R500m - 地域情報一覧・検索

町立川北小学校 2023年12月の記事

 

町立川北小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    12月19日(火)地区子ども会
    12月19日(火)地区子ども会今日は、2学期終わりの第3回地区子ども会がありました。 まずは、2学期の集団登校の反省です。 ・あいさつがきちんとできたか?
    ・きちんとまとまって歩けたか? ・3学期に向けて注意することなど、話し合いました。 草深地区の様子です。 ひばり地区です。
    上下先出地区です。 土室地区です。 グリーンタウン地区です。 与九郎島地区です。 上田子島地区です。
     どの地区も、子供会会長の6年生を中心に、2学期の反省を話し合っていました。
    地区の集合時刻に集まれない人がいる。列が長くなってしまう。・・・・等々の声がありました。
    3学期に向けて、ご家庭でも、声かけをお願いします。 いよいよ、来週から冬休みです!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    12月15日(金)ひろがれえがお~てがみでしらせよう
    12月15日(金)ひろがれえがお~てがみでしらせよう1年生は、生活科の学習で、おうちのお手伝いに取り組みました。
    そのときに、おうちの人の大変さがわかり、感謝のお手紙を書くことになりました。
    「ありがとうの気持ち」や「これからがんばりたいこと」など、心を込めて、1字1字ていねいに書いています。
    お手紙を書いたら、次は封筒に宛名と絵を描きます。 封筒も、手作りです! この児童は、「おばあちゃん」にお手紙を書きました。
    書いた人から、封筒に手紙を入れて、シールでとめます。 どのシールがいいかな~ できあがった手紙をもって、「ハイ、にっこり!」
    どの子も、大好きな家族に向けて、心を込めて書きました。 今日、お手紙を持ち帰りましたので、子供達の感謝の気持ちを受け取ってください。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    12月13日(水)4年生算数のウォーミングアップ
    12月13日(水)4年生算数のウォーミングアップ今日は、4年生で算数の時間の始めに行っているウォーミングアップについて紹介します。
    4年生では算数の授業の始めに、クロームブックを使って計算練習等をしています。
    これは、電子黒板の画面に映っているように潜水艦が大きな魚に食べられないようにするゲームです。まず、クラス全員が算数の計算問題などを次々に解きます。正解すると、大きな魚にダメージが与えられ、後ろに下がっていきます。ダメージがいっぱいになるまで、潜水艦が食べられずにゴールするとクリアです。みんな真剣に集中して問題を解いていました。
    ゴールすると、クラスの中の誰かが指名され、その人のクロームブックにうつっている形を全員が押すことができると、さらにポイントが入り、レベルアップしていきます。レベルは小さい魚からだんだん大きな魚になっていきます。前回は「イワシ」でしたが、今回は「マス」までレベルアップしました。
    このように、楽しみながら算数の問題を解くことで、基礎学力をどんどんつけていってほしいです。12月12日(火)5の2理科実験9

  • 2023-12-02
    12月1日(金)5年図工授業
    12月1日(金)5年図工授業  今日は、5年生の図工科授業の様子をお伝えします。 <コロがるくんの旅> 学習のめあては、
    「転がるとおもしろいコースやしかけを考えよう。」 「玉の転がり方を試しながら、コースを工夫しよう。」 今日は、いよいよ完成させます!
    アイディアを出し合っています・・ 実際にコースを試走させて、うまく転がるか確かめています・・ コースの背景を描いています・・
    コースの周りの飾りつけをしています・・  う~ん、考え中・・ 黙々と制作中・・
    いい感じに出来上がってきました。ニンマリ・・ いろいろ工夫して、楽しいコースをつくることができました。
    次の授業では、それぞれがつくったコースで転がし合ってみます。 楽しみです!
    続きを読む>>>