R500m - 地域情報一覧・検索

市立氏家中学校 2012年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県さくら市の中学校 >栃木県さくら市氏家の中学校 >市立氏家中学校
地域情報 R500mトップ >氏家駅 周辺情報 >氏家駅 周辺 教育・子供情報 >氏家駅 周辺 小・中学校情報 >氏家駅 周辺 中学校情報 > 市立氏家中学校 > 2012年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氏家中学校 に関する2012年1月の記事の一覧です。

市立氏家中学校に関連する2012年1月のブログ

  • 2012-01-02
    2011年度 1月予定
    ... 1/ 5(木) ナイター合同練習@さくら市立氏家中学校18:30~ ... 1/ 8(日) 通常練習@さくら市立氏家小学校 13:00~ ... 1/14(土) 通常練習@さくら市立氏家小学校 13:00~ ... 1/19(木) ナイター合同練習@さくら市立氏家中学校18:30~ 1/21(土) 通常練習@さくら市立氏家小学校 13:00~ ...

市立氏家中学校2012年1月のホームページ更新情報

  • 2012-01-28
    今日の給食(1月27日) 今日の給食(1月27日) 2012/
    今日の給食(1月27日)
    今日の給食(1月27日)
    2012/01/27
    1月27日のメニュー(904kcal)【たんぱく質39.4g】
    米粉パン、とちおとめジャム、メンチカツ、グリーンサラダ、大豆のシチュー、牛乳
    今日はメンチカツがでました。メンチカツは日本でできた洋食であり、略して「メンチ」とも。豚肉や牛肉の挽き肉に、タマネギのみじん切り、食塩、コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型にして油で揚げる。いうなれば、加熱前のハンバーグに衣をつけて揚げたものである。氏家中学校のメンチもとても美味しいです。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-26
    今日の給食(1月25日) 今日の給食(1月25日) 2012/
    今日の給食(1月25日)
    今日の給食(1月25日)
    2012/01/25
    1月25日のメニュー(864kcal)【たんぱく質37.4g】
    麦ごはん、牛乳、にらボールスープ、ビビンバの具(肉・ナムル・錦糸卵) 
    今日はビビンバがでました。ビビンバは専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる韓国料理で、そこで使われるナムルは野菜が豊富に摂取できることから、日本の学校給食にも積極的に取り入れられています。もりもり食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-25
    今日の給食(1月24日) 今日の給食(1月24日) 2012/
    今日の給食(1月24日)
    今日の給食(1月24日)
    2012/01/24
    1月24日のメニュー(807kcal)【たんぱく質34.6g】
    ナン、キーマカレー、野菜のスープ、ヨーグルト、牛乳
    ヨーグルトは整腸作用に優れ、アレルギーの発症を抑えるという効果があるとも言われてます。ヨーグルトなどの乳酸菌食品は、摂取することで花粉症に効果があると言われ、免疫力を高める働きがあるとも言われてます。美味しくいただきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-23
    変質者との遭遇 変質者との遭遇 2012/01/23 日  
    変質者との遭遇
    変質者との遭遇
    2012/01/23
    日  時 平成24年1月19日(木) 16:00分頃
    発生場所 氏家駅西口KTC学院の付近
    事故概要 女子生徒が下校途中、氏家駅西口のKTC学院で立ち話をしていた時に、4号線の交差点の方面から来た50歳前後の男性が、2人の前で突然、ズボンをひざまで下げ、下半身を露出した。その後ズボンを上げ2人の前を通り過ぎ、駅に向かう途中で、またズボンをおろした。西口駅前まで行き、また戻ってきて通りがかりの女性の前でズボンを下げていた。男の特徴は、頭ははげていて、めがねをかけている。上着はTシャツ、ズボンは灰色のスエット、赤のリュックを背負い、ビニール袋を持っていた。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-21
    今日の給食(1月20日) 今日の給食(1月20日) 2012/
    今日の給食(1月20日)
    今日の給食(1月20日)
    2012/01/20
    1月20日のメニュー(791kcal)【タンパク質34.0g】
