったようです。この結果からどんな結論が導けそうか、これからみんなで話し合っていきたいです。
    17:50
    2024/06/113年生 チョウが育ちました理科では、チョウの育ち方を学習しています。学校の花壇にあるキャベツの葉からモンシロチョウのたまごを見つけ、クラスで育てました。たまごからよう虫、さなぎへと姿を変えながら成長し、無事せい虫になりました。子どもたちは姿が変わるごとにタブレットで写真を撮り、観察カードに記録をしました。
    育てたモンシロチョウはみんなで見送り、外へ逃がしました。外に出たチョウは、子どもたちに手を振るように羽をいっぱい動かし、元気よく飛んでいきました。
    17:18 |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2人3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業
    2人3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業年生の総合的な学習の時間の様子です。先生が、子ども向けの
    SDG’s
    の本を読み聞かせをし、生活での具体的な場面を思い出しながら、「17の開発目標」について、一つ一つ確認しました。また、
    SDG’s
    とはどんなものか分かりやすくまとまった動画も観ました。子どもたちにとって難しい項目も多い
    SDG’s
    続きを読む>>>