人権の花 贈呈式
今日、人権擁護委員の方が来られて、人権の花の贈呈式を行いました。
川北小学校の代表として、環境委員会の児童が花を受け取りました。その後、この人権の花にこめられたメッセージを人権擁護委員の方がお話してくださいました。
その後、いただいたお花をプランターに植えかえました。環境委員会の児童がプランターに土を入れ、穴をあけて、そこに花を植えました。
最後に、全員で記念撮影をしました。
これから、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと思います。そして、人権の大切さについて、みんなで考えていきたいと思います。
2年 国語GT
今日は、2年生の国語にゲストティーチャーとして、田島先生に来ていただきました。
2年生では、今、国語の時間で「こんなもの 見つけたよ」の単元を学習しています。この単元では、町で見つけたいろいろな不思議なものを地域の方にインタビューして調べ、わかったことをまとめて、新しく来られた先生方に伝えるということをしています。今日は、町で見つけた不思議なものについて、ゲストティーチャーの田島先生にインタビューしました。
児童からは、「神社になぜ馬の石像があるの?」や「公民館に大きな石碑があるのはなぜ?」などの質問をしていました。その質問に対して、写真を使って説明したり、昔の言い伝えなどをお話ししたりしてくださいました。
最後に、児童がインタビューをしての感想を田島先生に伝えました。「はじめて知ったことがあったので、おどろきました」や「わかったことを伝えていきたいです」などの感想を言っていました。
この後、調べて分かったことを文章にして、新しく来られた先生方に伝えていきます。どんな文章になるのか楽しみです。
9
8