R500m - 地域情報一覧・検索

市立氏家中学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県さくら市の中学校 >栃木県さくら市氏家の中学校 >市立氏家中学校
地域情報 R500mトップ >氏家駅 周辺情報 >氏家駅 周辺 教育・子供情報 >氏家駅 周辺 小・中学校情報 >氏家駅 周辺 中学校情報 > 市立氏家中学校 > 2013年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氏家中学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

市立氏家中学校に関連する2013年1月のブログ

市立氏家中学校2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-31
    今日の給食(1月30日)
    今日の給食(1月30日)
    今日の給食(1月30日)
    2013/01/30
    1月30日のメニュー(エネルギー807kcal)【たんぱく質32.9g】
    ごはん、カルビ焼き、チゲスープ、韓国のり、牛乳
    給食週間最終日の今日は、人気の韓国料理です。韓国料理と言えば、焼肉や檄辛料理で知られています。給食では、豚肉を使った焼肉に、チゲというピリ辛鍋料理をキムチを使ってスープにしたもの、韓国のりの組み合わせにしました。スープは、給食用に辛さ控えめにしてありますが、ピリ辛で寒い冬には体がポカポカあたたまる一品です。韓国のりは、ごま油と塩で味付けされていますのでごはんがすすみます。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-30
    今日の給食(1月29日)
    今日の給食(1月29日)
    今日の給食(1月29日)
    2013/01/29
    1月29日のメニュー(エネルギー849kcal)【たんぱく質32.8g】
    ナン、キーマカレー、ポテトフライ、フルーツヨーグルトあえ、牛乳
    給食週間4日目の今日は、インド料理です。ナンは、発酵させたパン生地を薄く大きくのばして、タンドールという釜にはり付けて焼いたものです。給食のナンは、栃木県産の小麦粉を使っています。また、キーマカレーとは、挽肉を使った料理のことをいいます。本場インドのカレーは小麦粉(ルウ)を使っていないので、とろみがついていません。給食では、みなさんが食べやすいように調理されています。今日もおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-29
    今日の給食(1月28日)
    今日の給食(1月28日)
    今日の給食(1月28日)
    2013/01/28
    1月28日のメニュー(エネルギー790kcal)【たんぱく質31.9g】
    ごはん、いかのみそ焼き、かんぴょうサラダ、芋煮汁、牛乳
    給食週間3日目は、山形県の郷土料理(芋煮汁)とさくら市でとれた大豆で作ったおいしいみそで漬け込んだいかをオーブンで焼いたもの、栃木県の特産物「かんぴょう」を使ったサラダを組み合わせた献立です。かんぴょうの生産量は、栃木県が全国で第1位です。他にも、芋煮汁やサラダに、地元で生産された野菜等(豚肉・白菜・ねぎ・ごぼう)をとり入れています。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-27
    今日の給食(1月25日)
    今日の給食(1月25日)
    今日の給食(1月25日)
    2013/01/25
    1月25日のメニュー(エネルギー789kcal)【たんぱく質35.4g】
    県産小麦パン、とちおとめジャム、メンチカツ、グリーンサラダ、大豆のシチュー、牛乳
    給食週間二日目は、地産地消献立です。栃木県産の小麦粉で作ったコッペパンにとちおとめで作った甘酸っぱいジャム、さくら市のあさの牧場で飼育された豚肉で作ったメンチカツ、栃木県産大豆・牛乳をたっぷり使用したシチューの組み合わせです。給食で毎日飲んでいる牛乳も栃木県産のものです。牛乳生産量は、栃木県が全国で第2位です。北海道の次に多い事、知っていましたか?
    続きを読む>>>

