R500m - 地域情報一覧・検索

市立氏家中学校 2012年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県さくら市の中学校 >栃木県さくら市氏家の中学校 >市立氏家中学校
地域情報 R500mトップ >氏家駅 周辺情報 >氏家駅 周辺 教育・子供情報 >氏家駅 周辺 小・中学校情報 >氏家駅 周辺 中学校情報 > 市立氏家中学校 > 2012年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氏家中学校 に関する2012年9月の記事の一覧です。

市立氏家中学校2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-29
    今日の給食(9月28日)
    今日の給食(9月28日)
    今日の給食(9月28日)
    2012/09/28
    9月28日のメニュー(エネルギー788kcal)【たんぱく質30.8g】
    食パン、マーシャルビーンズ、トマトオムレツ、豆のポタージュ、ナッツサラダ、牛乳
    今日は豆のポタージュスープが出ました。今日のポタージュには、白いんげん豆のピューレを使っています。牛乳や野菜類もたっぷり入っているので栄養豊富です。豆類は、家庭の食事では不足しがちな食品です。給食では、家庭で不足しやすい食品や栄養を積極的に取り入れるようにしています。豆には、たんぱく質や脂質・鉄分・ビタミン類・食物繊維がバランスよく含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-28
    今日の給食(9月27日)
    今日の給食(9月27日)
    今日の給食(9月27日)
    2012/09/27
    9月27日の給食(エネルギー864kcal)【たんぱく質28.5g】
    ごはん、春巻、中華風コーンスープ、チンジャオロース、牛乳
    中華料理のチンジャオロースが出ました。漢字では「青椒肉絲」と書きます。青椒はピーマンのこと、肉絲は肉の細切りを意味します。ピーマンといえば、苦手とする人が多いのですが、チンジャオロースだったら食べられるという人も多いはず。今日の給食には、たくさんのピーマンが使われていますが、人気メニューの1つでもあります。ピーマンにはビタミンCがたっぷり含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-26
    今日の給食(9月25日)
    今日の給食(9月25日)
    今日の給食(9月25日)
    2012/09/25
    9月25日のメニュー(エネルギー825kcal)【たんぱく質31.0g】
    米粉パン、チキンのオーブン焼き、焼きそば、フルーツ杏仁、牛乳
    月に1回位の頻度で出ている米粉パン。栃木県産の「
    続きを読む>>>

