R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-30
    冬休み中 2学期活動の様子④ 4年生
    冬休み中 2学期活動の様子④ 4年生冬休み4回目は,4年生の活動の様子です。令和5年としては,これが最終のアップロードとなります。多くの方に竜王小のホームページを見ていただき,大変感謝しています。児童の活動の様子や頑張っているところを,来年も多く報告していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。それでは,良いお年をお迎えください。冬休み中 2学期活動の様子③ 3年生冬休み3回目は,3年生の活動の様子となります。冬休み中 2学期活動の様子② 2年生冬休み2回目は,2年生の活動の様子です。
    冬休み4回目は,4年生の活動の様子です。令和5年としては,これが最終のアップロードとなります。多くの方に竜王小のホームページを見ていただき,大変感謝しています。児童の活動の様子や頑張っているところを,来年も多く報告していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。それでは,良いお年をお迎えください。
    冬休み3回目は,3年生の活動の様子となります。
    冬休み2回目は,2年生の活動の様子です。

  • 2023-12-26
    冬休み中 2学期活動の様子① 1年生
    冬休み中 2学期活動の様子① 1年生冬休み中の写真掲載は,主に2学期の様子をお知らせしていきたいと思っています。年末年始はご家族やご親族等,多くの方との出会いがある時間です。ぜひ本校のホームページを見ていただければ幸いです。
    冬休み中の写真掲載は,主に2学期の様子をお知らせしていきたいと思っています。年末年始はご家族やご親族等,多くの方との出会いがある時間です。ぜひ本校のホームページを見ていただければ幸いです。

  • 2023-12-23
    学校だより 第17号 2学期最終号
    学校だより 第17号 2学期最終号2学期最後の発行となる学校だより第17号を配信しました。今学期もこのたよりやホームページを多くの方に見ていただいたことが何より嬉しく感じています。ありがとうございました。学校での児童の活動を知っていただくことが,健全な児童の育成に欠かせません。多くの方に児童を支えて見守っていただき,更なる成長に繋げていけるよう,今後とも推進していきたいと思います。どうかよろしくお願いします。学校だよりは,こちらよりご覧ください2学期終業式と学級活動の様子本日,2学期全ての学校での活動が終了しました。午前中には終業式が開かれ,校長からの話,学年代表の児童の話や生徒指導からの話等を行いました。その後,クラスに戻ってからは学級活動等の時間となりました。3学期に向けて自分の成果と課題を確認しました。また,掃除もピカピカになるまで頑張っていましたし,持ち帰る様々な物の整理もしていました。いい冬休みになることを祈っています。良いお年をお迎えください。保健だより 冬休み号保健だよりの冬休み号を発行します。冬休みは生活のリズムに気を付けて,風邪などの感染症にかからないよう,体力を付けておくことが大事です。ぜひたよりを読んで,家族全員が健康に過ごせるといいですね。こちらよりご覧ください。
    2学期最後の発行となる学校だより第17号を配信しました。今学期もこのたよりやホームページを多くの方に見ていただいたことが何より嬉しく感じています。ありがとうございました。学校での児童の活動を知っていただくことが,健全な児童の育成に欠かせません。多くの方に児童を支えて見守っていただき,更なる成長に繋げていけるよう,今後とも推進していきたいと思います。どうかよろしくお願いします。学校だよりは,こちらよりご覧ください
    本日,2学期全ての学校での活動が終了しました。午前中には終業式が開かれ,校長からの話,学年代表の児童の話や生徒指導からの話等を行いました。その後,クラスに戻ってからは学級活動等の時間となりました。3学期に向けて自分の成果と課題を確認しました。また,掃除もピカピカになるまで頑張っていましたし,持ち帰る様々な物の整理もしていました。いい冬休みになることを祈っています。良いお年をお迎えください。
    保健だよりの冬休み号を発行します。冬休みは生活のリズムに気を付けて,風邪などの感染症にかからないよう,体力を付けておくことが大事です。ぜひたよりを読んで,家族全員が健康に過ごせるといいですね。こちらよりご覧ください。

