R500m - 地域情報一覧・検索

市立氏家中学校 2011年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県さくら市の中学校 >栃木県さくら市氏家の中学校 >市立氏家中学校
地域情報 R500mトップ >氏家駅 周辺情報 >氏家駅 周辺 教育・子供情報 >氏家駅 周辺 小・中学校情報 >氏家駅 周辺 中学校情報 > 市立氏家中学校 > 2011年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氏家中学校 に関する2011年10月の記事の一覧です。

市立氏家中学校に関連する2011年10月のブログ

  • 2011-10-06
    2011年度 10月予定
    ... 10/ 7(金) フットサル練習@さくら市立氏家小学校体育館 18:30~ ... 10/ 9(日) 3,6年生合同練習@さくら市立氏家小学校 8:30~ ... さくら市立氏家小学校 8:30~ ... 10/20(木) ナイター合同練習@さくら市立氏家中学校18:30~ 10/21(金) フットサル練習@さくら市立氏家小学校体育館 18:30~ ...
    市立氏家中学校周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

市立氏家中学校2011年10月のホームページ更新情報

  • 2011-10-30
    今日の給食(10月28日) 今日の給食(10月28日) 201
    今日の給食(10月28日)
    今日の給食(10月28日)
    2011/10/29
    10月28日のメニュー(758Kcal)【たんぱく質32.2g】
    食パン、チョコクリーム、ウインナーベーコン巻き、じゃこサラダ、にらボールスープ、ゼリー、牛乳
    今日は、にらボールスープが出ました。実は、にらの全生産量のうち4割以上を高知県と栃木県で占めているのです。宇都宮市が「餃子の街」として有名であるのは、にらのおかげかもしれないですね。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-28
    今日の給食(10月27日) 今日の給食(10月27日) 201
    今日の給食(10月27日)
    今日の給食(10月27日)
    2011/10/27
    10月27日のメニュー(800kcal)【たんぱく質25.9g】
    麦ごはん、春巻、わかめの中華スープ、大豆もやしのナムル、ふりかけ、牛乳
    本日は春巻がでました。もともとは立春の頃、新芽がでた野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられた。皮がパリッと揚がっていることがおいしさの要件となるので、最初は比較的低温で揚げ、再度、場合によっては再々度、高めの温度で揚げ直すという手法をとることが多いそうです。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-27
    今日の給食(10月26日) 今日の給食(10月26日) 201
    今日の給食(10月26日)
    今日の給食(10月26日)
    2011/10/26
    10月26日のメニュー(829kcal)【たんぱく質34.4g】
    麦ごはん、鮭のねぎみそ焼き、けんちん汁、れんこんサラダ、牛乳
    朝夕少しずつ寒さ感じてきました。今日はそんな季節にあうけんちん汁がでました。大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。野菜をたくさん食べられる料理で建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説があります。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-26
    今日の給食(10月25日) 今日の給食(10月25日) 201
    今日の給食(10月25日)
    今日の給食(10月25日)
    2011/10/25
    10月25日のメニュー(861kcal)【たんぱく質35.5g】
    スパゲティ肉みそソース、コーンサラダ、さつまいもの蒸しケーキ、牛乳
    本日はスパゲッティがでました。ソースは味噌風味ということで日本人の口に合うようにアレンジされた1品です。また、味噌にはいろいろな効能があり高い栄養価の食べ物です。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-25
    今日の給食(10月24日) 今日の給食(10月24日) 201
    今日の給食(10月24日)
    今日の給食(10月24日)
    2011/10/24
    10月24日のメニュー(909kcal)【たんぱく質24.6g】
    麦ごはん、和風おろしハンバーグ、ブロッコリー、かきたま汁、柿、牛乳
    給食に柿がでました。柿の成分で特筆できるのは、何といってもビタミンCです。甘柿に含まれているビタミンCはレモンやイチゴに決して負けていないと言われます。他にも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン、ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があるほど、柿の栄養価は高いと言われ、健康な体を作ってくれます。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-22
    今日の給食(10月21日) 今日の給食(10月21日) 201
    今日の給食(10月21日)
    今日の給食(10月21日)
    2011/10/21
    10月21日のメニュー(839kcal)【たんぱく質34.8g】
    米粉パン、いちごジャム、オムレツ、秋の香りのシチュー、グリーンサラダ、牛乳
    今日は卵料理で定番のオムレツがでました。手軽にできる卵料理の1つで発祥地はフランスと言う説が有力。今は世界中で食べられてます。日本には卵焼きという日本料理がありますが、みなさんはどちらが好みでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2011-10-21
    私立高校説明会が行われました 今日の給食(10月20日) 私立
    私立高校説明会が行われました
    今日の給食(10月20日)
    私立高校説明会が行われました
    2011/10/20
    本日、私立6校の高校の先生が氏家中学校へ来て、私立高校の概要を説明してくれました。1校約15分ぐらいの説明でしたが、真剣に内容を聞いていました。来月は私立高校の受験校を決定する三者面談が実施されます。
    カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2011-10-19
    今日の給食(10月18日) 今日の給食(10月18日) 201
    今日の給食(10月18日)
    今日の給食(10月18日)
    2011/10/18
    10月18日のメニュー(887kcal)【たんぱく質27.1】
    子供パン、ハムステーキ、焼きそば、フルーツ杏仁、牛乳
    今日は生徒に人気の焼きそばがでました。焼きそばは中華料理の炒麺を元に日本で様々なアレンジが加えられて発展した料理である。茹でた中華麺を、豚肉などの肉類やキャベツ・もやしなどの野菜と共に油で炒め、調味料で味をつけて完成させる。種類はソース焼きそば、醤油焼きそば、塩焼きそばなどの種類があります。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-15
    今日の給食(10月14日) 今日の給食(10月14日) 201
    今日の給食(10月14日)
    今日の給食(10月14日)
    2011/10/14
    10月14日のメニュー(773kcal)【たんぱく質26.5g】
    ココア揚げパン、えびの水晶包み、肉団子スープ、ヨーグルト、牛乳
     
    続きを読む>>>

  • 2011-10-13
    さくら市福祉まつりに参加しました さくら市福祉まつりに参加しま
    さくら市福祉まつりに参加しました
    さくら市福祉まつりに参加しました
    2011/10/13
    10月8日にさくら市福祉まつりに1・2年生の男子が参加しました。会場準備から片付け、会場内整理、清掃、模擬店のお手伝い等を行いました。
    カテゴリー:
    魅力ある学校づくり推進校
    続きを読む>>>

  • 2011-10-01
    今日の給食(9月30日) 今日の給食(9月30日) 2011/
    今日の給食(9月30日)
    今日の給食(9月30日)
    2011/09/30
    9月30日のメニュー(788kcal)【たんぱく質30.1g】
    ハンバーガー(丸パン ハンバーグ)、牛乳、ポテトサラダ、コンソメスープ、ヨーグルト
    本日は若者が大好きなハンバーガーがでました。ハンバーガーの誕生はアメリカに移住したドイツ移民がハンバーグステーキをパンに挟んだものをハンバーガーと呼んだのがはじまりだそうです。起源としては1904年アメリカのセントルイスで世界博覧会で紹介され世界に広がったようです。
    続きを読む>>>