12月15日(金)ひろがれえがお~てがみでしらせよう
1年生は、生活科の学習で、おうちのお手伝いに取り組みました。
そのときに、おうちの人の大変さがわかり、感謝のお手紙を書くことになりました。
「ありがとうの気持ち」や「これからがんばりたいこと」など、心を込めて、1字1字ていねいに書いています。
お手紙を書いたら、次は封筒に宛名と絵を描きます。 封筒も、手作りです! この児童は、「おばあちゃん」にお手紙を書きました。
書いた人から、封筒に手紙を入れて、シールでとめます。 どのシールがいいかな~ できあがった手紙をもって、「ハイ、にっこり!」
どの子も、大好きな家族に向けて、心を込めて書きました。 今日、お手紙を持ち帰りましたので、子供達の感謝の気持ちを受け取ってください。
そして、ぜひ、読んだ感想を伝えてあげてください。 笑顔が広がりますように・・・
12月14日(木)2年国語授業
今日は、2年生の国語授業の様子をお伝えします。 「お話のさくしゃになろう」の学習で、今日は、人物と出来事を決めます。
今日のゴールが電子黒板に映し出されます。 ①名前 ②せいかく を考えたあと、 ③ジャムボードで出来事を考え、オクリンクで送ります。
まずは、登場人物の名前を考えます。 どんな名前がいいかな~ ちなみに先生が考えた名前は「ちゅーすけ」と「ねずたろう」でした。
みんなクロムブックに考えた名前を入れています。 今日は、ケーブルテレビが撮影に来て、みんなは、ちょっと緊張気味・・
それぞれ考えた名前が、電子黒板に全員分映し出されました。 「自分の考えた名前を前に出て、説明してくれる人~」
「わたしは、『チーズ』と『ねずすけ』にしました。」 「私は、『ちゅうすけ』と『ちゅうたろう』にしました。」 次は、できごとを考えます。
お友達と相談したい人は、相談に行き、 自分でどんどん進めたい人は、オクリンクに書いていきます。 自分で決めて、進めます。
「〇〇へ出かける」のページに、ヒントカードがあるので、その中から選ぶことができます。 公園、図書館、海、山、ゆうえんち、外...