  • 2023-12-20
    2年生 ポップコーン作り
    2年生 ポップコーン作り12月19日(火),2年生が育てたトウモロコシの実を利用して,ポップコーン作りに取り組みました。普段より「食育」の観点の大切さをお伝えしていますが,こうして口にするものが手間をかけてできあがること,これを実感してほしいと思いました。12月20日の給食今日の給食は,麻婆焼きそば,中華風コーンスープ,ももまん,牛乳です。給食だより 12月号2学期最終の給食だより12月号を発行します。冬休み中の食に関わる内容です。こちらよりご覧ください。
    12月19日(火),2年生が育てたトウモロコシの実を利用して,ポップコーン作りに取り組みました。普段より「食育」の観点の大切さをお伝えしていますが,こうして口にするものが手間をかけてできあがること,これを実感してほしいと思いました。
    今日の給食は,麻婆焼きそば,中華風コーンスープ,ももまん,牛乳です。
    2学期最終の給食だより12月号を発行します。冬休み中の食に関わる内容です。こちらよりご覧ください。

  • 2023-12-19
    2学期最終 クラブ活動
    2学期最終 クラブ活動2学期最後のクラブ活動が12月18日(月)に行われました。早いものでクラブ活動の今回を入れて残り2回となります。つまり次回1月が最終となり,来年度参加予定手の3年生のクラブ見学も行われます。冬休みまであと1週間の児童たち,教室とは違った様子が感じられました。つどいの時間 賞状伝達12月15日(金)のつどいの時間を利用して,賞状伝達や先日行われた児童会選挙の当選証書の伝達を行いました。2学期は数多くの賞状を渡してきたように,それぞれの児童が自分の可能性を生かして力を発揮してきたと言えるでしょう。12月18日の給食今日の給食は,パングラタン,フレンチサラダ,ベーコンとニョッキのスープ,みかん,牛乳です。
    2学期最後のクラブ活動が12月18日(月)に行われました。早いものでクラブ活動の今回を入れて残り2回となります。つまり次回1月が最終となり,来年度参加予定手の3年生のクラブ見学も行われます。冬休みまであと1週間の児童たち,教室とは違った様子が感じられました。
    12月15日(金)のつどいの時間を利用して,賞状伝達や先日行われた児童会選挙の当選証書の伝達を行いました。2学期は数多くの賞状を渡してきたように,それぞれの児童が自分の可能性を生かして力を発揮してきたと言えるでしょう。
    今日の給食は,パングラタン,フレンチサラダ,ベーコンとニョッキのスープ,みかん,牛乳です。

  • 2023-12-16
    3年生 消防署見学
    3年生 消防署見学3年生が2学期最後の校外学習として消防署の見学に行ってきました。身近な甲府西消防署の見学ですが,いざ近くで消防車や救急車,退院の方の装備等,あらたな発見があった見学でした。12月15日の給食今日の給食は,ご飯,青椒肉絲,春雨サラダ,豆腐チゲ,パインアップル,牛乳です。JA書道・交通安全ポスター・明るい選挙啓発ポスター 賞状夏休みの間に児童が取り組んだJA書道コンクールと交通安全ポスターコンクールの賞状伝達を,12月14日(木)に行いました。また,その様子をテレビ放送で行いました。コツコツと取り組んだ成果,嬉しい限りです。
    3年生が2学期最後の校外学習として消防署の見学に行ってきました。身近な甲府西消防署の見学ですが,いざ近くで消防車や救急車,退院の方の装備等,あらたな発見があった見学でした。
    今日の給食は,ご飯,青椒肉絲,春雨サラダ,豆腐チゲ,パインアップル,牛乳です。
    夏休みの間に児童が取り組んだJA書道コンクールと交通安全ポスターコンクールの賞状伝達を,12月14日(木)に行いました。また,その様子をテレビ放送で行いました。コツコツと取り組んだ成果,嬉しい限りです。

