R500m - 地域情報一覧・検索

市立氏家中学校 2012年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県さくら市の中学校 >栃木県さくら市氏家の中学校 >市立氏家中学校
地域情報 R500mトップ >氏家駅 周辺情報 >氏家駅 周辺 教育・子供情報 >氏家駅 周辺 小・中学校情報 >氏家駅 周辺 中学校情報 > 市立氏家中学校 > 2012年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氏家中学校 に関する2012年5月の記事の一覧です。

市立氏家中学校に関連する2012年5月のブログ

  • 2012-05-14
    2012年度 5月予定
    17(木) ナイター合同練習@さくら市立氏家中学校18:30~ 18(金) フットサル練習@さくら市立氏家小学校体育館 18:30~ 19(土) 通常練習@さくら市立氏家小学校 13:00~ 25(金) フットサル練習試合@さくら市立氏家小学校体... 31(木) ナイター合同練習@さくら市立氏家中学校18:30~ ...

市立氏家中学校2012年5月のホームページ更新情報

  • 2012-05-29
    今日の給食(5月28日) 今日の給食(5月28日) 2012/
    今日の給食(5月28日)
    今日の給食(5月28日)
    2012/05/28
    5月28日のメニュー(エネルギー823kcal)【たんぱく質28.1g】
    麦ごはん、あじのフリッター、ごぼう汁、キャベツのごまあえ、ふりかけ、牛乳
    今日は、あじのフリッターが出ました。フリッターとは、卵白を泡立て、小麦粉などで作った衣をつけて、油でふんわりと揚げた料理のことをいいます。今が旬の魚であるあじを使って作りました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-26
    今日の給食(5月25日) 今日の給食(5月25日) 2012/
    今日の給食(5月25日)
    今日の給食(5月25日)
    2012/05/25
    5月25日のメニュー(エネルギー827kcal)【たんぱく質32.0g】
    セルフハンバーガー、コーンポタージュ、ポテトサラダ、パインコンポート、牛乳
    今日は、セルフハンバーガーが出ました。ハンバーグにケチャップなどで味をつけ、パンにはさんで食べます。ハンバーガーは、アメリカ料理です。お客さんに30秒待たせないで出せる料理をと考えて作られたそうです。日本には、1971年にマクドナルドの1号店が銀座にできました。今では、すっかりファーストフードとして馴染みのある料理となりました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-24
    今日の給食(5月23日) 今日の給食(5月23日) 2012/
    今日の給食(5月23日)
    今日の給食(5月23日)
    2012/05/23
    5月23日のメニュー(エネルギー811kcal)【たんぱく質33.7g】
    麦ごはん、さわらのマヨネーズ焼き、ひじきの煮物、にらたま汁、牛乳
    今日は、焼魚(さわら)が出ました。さわらという魚は、春に外海から瀬戸内海に入り込み、春漁の魚であることから、漢字で「鰆」と書きます。しかし、「サ」は狭い、「ワラ」は腹を意味し、腹が狭くてスマートな形というのが語源だそうです。白身でくせがないので、魚が苦手な人にも食べやすい魚です。今日は、子供たち好みのマヨネーズに漬け込んで焼きました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-23
    運動会に向けて、練習開始。 運動会に向けて、練習開始。 201
    運動会に向けて、練習開始。
    運動会に向けて、練習開始。
    2012/05/22
    6月9日(土)に開催予定の運動会に向けて、
    いよいよ練習が始まりました。
    本日は、女子全員によって演じられる「ソーラン節」のために、
    続きを読む>>>

