R500m - 地域情報一覧・検索

市立油井小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市油井字台の小学校 >市立油井小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立油井小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立油井小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立油井小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    図書ボランティア
    図書ボランティア
    2024年7月28日
    図書ボランティアの皆様が、図書室前や昇降口の掲示板をきれいに飾ってくださいました。夏にお勧めの本や、自由研究に使えそうな本、寄贈していただいた本などを紹介してくださいました。いつも気分が明るくなるような掲示板に、わくわくしてきます。ありがとうございました。夏休み中も、たくさんの本にふれ合ってほしいなと思います。
    学期末のおそうじ
    2024年7月27日
    学期末のおそうじは、4か月のたまった汚れを落とすという気持ちで、みんな一生懸命に行いました。特にぞうきんがけは膝をついて、ていねいに心を込めて行います。きれいになった教室や廊下を見て、「ふうーっ」と息を吐く子どもたち。気持ちのよい瞬間のようです。夏休み中、自分のお部屋もきれいにしてみるといいかも。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    楽しい夏休みを!
    楽しい夏休みを!
    2024年7月19日
    下校時の子どもたちは、みな笑顔でした。明日からの夏休みをとても楽しみにしているようです。もちろん、1学期にしっかり頑張って充実感にあふれている子もいます。自分で決めて、自分で行動する夏休み。1か月後、たくましくなって学校に戻ってきてくださいね。
    通知票にドキドキ
    2024年7月19日
    通知票「明倫」は、終業式のあとで各教室で担任の先生からいただきました。みんなドキドキしながら通知票を見ていました。「上がった」「下がった」が気になるところですが、自分のよさを見付けたり、次への目標になったりするとよいと思います。できなかったところは、「次にかんばるぞ」と宣言してくれた子もいます。子どもたちの成長に一役買えればうれしく思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    学校運営協議会2
    学校運営協議会2
    2024年7月12日
    今年度第2回目の学校運営協議会が開催されました。今回のテーマは健康でした。むし歯や肥満、視力低下という子どもたちの健康課題を学校、家庭や地域でどう解決していくか。とても難しい問題ですが、協議会の皆様に真剣に考えていただきました。キーワードになるのは、運動・スポーツ機会の確保。スポーツすることで肥満はもちろんのこと、視力やむし歯の問題も解決できるのでは!という提案でした。とてもすばらしい視点です。子どもたちの健康のために、学校でできることを考えていきたいと思います。
    インタビュー
    2024年7月12日
    校長室にインタビューに4年生がやってきました。何やら学習新聞をつくるので、ネタを集めたり取材をしたりしているようです。とても礼儀正しくあいさつをして、しっかりとした言葉遣いで取材をしていきました。お話も上手で、取材を受けていて、気分がよくなるくらいです。できた新聞を見に行くのが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    運営委員会がんばる! 七夕集会
    運営委員会がんばる! 七夕集会
    2024年7月3日
    今日の油井っ子タイムは、七夕集会でした。今日の集会は運営委員会が企画をしてくれました。七夕集会をみんなに楽しんでほしい!その思いがいっぱいつまった集会でした。七夕の由来について劇で紹介してくれたり、七夕三択クイズを出してくれたり。短い時間でしたが、とても盛り上がった、楽しいひとときでした。7日の夜は星空が見えるかな?
    N作戦で解決!
    2024年7月3日
    算数の学習をしていると、不思議な言葉が子どもたちから出てきます。5の2では「これはN作戦で解けるんじゃない?」「逆N作戦かもしれないよ」。数直線をかいて課題を解決するときに使う、子どもたちと先生の暗号のようなものです。なるほど。わかりやすい解決方法が子どもたちの間で共有されていることは、素敵なことだと思います。「N作戦」いつでも使えそうです。
    続きを読む>>>