R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    学校開放日(竜小フェスティバル・授業参観)
    学校開放日(竜小フェスティバル・授業参観)6月22日(木)には学校開放日として,午前中に児童会主催の竜王フェスティバル,午後は授業参観を行いました。雨が降り足下の悪い中でしたが,多くの保護者の方に児童の活動の様子を見ていただき,ありがとうございました。6月30日の給食今日の給食は,シーフードカレー,キャベツソテー,フルーツポンチ,牛乳です。保健だより 7月号保健だより7月号をホームページより配信します。こちらからご覧ください。
    6月22日(木)には学校開放日として,午前中に児童会主催の竜王フェスティバル,午後は授業参観を行いました。雨が降り足下の悪い中でしたが,多くの保護者の方に児童の活動の様子を見ていただき,ありがとうございました。
    今日の給食は,シーフードカレー,キャベツソテー,フルーツポンチ,牛乳です。
    保健だより7月号をホームページより配信します。こちらからご覧ください。
    当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。
    このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    学校だより 第5号
    学校だより 第5号学校だより第5号を配信しました。こちらからご覧ください。先日の竜小フェスティバルや寿儀容参観の様子も掲載してあります。今後も多くの方に閲覧いただければと思います。第1回 協力者会議6月15日(木)の午後の時間に協力者会議を開きました。市議会議員や学校評議員の方,各自治会の担当や長寿会の方,支部長さんやPTA役員の方など,多くの方に来校いただき地域の情報交換をさせていただきました。6月23日の給食今日の給食は,ピリ辛そぼろ丼,小松菜とツナの和え物,ゴマみそ汁,スイカ,牛乳です。
    学校だより第5号を配信しました。こちらからご覧ください。先日の竜小フェスティバルや寿儀容参観の様子も掲載してあります。今後も多くの方に閲覧いただければと思います。
    6月15日(木)の午後の時間に協力者会議を開きました。市議会議員や学校評議員の方,各自治会の担当や長寿会の方,支部長さんやPTA役員の方など,多くの方に来校いただき地域の情報交換をさせていただきました。
    今日の給食は,ピリ辛そぼろ丼,小松菜とツナの和え物,ゴマみそ汁,スイカ,牛乳です。

  • 2023-06-22
    6月22日の給食今日の給食は,ハヤシライス,イカのマリネサラダ,シュワシュワメロンソーダ,牛乳です。
    6月22日の給食今日の給食は,ハヤシライス,イカのマリネサラダ,シュワシュワメロンソーダ,牛乳です。図書だより先日のおたよりに引き続き,6月号図書だよりをホームページより配信します。こちらからご覧ください。水泳の授業梅雨の合間をぬって水泳の授業が徐々にスタートしています。今年初めての水泳ですが,楽し時間を過ごし,5年生は昨年度の学習を思い返しているようでした。
    今日の給食は,ハヤシライス,イカのマリネサラダ,シュワシュワメロンソーダ,牛乳です。
    先日のおたよりに引き続き,6月号図書だよりをホームページより配信します。こちらからご覧ください。
    梅雨の合間をぬって水泳の授業が徐々にスタートしています。今年初めての水泳ですが,楽し時間を過ごし,5年生は昨年度の学習を思い返しているようでした。

