R500m - 地域情報一覧・検索

市立油井小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市油井字台の小学校 >市立油井小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立油井小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立油井小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立油井小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    身体も使って考えを
    身体も使って考えを
    2023年6月30日
    この男の子は考えを説明するとき、身体を使って、ダイナミックに表現していました。何度が「もう少し詳しく・・・」という促しにも、積極的に説明をしていました。がんばってます、子どもたち。
    認め合い称え合い
    2023年6月29日
    フリーペーパーに写真が掲載された子どもが冊子を見せてくれました。すると・・・どんどん子どもたちが集まってきて、「よかったねぇ」「すごいなあ」という声、声、声。嬉しいですよね、友達のひとことって。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    さすがぁ最高学年!
    さすがぁ最高学年!
    2023年6月23日
    6年教室前の一コマ・・・違いますねぇ、6年生は、さすがです。

  • 2023-06-22
    上手にならべるようになりました!
    上手にならべるようになりました!
    2023年6月22日
    一年生も上手に並べるようになりました。廊下は・・・「走らないようにねっ、めっ!」
    メッセージ、ありがとう!
    2023年6月21日
    渋川小学校と川崎小学校の六年生から届けられたメッセージ。学校は違えども頑張っていきます、安達中学校区みんなで!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    どんどんぐんぐん・・・
    どんどんぐんぐん・・・授業の様子2023年6月20日
    算数の学習・・・この子ども。とにかく計算が速くて正確・・・すごい勢いで計算をしていました。頑張ってるなあ、いいぞ~!
    まなざし授業の様子2023年6月19日
    膝をつき、子どもの目線に合わせ、子どもたちに言葉をかける担任。このまなざしや言葉かけは、子どもたちに大きな力を与えます。安心して学べるよう、教職員も工夫しているところです。

  • 2023-06-16
    大切な「事前準備」
    大切な「事前準備」
    2023年6月16日
    放送前の事前練習校内放送はとっても大切な学びの場。発表する子どもも、聞く子どもたちも、「洗練された発表・表現」は学校の言語環境を変えていきます。教職員も事前指導に力を入れています。ちっちゃなちっちゃな機会を大切にして、子どもたちを伸ばしていきます。
    ぐんぐんのびてぇ~
    2023年6月15日
    昨年度かぼちゃを育てた学級の子どもたちが今年もたくさんの野菜作りに挑戦。ツルがどんどん伸びるよう願いも込めて準備を進めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    いいなあ・・・2023年6月12日ノートにたくさんの○が・・・頑張ったんだなあ。「すばらしい!」
    いいなあ・・・
    2023年6月12日
    ノートにたくさんの○が・・・頑張ったんだなあ。「すばらしい!」

  • 2023-06-11
    できるって「うれしい!」
    できるって「うれしい!」油井小学校一輪車に乗れるようになった喜び、うれしさがにじみ出てくるような絵ですねぇ。学校でも、「できる」「わかる」このよさもどんどん味わわせていけるよう工夫していきます。

  • 2023-06-09
    音楽の学習も通常通り
    音楽の学習も通常通り
    2023年6月9日
    リコーダーや鍵盤ハーモニカの音が校内にも響くようになりました。歌声が響き、楽器の音が聞こえてくる学校・・・通常にまた近づいてきました。
    子どもの観察力
    2023年6月8日
    よく見てますねぇ・・・特徴をできるだけ調べ上げる子どもたちの目に感心させられます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    先生も笑顔いっぱい
    先生も笑顔いっぱい
    2023年6月7日
    難しい方角の呼び方を学習していた3年1組。でもでも、とっても楽しい学習の雰囲気。担任の先生も子どもたちも笑顔いっぱい。先生のコーディネートがいいなあ。

  • 2023-06-06
    様々な感情の理解
    様々な感情の理解
    2023年6月6日
    こんなカードを用いて「人の心」を学ぶ・・・そんな接する人の心を察する・想像するスキルも、子どもたちは学びながら成長していきます。私たち大人も・・・日々学んでいますよね。
    自転車の事故に注意
    2023年6月5日
    自転車利用時の注意等について、先日子どもたちは授業を行いました。体にあった自転車の調整等について関心高く指導を受けていた子どもたち・・・事故絶無、切に願うばかりです。くりかえし注意を促していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    涙がこぼれました
    涙がこぼれました授業の様子2023年6月2日
    ・・・涙がこぼれました。「創立150周年記念芸術鑑賞教室」として長谷川ファミリーさんをお迎えして、まず本日1年生・そして2年生がコンサートを鑑賞しました。一曲目の「瑠璃色の地球」の演奏・・・息をのむ音のすばらしさ、ダンスの美しさ・・・涙が一気にあふれました。きっと、子どもたちの心を揺さぶったはずです。
    作「クジラとダイオウイカの激闘!」授業の様子2023年6月2日
    なんと・・・3年生が作った粘土の作品です。作品ができると必ず校長室にやってくる男の子。今回も見事な作品が届けられました。なんだか今にも動き出しそうな雰囲気がありますねぇ。
    いい写真だなあ
    2023年6月1日
    続きを読む>>>