    セルフハンバーガー、和風サラダスパゲティ、白いんげん豆のポタージュ、果物、牛乳
    今日の給食はハンバーガー、スパゲティ、ポタージュと3カ国の料理が1度に食べられる豪華な給食です。ハンバーガーはアメリカ。スパゲティはイタリア。ポタージュはどこの国の料理でしょうか?どれも美味しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-20
    今日の給食(1月19日) 今日の給食(1月19日) 2012/
    今日の給食(1月19日)
    今日の給食(1月19日)
    2012/01/19
    1月19日のメニュー(887kcal)【たんぱく質32.4g】
    麦ごはん、納豆、ピリ辛肉じゃが、じゃこあえ、牛乳
    納豆は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の食品です。栄養価が高いうえに、納豆菌に含まれるナットウキナーゼは血液をサラサラにしたり、整腸作用等多くの効能があるそうです。もりもり食べて元気な体を作りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-18
    今日の給食(1月17日) 今日の給食(1月17日) 2012/
    今日の給食(1月17日)
    今日の給食(1月17日)
    2012/01/17
    1月17日のメニュー(873kcal)【たんぱく質31.2g】
    セルフいちごクリームサンド、野菜肉団子、焼きそば、牛乳
    今日は焼きそばがでました。やきそばは中華料理の炒麺を元に日本で様々なアレンジが加えられて発展した料理です。茹でた(あるいは蒸した)中華麺を、豚肉などの肉類やキャベツ・もやしなどの野菜と共に油で炒め、調味料で味をつけて完成させます。種類もソース焼きそば、醤油焼きそば、塩焼きそばなどの種類があります。氏家中学校のやきそばも絶品です。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-17
    今日の給食(1月16日) 今日の給食(1月16日) 2012/
    今日の給食(1月16日)
    今日の給食(1月16日)
    2012/01/16
    1月16日のメニュー(907kcal)【たんぱく質28.2g】
    麦ごはん、野菜コロッケ、くるみあえ、豚汁、ふりかけ、牛乳
    本日は朝食の定番「ふりかけ」が出ました。現在は会社の種類やふりかけの種類も多くなりましたが、ふりかけと言うと「のりたま」が頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか?。ふりかけは、美味滋養を目的として大正時代から昭和初期にかけて考案されたそうです。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-14
    今日の給食(1月13日) 今日の給食(1月13日) 2012/
    今日の給食(1月13日)
    今日の給食(1月13日)
    2012/01/13
    1月13日のメニュー(804kcal)【たんぱく質32.7g】
    コッペパン、ピーナツクリーム、オムレツ、ひじきサラダ、ポークビーンズ、牛乳
    今日はポークビーンズがでました。ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つで、白いんげんと豚肉をトマト味で煮込んだものでパンと一緒に食べたりすることが多いようです。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-13
    あいさつ運動を実施しました 今日の給食(1月12日) あいさつ
    あいさつ運動を実施しました
    今日の給食(1月12日)
    あいさつ運動を実施しました
    2012/01/13
    1月12日~13日に上松山小学校出身の生徒が上松山小学校であいさつ運動に参加しました。昇降口で児童を出迎え、あいさつの交流を行いました。
    カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2012-01-13
    今日の給食(1月11日) 今日の給食(1月11日) 2012/
    今日の給食(1月11日)
    今日の給食(1月11日)
    2012/01/11
    1月11日のメニュー(879kcal)【たんぱく質22.3g】
    麦ごはん、ミートボールカレー、コールスローサラダ、果物、牛乳
    コールスロー (coleslaw) は、ファーストフードで最近よく聞くサラダですが、コールスローサラダは細かく切ったキャベツを使ったサラダのことで指し、通常バーベキューやフライドチキンなどの付け合せとして食べられることが多いようです。
    続きを読む>>>