  • 2013-01-24
    今日の給食(1月23日)
    今日の給食(1月23日)
    今日の給食(1月23日)
    2013/01/23
    1月23日のメニュー(エネルギー796kcal)【たんぱく質27.3g】
    ごはん、ショーロンポー、チンジャオロース、春雨スープ、牛乳
    今日は、1年3組が考えた給食です。この献立のセールスポイントは、中華料理でまとめたところ、みなさんに人気のあるチンジャオロースと春雨スープを取り入れたところです。この献立には、緑黄色野菜など、野菜が豊富に使われていて、栄養のバランスがよい献立の内容となっています。ピーマンを苦手とする人がたくさんいますが、チンジャオロースなら食べられるという人もたくさんいるのではないでしょうか。野菜をたくさん食べて寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-23
    今日の給食(1月22日)
    今日の給食(1月22日)
    今日の給食(1月22日)
    2013/01/22
    1月22日のメニュー(エネルギー800kcal)【たんぱく質22.0g】
    ココア揚げパン、オムレツ、ポテトサラダ、コンソメスープ、牛乳
    今日の給食は、3年1組のリクエスト給食です。やはり、ココア味の揚げパンは人気があります。揚げパンは、給食室に届いたコッペパンを適度の油で揚げ、まんべんなくココアをまぶして作ります。給食室手作りの揚げパンは、カラット揚げられているので、油っぽさをあまり感じさせず、ふんわりとしていてココアの甘さがうれしいです。今日もとてもおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-22
    今日の給食(1月21日)
    今日の給食(1月21日)
    今日の給食(1月21日)
    2013/01/21
    1月21日のメニュー(エネルギー842kcal)【たんぱく質33.9g】
    ごはん、和風ハンバーグ、ブロッコリー、豆乳仕立ての野菜汁、牛乳
    今日は、1年5組が考えた献立です。この献立のセールスポイントは、洋風と和風が一度に楽しめるところ、油を控えめにして野菜をたくさんとりいれたところ、中学生が好きそうな献立にしたところです。肉料理を主菜とした、根菜類等の野菜が豊富にとれる栄養のバランスがよい献立ができあがりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-18
    今日の給食(1月17日)
    今日の給食(1月17日)
    今日の給食(1月17日)
    2013/01/17
    1月17日のメニュー(エネルギー845kcal)【たんぱく質24.7g】
    ごはん、チキンカレー、コールスローサラダ、ヨーグルト、牛乳
    みなさんが好きなカレーが出ました。今日は、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めてじっくりと煮込みました。鶏肉は、成長するために必要なたんぱく質を豊富に含んでいます。また、鶏肉は牛肉や豚肉と比べると低脂肪で味も淡泊で食べやすい食品ですのでいろいろな料理に合います。給食のカレーは辛さを控えめにしてあります。今日もおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-17
    今日は、力うどんが出ました。昔から、餅は、晴れの舞台で食べるおめでたい食べ物で、腹もちもよく底力がつ・・・
    今日は、力うどんが出ました。昔から、餅は、晴れの舞台で食べるおめでたい食べ物で、腹もちもよく底力がつくことから、うどんに餅を入れて食べる料理を力うどんと呼んでいます。今日は、餅を油揚げの中に入れて煮た餅いなりをうどんにのせて食べました。
    Today : 482
    Yesterday: 570
    Total : 344478

  • 2013-01-11
    今日の給食(1月10日)
    今日の給食(1月10日)
    今日の給食(1月10日)
    2013/01/10
    1月10日のメニュー(エネルギー878kcal)【たんぱく質36.5g】
    麻婆豆腐、肉シューマイ、もやしのナムル、牛乳
    今日は中華料理の麻婆豆腐が出ました。豚挽肉と細かく切った野菜類を炒め、スープを入れて煮たところに、たくさんの豆腐を加えて豆板醤などの調味料を加えて味を整えました。給食室での調理をギリギリに仕上げていますので、熱々でおいしく食べることができました。豆腐は畑の肉と呼ばれる大豆から作られている食品です。たんぱく質やカルシウムなど成長に必要な栄養が豊富に含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-10
    今日の給食(1月9日)
    今日の給食(1月9日)
    今日の給食(1月9日)
    2013/01/09
    1月9日のメニュー(エネルギー837kcal)【たんぱく質31.5g】
    麦ごはん、魚のフライ、キャベツ、どさんこ汁、ふりかけ、牛乳
    どさんこ汁は、漢字で道産子汁と書きます。北海道の恵みがたくさん入った汁物を意味しています。今日の給食では、北海道産のじゃがいも・玉ねぎ・コーンを使っています。他に豚肉やもやし・人参なども使っており、具だくさんの汁物が冷えた体を温めてくれます。みそラーメン風の味付けでとてもおいしかったです。
    続きを読む>>>