  • 2023-06-19
    第3回委員会活動
    第3回委員会活動先月の活動をお知らせしたばかりですが,1学期後半に入る委員会活動です。自分たちで行う活動が進んでできている様子に,5.6年生の成長を感じています。プール開設 水泳指導スタート6月12日(月)よりプールが開設となりました。(12日は雨天で入水できなかったので,実際のスタートはもう少し後となりました。)水に親しむと共に,泳力を伸ばしていけるよう頑張ってほしいです。保護者の皆様には朝の健康管理をお願いしてありますので,道具の準備と併せてご協力よろしくお願いします。6月19日の給食今日の給食は,スパゲッティミートソース,野菜とひじきのゴママヨ和え,ジュリエンヌスープ,チョコパイ,牛乳です。
    先月の活動をお知らせしたばかりですが,1学期後半に入る委員会活動です。自分たちで行う活動が進んでできている様子に,5.6年生の成長を感じています。
    6月12日(月)よりプールが開設となりました。(12日は雨天で入水できなかったので,実際のスタートはもう少し後となりました。)水に親しむと共に,泳力を伸ばしていけるよう頑張ってほしいです。保護者の皆様には朝の健康管理をお願いしてありますので,道具の準備と併せてご協力よろしくお願いします。
    今日の給食は,スパゲッティミートソース,野菜とひじきのゴママヨ和え,ジュリエンヌスープ,チョコパイ,牛乳です。

  • 2023-06-17
    職員対象 救急法講習会
    職員対象 救急法講習会6月5日(月)に,本校の職員対象に救急法講習会を行いました。毎年,水泳の学習が始まる前に実施している講習会です。安全に水泳指導を行えるよう心がけて,準備を進めています。それぞれの学年でも日程が組まれ,来週からは実施予定です。6月16日の給食今日の給食は,キムタクご飯,塩ナムル,手作りワンタンスープ,はちみつレモンゼリー,牛乳です。竜王フェスティバル 準備6月13日(火)に児童会主催の竜王フェスティバルの縦割り班ごとによる準備が始まりました。すでに,6年生が構想を練って具体的な道具の準備を行いました。多くの児童に楽しんでもらえるよう,仲間と協力して活動しました。
    6月5日(月)に,本校の職員対象に救急法講習会を行いました。毎年,水泳の学習が始まる前に実施している講習会です。安全に水泳指導を行えるよう心がけて,準備を進めています。それぞれの学年でも日程が組まれ,来週からは実施予定です。
    今日の給食は,キムタクご飯,塩ナムル,手作りワンタンスープ,はちみつレモンゼリー,牛乳です。
    6月13日(火)に児童会主催の竜王フェスティバルの縦割り班ごとによる準備が始まりました。すでに,6年生が構想を練って具体的な道具の準備を行いました。多くの児童に楽しんでもらえるよう,仲間と協力して活動しました。

  • 2023-06-14
    保健だより
    保健だより先日の給食だよりに引き続き,保健だよりをホームページより配信します。6月号となります。こちらからご覧ください。第1回 ドラゴングランプリ 開催6月12日(月)の休み時間を利用して,竜王小学校伝統の「ドラゴングランプリ」を開催しました。今回は,「靴飛ばし」を競います。どんな結果になったか,ぜひお子さんから聞いてみてください。6月14日の給食今日の給食は,わかめご飯,白身魚のレモン煮,切り干し大根の炒め煮,麩のみそ汁,黒糖ビーンズ,牛乳です。
    先日の給食だよりに引き続き,保健だよりをホームページより配信します。6月号となります。こちらからご覧ください。
    6月12日(月)の休み時間を利用して,竜王小学校伝統の「ドラゴングランプリ」を開催しました。今回は,「靴飛ばし」を競います。どんな結果になったか,ぜひお子さんから聞いてみてください。
    今日の給食は,わかめご飯,白身魚のレモン煮,切り干し大根の炒め煮,麩のみそ汁,黒糖ビーンズ,牛乳です。

