R500m - 地域情報一覧・検索

市立油井小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市油井字台の小学校 >市立油井小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立油井小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立油井小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立油井小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    2023年12月28日創立150周年記念式典
    2023年12月28日創立150周年記念式典第2学期終業式は・・・
    2023年12月22日
    子どもたちの凛とした姿に感動したすばらしい終業式。油井小らしさが存分に発揮された心に残る立派な終業式でした。代表3名の発表も内容、態度ともにすばらしかったです。
    令和6年も「力強くはばたきます」
    2023年12月22日
    扉が吹っ飛ぶくらいの勢いで、子どもが校長室にやってきました。「見て見て!段ボールでつくった飛行機!」しっかりとした作りで、とっても重厚なこの飛行機。この子の伝えたい思いのように、油井小学校は令和6年も、感動や喜びのある教育活動を保護者のみなさんのご支援もいただきながら進めていきます。保護者のみなさん、2学期も大変お世話になりました。そして「ありがとうございました。よいお年を!」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    智恵子抄で有名な高村智恵子さんも本校卒業です。 学校は「なりたい自分になるための貯金箱」
    智恵子抄で有名な高村智恵子さんも本校卒業です。 学校は「なりたい自分になるための貯金箱」
    1年3組「屋外ライブ!」
    2023年12月21日
    天気のとってもよかったある日・・・音楽の授業はまとめの学習。今まで覚えたたくさんの素敵な曲を歌うことになっていました。担任の先生の「天気もいいねぇ」の一言で、青空の下、玄関の石畳の上で歌を歌うことに。たくさんの曲をかみしめて歌い、最後は「にじのむこうに」でしめくくりました。ちなみに伴奏は即席バンド「こちょゆか」が務めました。おうちの方々にもこの歌声、届いた・・・かな。
    用務員さん、ありがとう油井小学校2023年12月20日
    多分、県内の学校敷地内にあるプラタナスの中で一番大きいものが本校のプラタナスかと思います。その落ち葉たるやすさまじい量です。毎日毎日その落ち葉を子どもと共に片づけてくれてくれているのが用務員さんです。葉が落ちればすぐに対応しているのが、この職員です。職務とはいえ本当に頭が下がります。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    4年生の図工・・・立体的な作品
    4年生の図工・・・立体的な作品
    2023年12月15日
    こんな教材があるんですねぇ。お話の一場面が飛び出してきたかのような作品。また紙粘土も「カラフル」ですねぇ。私が子どものころは「深緑色の油粘土と白い紙粘土」しかありませんでした。
    暗算で「125×27×8」
    2023年12月14日
    ・・・4年生の算数。右上の計算。やり方を工夫すると暗算でもできる・・・そんな強者もいたりします。工夫って大事ですねぇ・・・この発想、視点を作り出す授業、がんばっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    こんなふうに育ってますっ!
    こんなふうに育ってますっ!
    2023年12月13日
    校庭で体育の授業をしている1年2組の子どもたち。こんなに上手に整列できるようになりました。ちゃあんと成長していますねぇ、子どもたち。いいぞぉお、1年2組!
    漢字のまとめ
    2023年12月13日
    ・・・とあるクラスに足を運んでみると・・・漢字テストを直していました。たくさんの子どもたちのテストには「丸の嵐」・・・子どもたち、がんばっています。この力を生活に発揮してこそ「本物」です。さあ、どんどん使っていこう!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    鍵盤ハーモニカの学習
    鍵盤ハーモニカの学習授業の様子2023年12月8日
    ドレミの階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、そして友達と声や音を重ねたり・・・音楽の楽しさをどんどん学んでいっている1年生。今度は私も楽器をもって行こうかな。
    もうすぐ一年生におもちゃを紹介授業の様子2023年12月7日
    男の子の前に映る勢いよく飛び出したロケット・・・わかりますぅ?2年生が1年生を呼んでおもちゃを紹介し、一緒に遊ぶ生活科の授業の準備を始めています。いろいろな動くおもちゃの数々・・・大人がいじってもすっごく楽しいんです。
    その一瞬を逃してはいけない
    2023年12月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    遅くなりました「市一周駅伝競走大会」
    遅くなりました「市一周駅伝競走大会」
    2023年12月4日
    快晴の天気の中行われた「市一周駅伝競走大会」。安達今年は第4位という成績を残しました。昨年度の成績を超えることはできませんでしたが、全選手の走りを間近で見た私たちは、その圧巻の走りにとても驚きました。後半の上りの追い込み、中継所近くでのラストスパート・・・技能とともにたくましい心も鍛えてきたんだなあと感動しました。選手のみなさん、ご指導されたあだちランニングクラブの指導者のみなさん、そして保護者
    みなさん、お疲れさまでした。