R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    「笑顔」の合唱授業
    「笑顔」の合唱授業本日、継続的に指導をいただいている合唱指導の先生より、「音楽科の出前授業」を行っていただきました。全校一斉での授業でしたが、教科書にある馴染みのある曲を丁寧に指導していただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。特に、子ども達が大好きな「冨士山」と学習発表会で歌った「つばさをください」は、思いがこもっていて心にしみました。本校の子ども達は、歌うのがとても好きです。歌を通して、心がますます豊かにな...
    28きき米の出前授業昨日「きき米」の出前授業を行いました。講師の先生から「5種類のお米を食べ比べしておいしさの違いを感じてください」とお話がありました。「天のつぶ」「あきたこまち」「コシヒカリ」「青天のへきれき」「つやひめ」の5種類の「味や見た目」の特徴を教えてもらい、自分たちで炊いたご飯と照らし合わせて、名称をクイズ形式で当てる内容でした。せっかくなので、味噌汁も作りました。全問正解は誰もいませんでしたが、お米につ...
    28本日の給食(ふぐめし)本日の給食は「ふぐめし」でした。福島県で行われている旬の食材活用事業 による「相馬うまうま献立」です。近年、相馬沖で高級魚「トラフグ」の漁獲量が大幅に増加していて、新たな冬の味覚として注目されているようです。給食前に全校で、漁協の方のお話を動画で試聴してからいただきました。ふぐの身がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。...
    25「笑顔」の合唱授業 (11/28)きき米の出前授業 (11/28)本日の給食(ふぐめし) (11/25)▶学校日記 (1701)2024/11 (13)

  • 2024-11-22
    地域クリーン少年隊
    地域クリーン少年隊本日、昼休みに3年生の男の子3人が校地内のゴミ拾いをしてくれました。この3人は、普段から地域のゴミ拾いを進んで行っています。地域の方からも称賛され、将来磯部を担う人材として期待されています。これからも、よいと思うことを進んでできる子供になってくださいね!なお、交通事故には十分に気をつけてください!がんばれ! 「地域クリーン少年隊」...
    21J-ヴィレッジS-club本日、J-ヴィレッジS-clubから2名の講師をお招きしてサッカー教室を行いました。3年生以下と5年以上でそれぞれ出前講座を行いました。1年生も積極的にボールに関わろうとする姿が印象的でした。ゴールを決めた際には、歓声があがりました。専門の先生による指導を受けられ、大変貴重な体験学習となりました。...
    21地域クリーン少年隊 (11/21)J-ヴィレッジS-club (11/21)▶学校日記 (1698)2024/11 (10)

  • 2024-11-20
    スクールコンサート
    スクールコンサート昨日、磯部中学校を会場に仙台市を中心に活躍されているシンガーソングライターの「伊東洋平さん」によるスクールコンサートを実施しました。テレビCMやラジオ番組で、伊藤さんの歌を聴いたことがある方もいると思いますが、幅広いジャンルの素敵な曲をたくさん歌っていただき、子ども達は、拍手をしたり体でリズムをとったりして、楽しい時間を過ごすことができました。コンサートが終了してからも、伊藤さんに質問をしたり、ギタ...
    20スクールコンサート (11/20)▶学校日記 (1696)2024/11 (8)

  • 2024-11-19
    給食の時間本日の給食は、「日本型食生活献立」メニューでした。「むぎご飯」「鶏肉のごまみそかけ」「から・・・
    給食の時間本日の給食は、「日本型食生活献立」メニューでした。「むぎご飯」「鶏肉のごまみそかけ」「からしあえ」「白菜の味噌汁」「牛乳」です。1・2年生の教室に行ってみたところ、上手に配膳を行っていました。みんなで協力して準備をする姿に成長の大きさを感じました。5・6年生は、静かに食べていました。...給食の時間 (11/18)▶学校日記 (1695)2024/11 (7)

  • 2024-11-16
    鹿狼山登山大成功!!
    鹿狼山登山大成功!!昨日まで天気を心配していましたが、今朝は西の空に明るさが見える程の絶好の気候の中、鹿狼山登山を実施しました。想定以上に保護者の方が多く参加してくださり、安全面も確保されての実施となりました。体育主任による十分な準備運動を行い、いざ登頂へ向け、出発!!中腹の休憩地点の頃には、全員汗だくでした。「あと一歩前に進もう」をかけ声に頂上を目指しました。約50分かけ、頂上に到着!!東には「松川浦」西には宮城県...避難訓練/炊き出し本日、磯部地区の防災訓練と同時開催で本校及び磯部中学校の避難訓練を行いました。地震想定の訓練の後、市の防災無線から「大津波警報(訓練)」が発令されました。一次避難場所の職員駐車場から、本校2階の音楽室に二次避難を行いました。これまでの避難訓練同様、真剣な態度で臨むことができました。訓練の後、相馬市社会福祉賛助団の方々の協力をいただきながら、炊き出しを行いました。「わかめうどん」「豚汁(市からの防災...
    14鹿狼山登山大成功!! (11/15)避難訓練/炊き出し (11/14)▶学校日記 (1694)2024/11 (6)

  • 2024-11-14
    植栽活動
    植栽活動昼休みに冬場の花壇を彩る花を植えました。「ビオラ」を中心に色のバランスを考えて、花壇とプランターに植栽しました。冬から春にかけて、しだいに葉や花が広がり、より美しい花壇になっていくことを心待ちにしたいと思います。...
    12植栽活動 (11/12)▶学校日記 (1692)2024/11 (4)

  • 2024-11-11
    第3回 磯部シーサイドマラソン
    第3回 磯部シーサイドマラソン本日、第3回磯部小シーサイドマラソンを実施しました。少し風が強い気候でしたが、太陽の日差しがあり、マラソンには最高のコンディションの中、実施することができました。うさぎコース(1500m)とドラゴンコース(2000m)の2つのコースから自分でコースを選び、挑戦しました。保護者の方や地域の方が、応援にきてくださり、モチベーションが高まりました。保護者のお父さんが一緒に走ってくれる場面や地域の方・PTAの...焼き芋1・2年生が大切に育てた「さつま芋」を焼き芋にしました。用務員さんと教頭先生が、朝から火をおこしてくれました。子ども達は、すこし肌寒い中、温かなたき火もできてうれしそうでした。火力が強いので、石焼き芋のような香ばしさが出て、とてもおいしい「焼き芋」となりました。全校児童でいただきました。来年もやれるといいですね!...授業研究会(1年:算数科)昨日、5時間目に相馬市教育委員会の2名の指導主事の先生をお招きして、1年生の算数科の授業研究会を行いました。9+4の計算の仕方を考えました。ブロックを動かして、より早く10を作り、「10+3」にして答えを求める仕方を考えました。9に1をたす方法と、4に6をたす方法でどちらが簡単に早くできるかの話し合いとなりました。実際にブロックを使いながらの話し合いとなりました。3人の1年生は、45分間一生懸命授業...第3回 磯部シーサイドマラソン (11/08)焼き芋 (11/08)授業研究会(1年:算数科) (11/08)▶学校日記 (1691)2024/11 (3)