  • 2023-12-13
    児童会選挙 立会演説会・投票
    児童会選挙 立会演説会・投票12月12日(火)に児童会選挙の立会演説会と投開票が行われました。以前お知らせしたように4.5年生の立候補者や責任者がとても緊張した様子が感じられました。それでも,堂々とした態度で演説ができたこと,たいへん素晴らしかったです。12月13日の給食 3年3組わくわく給食今日の給食は,わかめご飯,ちくわのいそべ揚げ,肉じゃが,もずくスープ,ミニエクレア,牛乳です。2学期最後の委員会活動早いもので2学期最後の委員会が12月11日(月)に行われました。終業式まで常時活動は続きますが,揃っての話し合いは2学期最後です。今学期の反省も含めて,3学期へ繋げてほしいですね。
    12月12日(火)に児童会選挙の立会演説会と投開票が行われました。以前お知らせしたように4.5年生の立候補者や責任者がとても緊張した様子が感じられました。それでも,堂々とした態度で演説ができたこと,たいへん素晴らしかったです。
    今日の給食は,わかめご飯,ちくわのいそべ揚げ,肉じゃが,もずくスープ,ミニエクレア,牛乳です。
    早いもので2学期最後の委員会が12月11日(月)に行われました。終業式まで常時活動は続きますが,揃っての話し合いは2学期最後です。今学期の反省も含めて,3学期へ繋げてほしいですね。

  • 2023-12-10
    児童会選挙運動②
    児童会選挙運動②昨日に引き続き選挙運動の第二弾です。選挙管理委員会の司会進行の下,1回目の反省を生かしてよりスムーズに運営できたようです。12月8日の給食今日の給食は,カレーライス,キャベツソテー,フルーツポンチ,牛乳です。
    昨日に引き続き選挙運動の第二弾です。選挙管理委員会の司会進行の下,1回目の反省を生かしてよりスムーズに運営できたようです。
    今日の給食は,カレーライス,キャベツソテー,フルーツポンチ,牛乳です。

  • 2023-12-07
    児童会選挙運動開始
    児童会選挙運動開始昨日よりモジュールの時間を利用して,児童会選挙に立候補した児童たちが各クラスを回っての応援運動を行いました。いつもと違う教室の雰囲気の中,4.5年生はたいへん立派な態度で臨めました。また,それぞれのクラスで聞いている姿勢や質問をしている内容も立派でした。まだまだ運動は続きますが,全員がいい緊張感をもって頑張ってほしいです。12月7日の給食 3年2組わくわく給食今日の給食は,塩ラーメン,鶏の唐揚げ,切り干し大根のキムチ和え,杏仁ゼリー,牛乳です。児童会選挙 立候補者テレビ紹介12月4日(月)のモジュールの時間を利用し,児童会選挙に立候補した4.5年児童の紹介をテレビでお知らせしました。教室で見ていた児童も少し緊張した面持ちが印象的でした。
    昨日よりモジュールの時間を利用して,児童会選挙に立候補した児童たちが各クラスを回っての応援運動を行いました。いつもと違う教室の雰囲気の中,4.5年生はたいへん立派な態度で臨めました。また,それぞれのクラスで聞いている姿勢や質問をしている内容も立派でした。まだまだ運動は続きますが,全員がいい緊張感をもって頑張ってほしいです。
    今日の給食は,塩ラーメン,鶏の唐揚げ,切り干し大根のキムチ和え,杏仁ゼリー,牛乳です。
    12月4日(月)のモジュールの時間を利用し,児童会選挙に立候補した4.5年児童の紹介をテレビでお知らせしました。教室で見ていた児童も少し緊張した面持ちが印象的でした。