地域情報の検索・一覧 R500m

3月19日(火)4年国語授業

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美郡川北町の小学校 >石川県能美郡川北町字壱ツ屋ヲの小学校 >町立川北小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 町立川北小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
町立川北小学校町立川北小学校(加賀笠間駅:小学校)の2024年3月21日のホームページ更新情報です

3月19日(火)4年国語授業
4年生の国語の授業の様子をお伝えします。 今日は、女の子の気持ちを考え、クラゲチャートを完成させます。 近くの友達と話し合っています。
お互い自分の考えを伝え合っていました。 女の子の気持ちの変化をハートメーターに表して、考えていました。
授業の終わりには、クラゲチャートを完成させることができました。 どの学年もまとめの学習をおこなっていました。
今年度の授業をする日も残り2日となりました・・
3月18日(月)卒業式
今日は、卒業式でした。 卒業生入場です! 大きな拍手に迎えられて、卒業生が入場してきました。 皆、胸を張って、堂々と歩いていきます。
全員入場し終わりました。 立つ姿も、指先まで伸びていて、素晴らしいです。 卒業証書授与です。 担任からの呼名に、大きな声で返事をし、
一人一人卒業証書を受け取りました。 皆、私としっかり目を合わせ、受け取る態度も、とても立派でした。 続けて、学校長式辞です。
壇上から見た卒業生が、一生懸命聞いている姿に、胸が熱くなりました。 心をこめて、私の思いを伝えました。 次は、教育委員会告示です。
矢野教育委員より、告示をいただきました。 川北町より卒業記念品とお祝いの言葉をいただきました。
川北町 前町長より、記念品が渡されました。 父母と先生の会より、記念品とお祝いの言葉をいただきました。
伍香会長より、記念品が渡されました。 別れの言葉です。 これまでお世話になった6年生に、1年生から5年生が、感謝の気持ちを伝えました。
6年生は、これまでの小学校生活の思い出をふり返り、在校生へのメッセージ、お世話になった方々への感謝の気持ちを伝...
7
7

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立川北小学校

町立川北小学校のホームページ 町立川北小学校 の詳細

〒9231200 石川県能美郡川北町字壱ツ屋ヲ25-1 
TEL:076-277-0054 

町立川北小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業9月20日(土)に、PTA奉仕作業を行いました。
    開始前に、小雨が降るあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者と5・6年生児童が参加してくれました。  
    最初に、PTA会長さんのご挨拶があり、その後作業についての注意事項を説明しました。  
    その後、地区ごとの各担当場所にわかれ、各地区責任者の方の説明を聞き、作業を開始しました。
    運動場では、草取りや溝掃除をしてくださいました。  
    校舎内では、高いところにある蛍光灯を掃除したり、窓をきれいにしたりしてくださいました。  
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    献穀田の御抜穂式
    献穀田の御抜穂式今日は、献穀田の御抜穂式が行われました。川北小学校の5年生児童の4名が刈乙女(かりめ)として、参加しました。
    今日は、雨が降るあいにくの天気だったため、当初見学する予定だった他の5年生児童は参加できませんでした。  
    5月に5年生全員で田植えをした苗は、すくすくと生長し、たくさんの穂をつけたみごとな稲になりました。  
    刈乙女(かりめ)の4人は、緊張しながらも、儀式の役目を無事行うことができました。  
    降りしきる雨の中、たくさんの方が見学に来られていました。刈乙女(かりめ)の4人も大役を終えて、ほっとした様子でした。
    来週、この田んぼで5年生全員が稲刈り体験をする予定です。今日は、あいにくの天候でしたが、来週は良い天気になってほしいです。運動会結団式16日(火)1限目に運動会の結団式が行われました。 今年の運動会スローガンは「一致団結」
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    行事予定9月
    行事予定9月9月.pdf
    8
    0
    1
    0

