R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-29
    校庭の除草
    校庭の除草8月25日(日)にPTA奉仕作業が行われ、保護者の方に校舎内の清掃と校庭の草刈りをしていただきました。例年にない酷暑のため、校庭の草は、伸び放題となりお父さん方に草刈り機で丈の長い草は、刈っていただきましが、思うようには整地できない状態でした。そこで、本日前のPTA会長さんが軽トラックを貸してくださり、本校用務員さんが軽トラックの後ろに重りを付けて、何周も校庭を回ってくれました。ビフォア/アフターを写真...
    291年算数/5年図画工作の授業本日、3校時目の授業です。1年生は、算数科で「ちがいはいくつ」の学習です。「いちごあめ」と「ぶどうあめ」のちがいは、いくつかなの学習でした。ブロックを使って、動かしながらゆっくり・確実に学習が進められています。算数のひき算が楽しくなってきたようです。お家でももう1回やってみるといいですね!5年生は、選挙ポスターをかいていました。先生にポスターカラーの色や文字の配置を相談しながら丁寧に作業を進めてい...
    29真剣に授業が進んでいます。2学期、2日目となりました。1・2年生の子供達は、学級活動の時間に「クラスのみんながなかよく・気持ちよく生活するためには、どんなことに気をつければよいか」を話し合っていました。①「ふわふわ言葉(優しいことば)」を使う。②困っているときは、助けてあげる。 等 話し合いが進んでいきました。3年生は、「あまりのある割り算」を学習していました。九九が使えない場合が、生活の中では多くあることに気づきながら、あ...第2学期始業式本日、第2学期の始業式を行いました。37日ぶりに子供達が元気な姿を見せてくれました。2学期は、大きな学校行事(磯部シーサイドマラソン、中学校と合同の学習発表会・文化祭、鹿狼山登山 等)が予定されています。5・6年生は、会津自然の家への宿泊学習があります。感染症等を防止しながら、思う存分教育活動を楽しむことができるよう、学校でも配慮していきたいと思います。学級では、担任と夏休みの思い出を語り合う場面...校庭の除草 (08/29)1年算数/5年図画工作の授業 (08/29)真剣に授業が進んでいます。 (08/27)第2学期始業式 (08/26)▶学校日記 (1641)2024/08 (5)

  • 2024-08-20
    夏休み(2)【梨ジャム試作】
    夏休み(2)【梨ジャム試作】夏休みも最終週となりました。本日、地域でお世話になっている梨園さんから、今年初物の「梨(幸水)」をいただきました。本校養護教諭と市教委の栄養士さんが、おいしい「梨ジャム」にしてくれました。これは、2学期に子供達が行う「食育の授業」の試作です。新鮮な梨を使った「ジャム作り」は、子供達にとって心に残る体験学習となるはずです。地域の力と学校の学習がうまく連携できるよい機会です。児童の皆さん楽しみにしてい...
    20夏休み(2)【梨ジャム試作】 (08/20)▶学校日記 (1637)2024/08 (1)

  • 2024-08-02
    夏休みの学校(1)
    夏休みの学校(1)夏休み11目となりました。磯部小の温度計は、午後14時現在、34度を超えています。酷暑が続いておりますが、児童の皆さんは元気にすごしているでしょうか。さて、本校の植物達を写真に収めてきました。まずは、5年生の「バケツ稲」ですが、担任や職員が継続して水やりを行っているため、今のところ何とか元気です。3年生のヘチマも順調に育っているようです。これから梅雨明けとなり、さらに暑さが続きます。適度な雨があれば...
    30夏休みの学校(1) (07/30)▶学校日記 (1636)2024/07 (20)