2月9日(金)縄跳び8の字記録会
今日は、昼休みに、縦割りチーム「縄跳び8の字記録会」を行いました。
大縄を回し、チームの一人一人が跳んでいきます。チーム全員が、一本の大縄を2分間にできるだけ多くの回数を跳ぶことにチャレンジするというものです。
先週から、1年生から6年生までの縦割りチームで、長休みに練習を重ねてきました。
これまでの練習では、たてわりチームの高学年が低学年を優しく励ましたり、うまく跳べるようサポートしてあげたりする姿がたくさん見られました。
練習を重ねて、100回以上跳べるようになったチームもありました! まずは、私からの挨拶です。
「今日は、いよいよ本番です。これまでの練習の成果を発揮してください。そして、どのチームも全員が最後まで全力を出し切って、最高記録に挑戦してください!」
次に、体育委員会からの説明です。 本番前に、2分間の練習タイムです。 声をかけ合いながら、どんどん跳んでいきます。 いよいよ本番です!
1回目は、A、B、C、D、Eチームです。 2回目は、F、G、H、I、Jチームです。
待機しているチームは、拍手や声かけで応援しています。 結果発表~~...
2月8日(木)読み聞かせ・百冊表彰
今日は、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。 3年生の様子です。 3年生は、1組、2組合同で、お話を聞きました。
みんな真剣に聞いています。 こちらは、6年生の様子です。 どちらの学年も、お話に聞き入っていました。
図書ボランティアさん、ありがとうございました。 昼休みに校長室で、「100さつ読書」の表彰を行いました。
一人一人に表彰状を手渡しました。 1年生の表彰者です。 2年生の表彰者です。 3年生の表彰者です。 4年生の表彰者です。
6年生の表彰者です。 表彰者は今回15名で、これまでの合計56名になりました。 もう少しで100冊達成の人が何人もいます。
読書は心の栄養です。 ぜひ、たくさん本を読んで、100冊達成を目指してください! 賞状を渡せるのを楽しみにしています。
3