R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校 2024年10月の記事

 

村立牧本小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    2024年10月 (47)ありがとうございました!
    2024年10月 (47)ありがとうございました!投稿日時 : 10/25
    3日間「愛の一声運動」へのご協力ありがとうございました。いつも皆様に見守られていることを子どもたちも実感できたようです。これからもよろしくお願いいたします。流れる水のはたらき投稿日時 : 10/24
    5年生の理科の実験です。今日の実験は、土砂に水を流して流れる水のはたらきを観察するといったものです。水の通り道(川)や土砂の流れ方(けずられ方)を調べました。実験結果はどうだったかな?パソコン教室(6年生)投稿日時 : 10/24
    今週も、外部講師の森様に来ていただいて6年生のパソコン教室を行いました。今回もスクラッチを使ったプログラミング学習です。前回の続きでだいぶ上達しました!
    投稿日時 : 10/24
    投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (44)投稿日時 : 12:33今日の献立は「10月生まれお祝い献立」です。メニュ・・・
    2024年10月 (44)投稿日時 : 12:33
    今日の献立は「10月生まれお祝い献立」です。メニューは「キムタクごはん、海藻サラダ、たまごスープ、サワーゼリー、牛乳」です。歯科検診投稿日時 : 10:03
    本日、全校生の歯科検診を行いました。学校医の小川先生に診ていただきました。ありがとうございました。
    1年生の歯科検診の様子です。愛の一声運動投稿日時 : 10:01
    今朝も「愛の一声運動」にご協力いただきました。大変ありがとうございました。森林環境学習「森とともに」投稿日時 : 9:33
    23日(水)に天栄村公立小学校合同活動として、森に学ぶ活動「森とともに」が行われました。天候が心配されましたが予定通り実施しました。村内の4つの小学校の全校生が集まって活動するのはこの森林環境学習だけです。今回も他の学校のお友達と班をつくって一緒に楽しく活動しました。森の案内人の方々に説明していただきながら、班ごとに森を散策しました。弱い雨が降るときもありましたが、子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月 (40)村文化祭に向けて
    2024年10月 (40)村文化祭に向けて投稿日時 : 11:17
    昨日、今週27日(日)に全校生で参加する村文化祭に向けて、出し物の練習を全校生で行いました。内容は1・2・3年生はダンス、4・5・6年生は鼓笛、最後に全校合唱です。限られた練習期間の中でどの学年も一生懸命練習しています。当日も立派に発表できるように残りの練習もがんばります!「愛の一声運動」投稿日時 : 11:06
    令和6年度天栄村青少年育成村民会議では10月22日、24日、25日の3日間、「愛の一声運動」を実施します。早速本日、村民会議会員の方が一緒に校門前であいさつ、見守りをしていただきました。地域で見守られていること改めて実感しました。会員の皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 10/21
    今日の献立は、「親子丼、塩こんぶの浅づけ、青のり小魚、牛乳」です。Let's English! & QQEnglish!投稿日時 : 10/21
    今日は、ALTのジョイス先生、ロクサン先生の2名に来ていただいています。今日は外国語活動とQQEの授業の両方があります。2校時目は1・2年生が、3校時目からは3~6年のQQEがあります。どちらも楽しくがんばります!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (24)投稿日時 : 10/11今日の献立は「納豆、チーズあえ、キムチなべ、麦ごは・・・
    2024年10月 (24)投稿日時 : 10/11
    今日の献立は「納豆、チーズあえ、キムチなべ、麦ごはん、牛乳」です。なべ料理がおいしい季節になってきました。給食メニューで人気のあるキムチなべを出しました。がんばって描きます!投稿日時 : 10/11
    6年生は図画工作科で風景画を描いています。自分のお気に入りの物を置いて風景画を描いています。下書きを丁寧に描き、今は色塗りに入っています。塗り方のコツなどを先生に教えてもらいながら、がんばっています。完成が楽しみですね!
    投稿日時 : 10/10
    投稿日時 : 10/10
    投稿日時 : 10/10
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (22)鼓笛練習!