  • 2025-07-23
    1学期終業式
    1学期終業式18日(金)に1学期終業式を行いました。
    校長からは、有意義な夏休みを過ごすために、自分で考え自分で決めて一日一日を大切にしてほしいこと、地域
    の方へのあいさつ、平和についておうちの方と話をしてほしいことなどを話しました。
    運営委員会からは、1学期の川北小学校のあいさつのよかったところ、課題についての話があり、夏休みも2学期
    も、地域の方やお客さんにあいさつをしてください!と呼びかけました。
    また、担当の先生から「水」「車」「お金」の3つに気を付けて夏休みを過ごすこと、「睡眠」をしっかりとって、
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    6年 能美ふるさとミュージアム
    6年 能美ふるさとミュージアム6年生が社会科の学習で、能美ふるさとミュージアムに行きました。
    最初は、学芸員の方の説明を聞きながら、各時代の展示をまわりました。そして、その後、自由行動で自分たちの興味のあるものをさらに詳しく見ていきました。「能美」の言葉が書かれている昔の器や子どもが発見した旧石器時代の石器など、たくさんの展示物があり、児童は興味津々で見学していました。
    その後、石川県で最大の秋常山古墳を見学しました。まわりの石の積み上げ方の工夫や埴輪を並べている様子などを見て、古墳を作った当時の様子を思い描いている様子でした。実際に古墳に登ってみて、周りの景色を見ながら、なぜここにこのような大きな古墳が作られたのかをみんなで考えました。いろいろな意見が出て、考えが深まった様子でした。
       
    実際に実物を見たり、登ってみたりすることで、これまで学習してきたこととつなげていろいろな考えを持つことができたようでした。これからも体験したりすることを機会をとらえて行っていきたいと思います。R7 川北学校だより 夏休み号R7川北学校だより 夏休み号.pdf100冊表彰14日(月)に7月までに100冊の本を読んだ児童に表彰状を渡しました。
    川北小学「100冊チャレンジ」を達成したのは7人の児童です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    水泳学習
    水泳学習梅雨の時期ですが、晴れた暑い日が続いた先週から水泳学習が始まっています。
    中には、苦手だなあと思っている児童もいるかもしれませんが、プールが楽しみで朝からうきうきしている児童が 多いように感じます。
    まだ学習が始まったばかりで、まず久しぶりのプールに慣れることが中心の授業です。暑さが厳しく熱中症の心配も
    ありますが、たくさんプールに入って沢山泳げるよう夏になるといいですね!
    9
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    人権の花 贈呈式
    人権の花 贈呈式今日、人権擁護委員の方が来られて、人権の花の贈呈式を行いました。
    川北小学校の代表として、環境委員会の児童が花を受け取りました。その後、この人権の花にこめられたメッセージを人権擁護委員の方がお話してくださいました。
    その後、いただいたお花をプランターに植えかえました。環境委員会の児童がプランターに土を入れ、穴をあけて、そこに花を植えました。
     最後に、全員で記念撮影をしました。
    これから、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと思います。そして、人権の大切さについて、みんなで考えていきたいと思います。2年 国語GT 今日は、2年生の国語にゲストティーチャーとして、田島先生に来ていただきました。
    2年生では、今、国語の時間で「こんなもの 見つけたよ」の単元を学習しています。この単元では、町で見つけたいろいろな不思議なものを地域の方にインタビューして調べ、わかったことをまとめて、新しく来られた先生方に伝えるということをしています。今日は、町で見つけた不思議なものについて、ゲストティーチャーの田島先生にインタビューしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    6年生 租税教室
    6年生 租税教室6月2日(月)6年生の租税教室が行われました。
    租税教室は、「税の意義や役割を正しく理解する」ことを目的に6年生対象に毎年行っています。
    今日は税理士の林先生からどんな税があるのか、その税がどのように使われ、私たちの生活に活かされているのかを
    わかりやすく教えていただきました。
    3
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    5月2日 1・2年生 春の遠足
    5月2日 1・2年生 春の遠足子どもたちがとっても楽しみにしていた遠足。 1・2年生は、あそびの森かほっくるへ行ってきました。  
               
           
    室内には大きな遊具がたくさん!みんなで楽しく遊びました。      
               
        お待ちかねのお弁当!あいにくの雨でしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    4月30日(水)授業風景
    4月30日(水)授業風景今日は、いろいろな学年の授業の様子を紹介します。
    まず1年生です。1年生は、今、ひらがなの勉強をしています。今日は「る」を勉強しました。「る」の書き方や「る」のつく言葉集めをしました。なかなか言葉が思いつきにくい文字ですが、みんないろいろな言葉を考えていました。
    次は、3年生です。3年生では、国語の授業で「もっと知りたい、友だちのこと」を勉強しています。今日は、先生方の中で誰にインタビューしたいか考えていました。インタビューされるのが楽しみです。
    最後に4年生の授業です。4年生は、社会科で石川県のことをいろいろ調べています。今日は、石川県の土地の使われ方について勉強していました。副読本の「わたしたちの町 かわきた」で石川県の土地のことをみんなでいろいろ調べていました。
    どの学年も、落ち着いて一生懸命学習していました。明日からは、5月です。子どもたちのさらなる成長が楽しみです。
    9
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 町立川北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月21日01時47分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)