R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    給食への感謝
    給食への感謝本日、1年間おいしい給食を作ってくださった調理員さんへ5・6年生から感謝の手紙を渡しました。「季節に応じた料理」、「相馬の地場産料理」、そして手間のかかる「お楽しみ給食」等、常に栄養とおいしさにこだわって調理していただき感謝です。卒業まで残り僅かとなりましたが、よろしくお願いします。という内容が書かれていました。...卒業制作作品6年生の子ども達が、卒業記念で作成した「将来の夢」を形にした作品が完成しました。「サッカー選手」「バスケットボール選手」「トリマー」「学校の先生(理科)」「バイオリンの先生」等、夢が具体的に表現されています。目標を見据えて、中学校でも活躍してくれると思います。...地域奉仕作業本日、5・6年生の家庭科の授業で「地域に貢献しよう」というテーマで、学校から古磯部海岸までゴミ拾いをしました。空き缶やペットボトルが中心で、ゴミ袋に何袋も拾うことができました。風の強い中でしたが、子ども達は夢中になって拾ってくれました。磯部地区の一員としての自覚を高めたようです。...
    26給食への感謝 (02/27)卒業制作作品 (02/27)地域奉仕作業 (02/26)▶学校日記 (1543)2024/02 (12)

  • 2024-02-23
    授業参観
    授業参観本日、今年度最後の授業参観を実施しました。1・2年生は、担任と養護教諭による「性教育」の授業で「プライベートゾーンを大事にしよう」という内容でした。4年生は、10歳という節目の年齢になり、これまで育ててもらった家族への感謝の気持ちを込めて、総合的な学習の時間にまとめたことを、プレゼンテーションソフトで発表したり、合奏を披露したりしました。6年生は、卒業を前に保護者の方へのこれまでの感謝の気持ちを一...卒業式歌の練習3校時目に音楽専門の先生をお招きしての卒業式歌の練習を行いました。早口言葉等を通して、発声練習をしっかり行い、「君が代」や「旅立ちの日に」を練習しました。卒業式当日は、感動の歌声を聞かせてくれるはずです。...授業の様子6年生は、卒業まで残すところ21日となりました。今週は、朝の授業前の時間を利用して卒業式の式歌を練習しています。透き通った歌声が校舎に響き渡っています。さて、本日の授業の様子です。4年生は、学年のまとめの学習。6年生は、外国語の表現の練習を友達と会話形式で行っていました。...授業参観 (02/22)卒業式歌の練習 (02/20)授業の様子 (02/20)▶学校日記 (1540)2024/02 (9)

  • 2024-02-17
    なわとび記録会
    なわとび記録会本日、なわとび記録会を実施しました。この記録会を3学期の目標にしてきた子ども達も多く、真剣な表情で臨んでいました。「あと少しだけ頑張る」を合い言葉に、全員素敵な姿を見せてくれました。...なわとび記録会 (02/15)▶学校日記 (1537)2024/02 (6)

  • 2024-02-11
    お楽しみ給食
    お楽しみ給食本日は「お楽しみ給食」でした。たくさんの種類のメニューを①「自分の食べれる量を」②「栄養を考えながら」③「食事のマナーを守って」の3つの約束のもといただきました。6年生にとっては、卒業前の貴重な思い出になりました。...相馬市子ども議会昨日、2月7日(水)に市内9校の小学生の代表児童が相馬市議事堂で「子ども議会」を行いました。本校からも6年生の代表2名が参加し、質問を行いました。相馬市の担当部長さんから詳しい答弁をいただき、有意義な学習となりました。市政について、体験的な学習をすることができました。...
    08雅楽教室本日、5校時目に「雅楽教室」を行いました。4年生の子ども達は、平安時代から続く和楽器の音色を楽しみました。...
    07本日の授業風景(2.07)3学期も中盤にさしかかり、子ども達は学年のまとめの学習に取り組んでいます。6年生は、半紙に卒業に向けた思いを込めて「旅立ちの春」を書いています。4年生は、「いわき市の国際交流」について、タブレットパソコンを使って調べ学習を行っていました。...
    07お楽しみ給食 (02/09)相馬市子ども議会 (02/08)雅楽教室 (02/07)本日の授業風景(2.07) (02/07)▶学校日記 (1536)2024/02 (5)

  • 2024-02-02
    豆まきの会
    豆まきの会本日、4時間目に節分の「豆まきの会」を行いました。子ども達は、追い出したい鬼を短冊に書き、発表しました。六年生の「紙芝居」で節分のお話を聞いたり、紙で作った豆をまき一年の健康を願ったりしました。...
    02
    02豆まきの会 (02/02)▶学校日記 (1532)2024/02 (1)