7人
5年生 ヨウ素液を使った実験
3年生 チョウが育ちました
委員会集会(JRC加盟登録式)
2024/06/12
5年生 ヨウ素液を使った実験
6月3日(月)5年生 理科
5年生の理科では、インゲンマメの種子としぼんだ子葉にヨウ素液をかけてデンプンの有無を調べる実験をしました。種子の方の断面が青紫色に変化する様子を観察することができました。子どもたちは、ヨウ素液を垂らすのが面白かったようです。この結果からどんな結論が導けそうか、これからみんなで話し合っていきたいです。
17:50
2024/06/11
3年生 チョウが育ちました
理科では、チョウの育ち方を学習しています。学校の花壇にあるキャベツの葉からモンシロチョウのたまごを見つけ、クラスで育てました。たまごからよう虫、さなぎへと姿を変えながら成長し、無事せい虫になりました。子どもたちは姿が変わるごとにタブレットで写真を撮り、観察カードに記録をしました。
育てたモンシロチョウはみんなで見送り、外へ逃がしました。外に出たチョウは、子どもたちに手を振るように羽をいっぱい動かし、元気よく飛んでいきました。
17:18 |
2024/06/11
委員会集会(JRC加盟登録式)
月11日(火)朝、青少年赤十字加盟登録式がありました。委員会の児童数人が、赤十字の「誓いの言葉」を持って見えるように掲げ、全校児童で読み上げました。また、委員会の担当の子から、1年生の代表の子に赤十字バッジが渡されました。校長先生からは、赤十字の歴史や意義についての話がありました。人々の命や健康を守るために、赤い羽根の募金など、自分たちにできることがないか考えていきたいです。