  • 2023-06-13
    プール開き
    プール開き6月9日(金)にプール開きを行いました。児童会本部に出席してもらい,その後TV放送で全校にお知らせしました。安全に楽しく水に親しむことができるよう,願いを込めました。6月13日の給食今日の給食は,ピザトースト,コールスローサラダ,カレースープ,オレンジ,牛乳です。給食だよりいつも保護者の方によく閲覧していただいているホームページですが,学校だよりだけでなく「給食だより」「保健だより」「図書だより」等も,掲載を予定しています。
    今回は4月からの給食だよりを掲載しましたので,下記からご覧ください。
    4月号  5月号  6月号
    6月9日(金)にプール開きを行いました。児童会本部に出席してもらい,その後TV放送で全校にお知らせしました。安全に楽しく水に親しむことができるよう,願いを込めました。
    今日の給食は,ピザトースト,コールスローサラダ,カレースープ,オレンジ,牛乳です。
    いつも保護者の方によく閲覧していただいているホームページですが,学校だよりだけでなく「給食だより」「保健だより」「図書だより」等も,掲載を予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月9日の給食今日の給食は,ご飯,鯖のみそ煮,肉じゃが,かき玉汁,さつまいもスティック,牛乳です。
    6月9日の給食今日の給食は,ご飯,鯖のみそ煮,肉じゃが,かき玉汁,さつまいもスティック,牛乳です。甲斐市教育員会 学校訪問6月8日(木)の午前中に,高鳥悟教育長を始め,甲斐市教育委員会の方々が本校を訪問し,児童の様子を見ていただきました。児童の日頃の様子を感じていただけたと思います。縦割り活動 スタート!雨天で延期になっていた縦割り遊びを6月5日(月)に行いました。赤白にそれぞれ分かれ,リーダー学級の6年生を中心に活動しました。異学年との交流は,多くのことを学ぶことができる機会です。ぜひ有意義な時間にしてほしいと感じました。
    今日の給食は,ご飯,鯖のみそ煮,肉じゃが,かき玉汁,さつまいもスティック,牛乳です。
    6月8日(木)の午前中に,高鳥悟教育長を始め,甲斐市教育委員会の方々が本校を訪問し,児童の様子を見ていただきました。児童の日頃の様子を感じていただけたと思います。
    雨天で延期になっていた縦割り遊びを6月5日(月)に行いました。赤白にそれぞれ分かれ,リーダー学級の6年生を中心に活動しました。異学年との交流は,多くのことを学ぶことができる機会です。ぜひ有意義な時間にしてほしいと感じました。

  • 2023-06-02
    第1回 児童総会
    第1回 児童総会5月22日(月)に第1回児童総会が開かれました。今まではコロナ禍のこともあり,リモートでの実施でしたが,今年度は体育館での実施となりました。学校という社会の中で,どう自分たちでより良い生活を送ることができるためにどんなことができるか,これは一人一人に与えられた課題です。今回の総会を通してより良い学校づくりの一歩を踏み出してほしいです。6月2日の給食今日の給食は,卵入りチャーハン,ジャガレバーの味噌ケチャップ和え,鶏肉とフォーのスープ,パインアップル,牛乳です。体力テスト 50m走の測定5月19日の午前中に,1-5年生は「アスとれ総合型クラブ」代表の花輪さんにおいでいただき,50m走の測定の補助をしていただきました。花輪さんが所有している「光電管」装置を活用して,効率よく測定できました。走ることはいろいろな運動に直接つながる大事な運動です。ぜひ,保護者の方も休日には一緒にお子さんと運動してみてはいかがでしょうか。
    5月22日(月)に第1回児童総会が開かれました。今まではコロナ禍のこともあり,リモートでの実施でしたが,今年度は体育館での実施となりました。学校という社会の中で,どう自分たちでより良い生活を送ることができるためにどんなことができるか,これは一人一人に与えられた課題です。今回の総会を通してより良い学校づくりの一歩を踏み出してほしいです。
    今日の給食は,卵入りチャーハン,ジャガレバーの味噌ケチャップ和え,鶏肉とフォーのスープ,パインアップル,牛乳です。
    5月19日の午前中に,1-5年生は「アスとれ総合型クラブ」代表の花輪さんにおいでいただき,50m走の測定の補助をしていただきました。花輪さんが所有している「光電管」装置を活用して,効率よく測定できました。走ることはいろいろな運動に直接つながる大事な運動です。ぜひ,保護者の方も休日には一緒にお子さんと運動してみてはいかがでしょうか。