R500m - 地域情報一覧・検索

町立川北小学校 2024年3月の記事

 

町立川北小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-28
    3月28日(木)離任式
    3月28日(木)離任式今日は、離任式を行いました。 本日、8名の先生とお別れします。
    最初に、私から、離任される先生と退職される先生方の紹介をおこないました。
    そのあと、お一人お一人から、子供たちにお別れのメッセージをいただきました。 みんな、真剣な表情で聞いています。
    皆さん、川北小学校での楽しかった思い出や、川北小学校の子供達の良いところをお話されました。 お話を聞きながら、寂しくなりました・・
    そのあと、感謝の言葉とともに、花束を渡しました。 さいごに、感謝の気持ちをこめて、全校で元気な声で校歌を歌いました。
    これまで、本当にありがとうございました。 8名の先生方のこれからのますますのご健康とご活躍をお祈りしています。  行事予定4月4月.pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    3月22日(金)修了式
    3月22日(金)修了式今日は、いよいよ今年度最後の日となりました。  朝、1年間の感謝の気持ちを込めて大掃除をした後に、修了式を行いました。
    まず、校長先生からのお話がありました。「修了」の漢字にこめられた意味を話した後、1年間みんながんばったことをお話してくださいました。そして、次の学年に向けて期待していることを、それぞれの学年に伝えました。
    その後、1年間あいさつがすばらしかった子を「あいさつ名人」として表彰しました。そして、自学を1年間がんばって5冊以上終わらせた子も表彰しました。その代表として、5年生の子が表彰状を校長先生からいただきました。
    次に、生徒指導の先生から、春休み中の生活についてのお話がありました。1年間がんばって成長してきたことを、次の学年につなげられるように規則正しい生活をしてほしいと伝えていました。
    最後に、全校で校歌を歌いました。卒業式でもすばらしい歌声を聞かせてくれましたが、今日もはりのある大きな声で歌うことができていました。
    修了式が終わった後、「あいさつ名人」として表彰された子たちの記念撮影を行いました。来年度も元気なあいさつを聞かせてほしい...3月21日(木)ピカピカそうじ1年生が、5限目に、1年間お世話になった自分達の教室や下駄箱の掃除をしました。 今日の活動のめあては、
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    3月19日(火)4年国語授業
    3月19日(火)4年国語授業4年生の国語の授業の様子をお伝えします。 今日は、女の子の気持ちを考え、クラゲチャートを完成させます。 近くの友達と話し合っています。
    お互い自分の考えを伝え合っていました。 女の子の気持ちの変化をハートメーターに表して、考えていました。
    授業の終わりには、クラゲチャートを完成させることができました。 どの学年もまとめの学習をおこなっていました。
    今年度の授業をする日も残り2日となりました・・3月18日(月)卒業式今日は、卒業式でした。 卒業生入場です! 大きな拍手に迎えられて、卒業生が入場してきました。 皆、胸を張って、堂々と歩いていきます。
    全員入場し終わりました。 立つ姿も、指先まで伸びていて、素晴らしいです。 卒業証書授与です。 担任からの呼名に、大きな声で返事をし、
    一人一人卒業証書を受け取りました。 皆、私としっかり目を合わせ、受け取る態度も、とても立派でした。 続けて、学校長式辞です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    3月15日(金)最後の卒業式練習
    3月15日(金)最後の卒業式練習今日は、最後の卒業式練習です。 本番の卒業式と同じ流れで予行練習をおこないました。 入場から始まり証書授与、卒業の歌、退場までです。
    皆、真剣な表情で、練習に向かう態度も素晴らしいです。
    証書授与では、一人ずつ担任から名前を呼ばれて、ステージ中央で私(校長)から証書を受け取りました。
    皆、返事も態度も素晴らしく、卒業式本番への意気込みを感じました。 別れの言葉も練習しました。
    在校生は、6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えられるよう頑張りました。 自分達の声や思いが届くよう、精一杯声を出しました。
    6年生の態度も、とても立派でした! 退場の練習もしました。 いよいよ来週月曜日が、卒業式です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    3月11日(月)校歌に込められた願い
    3月11日(月)校歌に込められた願い今日は、東日本大震災発生13年となり、哀悼の意を表するため、弔旗を掲揚しました。
    震災から13年。たくさんの方が亡くなり、いまだ行方不明の方もいます。 能登半島地震も、発災から10週間が経ちました。
    震災について、そして、命の大切さについて、考える日としたいと思います。
    3月11日の今日、それぞれの教室で担任の先生から話をしていただきました。  
    今日は、金曜日におこなった2年生の道徳授業の様子をお伝えします。 川北小学校の「校歌にこめられた願い」について、考えます。
    ゲストティーチャーには、地域の先生として日頃からお世話になっている穴田先生に来ていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    3月8日(金)卒業式練習
    3月8日(金)卒業式練習 3月18日に予定されている卒業式に向けて、練習が始まっています。
    5年生は、卒業生に向けての「別れのことば」と歌の練習です。 まずは、「別れのことば」の声の出し方についての確認です。
    実際に、最初から通して練習しました。 しっかり声が出ている人が、たくさんいました! 次は、歌の練習です。
    歌の盛り上がる部分の確認です。 私(校長)からも、5年生にアドバイスしました。
    「口をしっかり開けて歌うと、気持ちも声も6年生に届けることができますよ。」 「口をしっかり開けて歌いましょう!」
    だんだん口の開け方が良くなっています。 声が大きくなってきました。その調子!  
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    3月7日(木)感謝のサンドイッチ
    3月7日(木)感謝のサンドイッチ6年生は家庭科の学習で、お世話になった方へ感謝の気持ちを伝えるためにサンドイッチをつくりました。
    小学校の家庭室は工事中のため、中学校の調理室を借りて調理しました。 様子を見に行くと・・
    グループで協力しながら、手際よく食パンにクリームを塗ったり、フルーツを並べて挟んでいる最中でした。 クリームをぬっています。
    フルーツをバランス良く並べています。 並べたフルーツの上から、もう1度クリームをのせます。 荒川先生から、アドバイスをもらっています。
    いい感じです! 出来上がりました! フルーツたっぷりで、とてもおいしそう~
    このあと、6年生は、お世話になった先生方に感謝の気持ちとともに、サンドイッチを渡していました。
    続きを読む>>>