栄養教室(1・2年)
3校時目に、栄養教諭の先生を迎えての「栄養教室」を行いました。「給食は、どこれ作られているのかな?」の問いに、初めは「職員室」や「台所」と答えていた子ども達は、学習が進むにつれて、「給食室」の存在とその役割について、理解を深めていきました。特に、大釜をかき混ぜるへらが自分の身長より大きいことに、びっくりしていました。給食調理員の方の苦労や努力についても知ることができました。...
08
合唱練習(朝)
本日から、朝の合唱練習が始まりました。授業の前に大きな声で歌うことは、頭がすっきりして学習への集中力を高めます。全校児童で、校舎内に歌声を響かせることができました。...
08
合唱「仕上がってきました」
10月26日(土)の学習発表会に向けて、合唱指導専門の講師の先生による授業が大詰めを迎えています。2時間目、校長室に「いつでもあの海は ぼくのともだち… ♩ ♫」という歌声が、聞こえてきました。5・6年生が、発声練習を兼ねて歌っていた曲です。当日の発表曲は「つばさをください」なのですが、それ以上にきれいな曲でした。一人ひとり、講師の先生の指導をしっかりと聞いて、練習しているのでどんどん歌声が仕上がっ...
07
栄養教室(1・2年) (10/08)
合唱練習(朝) (10/08)
合唱「仕上がってきました」 (10/07)
▶学校日記 (1676)
2024/10 (11)