  • 2012-09-25
    今日の給食(9月24日)
    今日の給食(9月24日)
    今日の給食(9月24日)
    2012/09/24
    9月24日の給食(エネルギー823kcal)【たんぱく質28.4g】
    ごはん、さんまの蒲焼き、豆腐のみそ汁、千草あえ、牛乳
    秋の味覚を代表する魚・・・といえばさんまですね。今日は、さんまの蒲焼きが出ました。特性の手作りタレをかけておいしくいただきました。秋のさんまは、脂がのっていて美味です。漢字では「秋刀魚」と書きます。秋に獲れる刀のような形をした魚という意味で、この字がついたそうです。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-21
    今日の給食(9月20日)
    今日の給食(9月20日)
    明日から新人塩谷地区大会が開催されます
    今日の給食(9月20日)
    2012/09/20
    9月20日のメニュー(エネルギー825kcal)【たんぱく質24.5g】
    ごはん、なすとひき肉のカレー、こんにゃくサラダ、ヨーグルト、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2012-09-20
    今日の給食(9月19日)
    今日の給食(9月19日)
    今日の給食(9月19日)
    2012/09/19
    9月19日のメニュー(エネルギー796kcal)【たんぱく質27.9g】
    麦ごはん、白身魚の甘酢あんかけ、わかめスープ、ふりかけ、パイン、牛乳
    わかめスープが出ました。わかめは、スープやみそ汁の具によく使われます。わかめには、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。腸の働きをよくしてくれたり、髪の毛や肌をきれいにしてくれる効果があります。また、低カロリーな食品ですので、肥満予防にもなります。給食のわかめスープには、わかめの他に、人参やねぎ・なると・卵を入れて作ります。今日もおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-15
    今日の給食(9月14日)
    今日の給食(9月14日)
    今日の給食(9月14日)
    2012/09/14
    9月14日のメニュー(エネルギー793kcal)【たんぱく質24.4g】
    コッペパン、チョコクリーム、鶏の唐揚げ、冷やしサラダうどん、牛乳
    冷やしうどんが出ました。うどんは、エネルギーが高く、何と言っても、消化がいいのが特徴です。素早くエネルギーが補給できるので、持久力のいる運動前や集中力を高めたいときに大変効果的です。今日は、うどんにツナやコーンが入った野菜をたっぷりのせて、めんつゆとごまドレッシングをかけて食べました。エネルギーの他に、たんぱく質やビタミン類も摂取できます。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-14
    1年生の総合学習
    1年生の総合学習
    今日の給食(9月13日)
    今日の給食(9月12日)
    1年生の総合学習
    2012/09/13
    今日の1年生の総合学習は、「地域を知ろう」のまとめ活動に入りました。夏休みに行った貴重なインタビュー活動をもとに、新聞にまとめあげ、発表を行う予定ですが、今日は主に「新聞のレイアウトの取り方」を考えました。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-12
    理科の授業(3年生)
    理科の授業(3年生)
    今日の給食(9月11日)
    理科の授業(3年生)
    2012/09/11
    3年生の理科の授業で、身近な物質を使って、電池を作りました。いろいろな組み合わせで、電池を作り上げましたが、暑い中でも、いきいきと、活動することができました。
    今日の給食(9月11日)
    続きを読む>>>

  • 2012-09-11
    今日の給食(9月10日)
    今日の給食(9月10日)
    今日の給食(9月10日)
    2012/09/10
    9月10日のメニュー(エネルギー866kcal)【たんぱく質34.0g】
    手巻き寿司(ツナコーン・チーズ・たくあん)、豆乳仕立ての野菜汁、牛乳
    ごぼうや人参・大根などたっぷりの野菜に豚肉やさつま芋を入れた汁に、豆乳と白みそで調味した、豆乳仕立ての野菜汁が出ました。いろいろな食材が使われて栄養豊富な汁物です。豆乳はゆでた大豆をすりつぶし、絞ったもので、豆腐になる手前のものです。大豆は消化が悪いのですが、豆乳は大豆の栄養成分を効率よく消化吸収でき、高タンパクでコレステロールが低いので、健康にも美容にもよい食品です。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-06
    今日の給食(9月5日)
    今日の給食(9月5日)
    1学期末テストが始まる
    今日の給食(9月5日)
    2012/09/05
    9月5日のメニュー(エネルギー810kcal)【たんぱく質31.6g】
    ごはん、冷や奴、豚肉と野菜のピリ辛炒め、餃子スープ、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2012-09-05
    今日の給食(9月4日)
    今日の給食(9月4日)
    栽培の授業を開始しました(技術科)
    今日の給食(9月4日)
    2012/09/04
    9月4日のメニュー(エネルギー783kcal)【たんぱく質23.7g】
    食パン、クリーム、ブラウンシチュー、パリパリサラダ、ゼリー、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2012-09-04
    今日の給食(9月3日)
    今日の給食(9月3日)
    今日の給食(9月3日)
    2012/09/03
    9月3日のメニュー(エネルギー783kcal)【たんぱく23.7質g】
    セルフいか天丼、じゃが芋のみそ汁、即席漬け、牛乳
    今日は、ごはんにいか天ぷらをのせて天丼のタレをかけて食べました。いかは良質のたんぱく質を含み、低エネルギーな健康食品です。いかは、漢字で「烏賊」と書きます。浮遊するいかを食べようとするカラスにとって逆襲してくるいかは、賊のような生き物という意味の中国の言い伝えからこのような字がついたとされています。
    続きを読む>>>