R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    業間マラソン
    業間マラソン気温が上がり、少し汗ばむ陽気の中、子ども達は継続的に業間マラソンを続けています。いよいよ、磯部シーサイドマラソンは、来週11月8日(金)に迫ってきました。自分で走るコースを選び、「ひよこコース(1000m)」「うさぎコース(1500m)「ドラゴンコース(2000m)」のうち1つのコースを走ります。目標もそれぞれ違います。「完走をめざす子。」「自己新記録を目指す子。」「ライバルを意識して、1位をねら...
    31新しい遊具が…現在、本校には「ブランコ」「鉄棒」「雲梯(うんてい)」「ジャングルジム」等の遊具があります。休み時間に子ども達に一番人気は、「ブランコ」です。昨年度、市教育委員会から新しいものを入れていただきました。特に低学年の子ども達は、お気に入りのようです。先日、教育委員会から連絡があり、新たに「滑り台」を設置していただけることになりました。古くなってしまった「ジャングルジム」を撤去し、その場所に新しい「滑り...「波潮祭」大成功!10月26日(土)に実施した磯部小中学校合同「文化祭・学習発表会(波潮祭)」は、大成功の中、無事終了しました。今年度、初めて合同で実施しましたが、小中学校それぞれの文化がうまく融合し、その中に地域の伝統民舞踊等も盛り込まれ、学校等地域の一体感も感じられました。子ども達は、思い思いに今の自分の精一杯の表現をしてくれました。この体験が、今後の学習や学校生活に必ず生かされることと思います。...
    29業間マラソン (10/31)新しい遊具が… (10/30)「波潮祭」大成功! (10/29)▶学校日記 (1688)2024/10 (23)

  • 2024-10-24
    波潮祭(リハーサル)
    波潮祭(リハーサル)本日、「波潮祭」の予行(リハーサル)を行いました。小学生は、「演劇」と「合唱」を行います。演劇は、磯部を愛する子ども達が、地域のよさやこれまでの伝統を守っていく大切さを体全体で表現します。合唱では、心が一つになった美しいハーモニーをお届けします。リハーサルの一場面を以下に紹介いたします。ご来賓の皆様と保護者の方々には、当日さらに磨きがかかった姿をご覧いただけると思います。楽しみにしていてください。...波潮祭(リハーサル) (10/24)▶学校日記 (1685)2024/10 (20)

  • 2024-10-22
    国語の授業
    国語の授業1時間目、すべての学級で「国語」の学習を行っていました。1~3年までは、説明文の学習です。「主語・述語」や「それ、あれ、その」等の指示語を意識しながら、文章を細かく読んでいました。高学年は、グループ学習で「話し合い」を行っていました。自分の意見を述べてから相手の考えを聞き、お互いの考えの折り合いをつけてグループの意見にまとめていました。さすが、高学年ですね!...
    22国語の授業 (10/22)▶学校日記 (1684)2024/10 (19)