    2024年10月 (22)鼓笛練習!投稿日時 : 14:05
    村の文化祭に向けて、鼓笛の練習を行いました。久しぶりにみんなで合わせての演奏でしたが、上手に演奏することができました。本番ではさらにうまく演奏できるようにこれからも練習をがんばります!仕上げってきました!投稿日時 : 12:35
    4年生の図画工作科です。人物画がだいぶ仕上げってきました。完成までもう間近ですね!読み聞かせ(2・3年生)投稿日時 : 12:29
    今週も学校司書の佐藤先生に読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は「ねこ いる!」です。いろんなねこが絵の中にかくれていておもしろい本でした!
    投稿日時 : 12:25
    今日の献立は「目を大切にしよう!献立」です。メニューは「ブロッコリーとひじきのサラダ、クラムチャウダー、にんじんごはん、ブルーベリーゼリー、牛乳」です。10月10日は目の愛護デーです。目の健康に役立つ「にんじん」と「ブルーベリー」を取り入れた献立を出しました。地域の方々から学ぶ投稿日時 : 12:00
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月 (17)投稿日時 : 10/08今日の献立は「大根サラダ、ギョーザ、みそラーメン汁・・・
    2024年10月 (17)投稿日時 : 10/08
    今日の献立は「大根サラダ、ギョーザ、みそラーメン汁、中華めん、牛乳」です。ラーメンは、子どもたちが大好きな献立です。QQEnglish!投稿日時 : 10/08
    今日は、QQEnglishの日です。3・6・5・4年生の順番で行っています。午前中は3・6年生、午後は5・4年生が行います。生の英語を聞きながらオンラインで会話することができるのでとても力がつくと思います。がんばります!
    【3年生】
    【6年生】食育指導(1・2年生)投稿日時 : 10/08
    栄養教諭の福田先生に来ていただいての食育指導が1・2年生で行われました。1年生は「すききらいをしないでたべよう」、2年生は「しょくじのマナーをみにつけよう」というめあてで行いました。食べ物の栄養についてやはしの持ち方など丁寧に教えていただきました。学んだことを生かして給食も残さず食べられるようにがんばります!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    2024年10月 (13)人物画を描こう!
    2024年10月 (13)人物画を描こう!投稿日時 : 10/07
    4年生の図画工作科です。今回は人物画を描きます。リコーダーを演奏する自分を描いています。人物を描くのは難しいですが、みんな丁寧に描いていました。完成までがんばります!夢チャレンジプログラム投稿日時 : 10/07
    この「夢チャレンジプログラム」は、トップアスリートとの交流を通して、自分の夢の実現に向けて様々なことにチャレンジしようとする意欲を高めることを目的に村で企画してくださいました。今回講師として、福島ファイヤーボンズ キャプテンの林 翔太郎選手が来てくださいました。今日は、牧本小の5・6年児童と大里小の5・6年児童が合同で参加しました。はじめに、実技講習を行いました。林選手の他に、ユース担当の影山様に教えていただきました。楽しく体を動かす方法をいろいろ教えていただきました。後半は、夢についての講話を林選手にしていただきました。夢を叶えるためには、やめないで続けること、そして毎日の努力の積み重ねが大事だとお話しされていました。最後に、記念写真をみんなでとって終わりました。楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちも先生方も大満足でした!林選手、影山様、スタッフの皆様、今日はありがとうございました。
    投稿日時 : 10/07
    今日の献立は「ハンバーグ(手作りソース)、キャベツのおかかあえ、沢煮わん、麦ごはん、牛乳」です。沢煮わんは細切りにした野菜と肉を煮て作る郷土料理で、元々は愛知県の猟師飯として食べられていた料理です。がんばった陸上競技交流大会!投稿日時 : 10/04
    1日順延で天候が心配されましたが、無事実施することができました。一人一人が自己ベストをめざし、精一杯がんばることができました。その中でも男子4✕100mリレーでは、見事第2位に入賞することができました。選手のみなさんおめでとうございます。みんなががんばったとてもすばらしい陸上競技交流大会になりました。なお、朝早くからテントや荷物の運搬、テント設営等をお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>