  • 2012-05-18
    今日の給食(5月17日) 今日の給食(5月17日) 2012/
    今日の給食(5月17日)
    今日の給食(5月17日)
    2012/05/17
    5月17日のメニュー(エネルギー885kcal)【たんぱく質36.1g】
    麦ご飯、二食丼の具(肉そぼろ・ごまあえ)、五目みそ汁、牛乳
    今日は、二食丼が出ました。肉そぼろは豚挽肉で作りました。豚肉は、体に必要なたんぱく質や脂質、ビタミンをバランスよく含んでいます。特にビタミンB1が多く、疲労を回復する働きがあります。しっかり食べて、明日からの春季大会に、万全な体調で臨めるようにしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-17
    平成24年度スクールカウンセラー勤務予定 教育相談だよりが発行
    平成24年度スクールカウンセラー勤務予定
    教育相談だよりが発行されました
    今日の給食(5月16日)
    平成24年度スクールカウンセラー勤務予定
    2012/05/16
    平成24年度スクールカウンセラー勤務予定表ができましたので、ご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-15
    今日の給食(5月14日) 今日の給食(5月14日) 2012/
    今日の給食(5月14日)
    今日の給食(5月14日)
    2012/05/14
    5月14日のメニュー(エネルギー877kcal)【たんぱく質26.5g】
    セルフかきあげ丼、さつき汁、じゃこあえ、牛乳
    今日は、さつき汁が出ました。今が旬の、筍とさやえんどうを取り入れました。たけのこは、成長が早いため、10日で竹になると言われることから筍と書きます。筍は、鮮度が大切なので、掘ったらその日のうちに食べるとよいとされています。時間が経つとあくが出て苦みが強くなるからです。給食では、汁物に入れましたが、他にもいろいろな筍料理がありますので、ご家庭でも試してみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-12
    今日の給食(5月11日) 今日の給食(5月11日) 2012/
    今日の給食(5月11日)
    今日の給食(5月11日)
    2012/05/11
    5月11日のメニュー(エネルギー783kcal)【たんぱく質28.2g】
    黒コッペパン、マーガリン、ポークビーンズ、和風サラダスパゲティ、ゼリー、牛乳
    今日は、ポークビーンズが出ました。ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理で、白いんげん豆と豚肉をトマト味に煮込んだものです。給食では、白いんげん豆の代わりに大豆をたっぷり使い、豚肉と人参・玉ねぎ・じゃが芋と一緒に煮込みました。栄養も豊富に含まれていますので、しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-11
    今日の給食(5月10日) 今日の給食(5月10日) 2012/
    今日の給食(5月10日)
    今日の給食(5月10日)
    2012/05/10
    5月10日のメニュー(エネルギー893kcal)【たんぱく質34.3g】
    今日は、豆乳仕立ての野菜汁が出ました。ごぼう・大根などの根菜類のほか、豚肉や油揚げ、さつまいもが入った、具だくさんの汁物です。かつお節でとっただしに、白みそと豆乳を入れて味を整えました。白みそと豆乳の相性は抜群です。
    5月9日のメニュー(エネルギー908kcal)【たんぱく質28.9g】
    続きを読む>>>

  • 2012-05-09
    今日の給食(5月8日) 今日の給食(5月8日) 2012/05
    今日の給食(5月8日)
    今日の給食(5月8日)
    2012/05/08
    5月8日のメニュー(エネルギー783kcal)【たんぱく質28.9g】
    コッペパン、クリーム、えびの水晶包み、肉うどん、れんこんサラダ、牛乳
    今日は、シャキシャキとした歯触りが特徴のれんこんサラダが出ました。給食のサラダの中でも人気があります。れんこんは、輪切りにすると無数の穴があいていることから「見通しがきく」とされ、お正月料理など縁起物の料理に欠かせない食材です。栄養価は、特にビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-08
    今日の給食(5月7日) 今日の給食(5月7日) 2012/05
    今日の給食(5月7日)
    今日の給食(5月7日)
    2012/05/07
    5月7日のメニュー(エネルギー797kcal)【たんぱく質27.9g】
    今日は、沢煮椀が出ました。この料理は、たくさんの具が入ったあっさりとした味付けの椀物料理です。千切りにしたごぼう・大根・人参・たけのこ・豚肉などをだし汁で煮て作りました。かつおぶしのだしがきいていて、ごぼうの風味がよくとてもおいしかったです。
    カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2012-05-02
    今日の給食(5月1日) 2012年5月 今日の給食(5月1日)
    今日の給食(5月1日)
    2012年5月
    今日の給食(5月1日)
    2012/05/01
    5月1日のメニュー(エネルギー776kcal)【たんぱく質30.4g】
    きな粉揚げパン、ハムステーキ、ギョーザスープ、こんにゃくサラダ、牛乳
    続きを読む>>>