  • 2024-10-21
    劇の練習(波潮祭)
    劇の練習(波潮祭)学習発表会の練習が大詰めを迎えています。子ども達は、長い台詞をしっかりと覚えて演技を頑張っています。あと一週間に迫った本番に向けて、今後は「声の大きさ」や「間の取り方」、そして「表情」等を意識して完成を目指していきます。当日来校されるご来賓の方々、そして保護者の皆様には、是非楽しみにしていただきたいと思います。...波潮祭(全校制作)2時間目に小中学校合同で文化祭「波潮祭」の日にご来賓の方にプレゼントする作品の合同制作を行いました。中学生が貝殻(磯部の海岸で拾い集めた物を含む)等の飾り付けをしたものに、小学生がきれいなシールを貼ったり、メッセージを書いて添えたりしました。かなり素敵な出来上がりでした。ご来賓の方々に喜んでいただけると思います。...「手踊り」全体練習2・3校時目に磯部中学校において、小中合同学習発表会の演目の1つである「手踊り」の全体練習を行いました。本日は、地域の踊りの先生方にご指導をいただきながらの授業となりました。まだ2回目なのですが、子ども達は、すぐに習得し中学生のお手本を見ながら立派に立ち振る舞いました。途中からは、大漁旗を再利用した色とりどりの「はっぴ」を着せていただき、さらにやる気を高まっていました。当日まで、さらに上達を目指し...
    16マラソン練習開始11月8日(金)に予定されている「磯部シーサイドマラソン」に向けた練習が、本日より始まりました。全校児童と教職員で5分間程、走りました。日頃から、体育の時間や毎週木曜日の「健康運動タイム」で、基礎的な体力を身につけているものの、5分間の持久走は少しきつそうでした。今後、継続しながら当日に備えたいと思います。当日は、晴天の中で海岸沿いを気持ちよく走れるといいですね!!...
    15
    2時間目の3年(外国語活動)の授業です。町の地図を使い、英語で道案内をする学習でした。一人ひとり、黒板の前に出て、全体に説明を行っていました。所々で、ALT(外国語支援助手)の先生が、助言をしてくれました。立派な態度でプレゼンテーションができました。...
    15劇の練習(波潮祭) (10/18)波潮祭(全校制作) (10/17)「手踊り」全体練習 (10/16)マラソン練習開始 (10/15)外国語活動(3年) (10/15)▶学校日記 (1683)2024/10 (18)

  • 2024-10-13
    高学年の授業(体育)
    高学年の授業(体育)2校時目の高学年の体育の授業です。基礎的な運動能力を継続的に培うため、本校では体育の時間の前段で、様々な動物の動きを模倣した「運動身体作りプログラム」を行っています。「カンガルー」「アザラシ」「カエル」「くも」等、動物の動きから、「走る・跳ぶ」や「体の支持」、「瞬発力」等、様々な基本的な動きを鍛えることができます。子ども達は、息をハーハーしながら、真剣に取り組んでいました。11月には、「磯部シーサ...
    11高学年の授業(体育) (10/11)▶学校日記 (1678)2024/10 (13)

  • 2024-10-10
    「手踊り」の練習
    「手踊り」の練習10月26日(土)に行われる磯部小中学校「学習発表会・文化祭【波潮祭】」に向けた合同練習が、本日より始まりました。第1回目は、「手踊り」という磯部地区に古くから伝わる「盆踊り」に似た踊りを中学生が小学生に優しく丁寧に教えてくれました。小学生は、見よう見まねで踊りましたが、なかなかサマになってきました。残った時間に来賓の方にプレゼントする「手作りポーチ」の作り方の説明がありました。...「手踊り」の練習 (10/09)▶学校日記 (1677)2024/10 (12)

  • 2024-10-09
    栄養教室(1・2年)
    栄養教室(1・2年)3校時目に、栄養教諭の先生を迎えての「栄養教室」を行いました。「給食は、どこれ作られているのかな?」の問いに、初めは「職員室」や「台所」と答えていた子ども達は、学習が進むにつれて、「給食室」の存在とその役割について、理解を深めていきました。特に、大釜をかき混ぜるへらが自分の身長より大きいことに、びっくりしていました。給食調理員の方の苦労や努力についても知ることができました。...
    08合唱練習(朝)本日から、朝の合唱練習が始まりました。授業の前に大きな声で歌うことは、頭がすっきりして学習への集中力を高めます。全校児童で、校舎内に歌声を響かせることができました。...
    08合唱「仕上がってきました」10月26日(土)の学習発表会に向けて、合唱指導専門の講師の先生による授業が大詰めを迎えています。2時間目、校長室に「いつでもあの海は ぼくのともだち… ♩ ♫」という歌声が、聞こえてきました。5・6年生が、発声練習を兼ねて歌っていた曲です。当日の発表曲は「つばさをください」なのですが、それ以上にきれいな曲でした。一人ひとり、講師の先生の指導をしっかりと聞いて、練習しているのでどんどん歌声が仕上がっ...
    07栄養教室(1・2年) (10/08)合唱練習(朝) (10/08)合唱「仕上がってきました」 (10/07)▶学校日記 (1676)2024/10 (11)