R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    ラジオ体操 仲町区
    ラジオ体操 仲町区今日は,仲町区のラジオ体操の様子です。夏休みがスタートして早1週間,たつのこ応援教室やラジオ体操,午前中の時間や昼食の時間等,うまく過ごすことができている様子を児童からも聞きます。来週もこの調子で進んでほしいですね。
    今日は,仲町区のラジオ体操の様子です。夏休みがスタートして早1週間,たつのこ応援教室やラジオ体操,午前中の時間や昼食の時間等,うまく過ごすことができている様子を児童からも聞きます。来週もこの調子で進んでほしいですね。

  • 2023-07-27
    たつの子応援教室 最終日
    たつの子応援教室 最終日本日7月27日(木)はたつの子応援教室の最終日となっています。登校して児童は,すぐに自分の課題を開いて黙々と学習に取り組んでいて,とても立派です。わからないところも教師が付き添っている関係ですぐに対応できています。残りの日々もぜひ学力を高めていけるよう頑張ってほしいです。図書館開館日②昨日7月27日(木)は,図書館開館日の2回目となります。今年は保護者の方も一緒に登校することも可能ですので,何名かお子さんと一緒に本を選んでいる様子がとても微笑ましかったです。多くの本を読むことはとてもいいことです。また,夏休みの時間を最大限利用するためにもいいことです。いいきっかけにしていただければ思います。ラジオ体操 竜王3区今日は,竜王3区のラジオ体操の様子です。夏休みの時間の使い方もスムーズに行っているようで,嬉しい限りです。雲一つない朝のすがすがしい時間での体操は,気持ちいいですね。
    本日7月27日(木)はたつの子応援教室の最終日となっています。登校して児童は,すぐに自分の課題を開いて黙々と学習に取り組んでいて,とても立派です。わからないところも教師が付き添っている関係ですぐに対応できています。残りの日々もぜひ学力を高めていけるよう頑張ってほしいです。
    昨日7月27日(木)は,図書館開館日の2回目となります。今年は保護者の方も一緒に登校することも可能ですので,何名かお子さんと一緒に本を選んでいる様子がとても微笑ましかったです。多くの本を読むことはとてもいいことです。また,夏休みの時間を最大限利用するためにもいいことです。いいきっかけにしていただければ思います。
    今日は,竜王3区のラジオ体操の様子です。夏休みの時間の使い方もスムーズに行っているようで,嬉しい限りです。雲一つない朝のすがすがしい時間での体操は,気持ちいいですね。

  • 2023-07-21
    1年生 初めての「あゆみ」
    1年生 初めての「あゆみ」本日,終業式の後の学活で,それぞれの児童に成績表である『あゆみ』を手渡しました。1年生は小学校で初めての『あゆみ』でした。少し緊張しながらも担任の先生からの言葉と併せて,1学期を振り返っているようでした。1学期 終了本日7月21日(金)をもって令和5年度の1学期の教育活動が終了となりました。保護者の皆様のご協力の下,大きく成長してきた児童たち。これからの夏休みにも更なる成長を願うと共に,2学期への新たな目標づくりにも力を入れてほしいと思います。1学期間,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。合唱団 ミニコンサート本校の合唱団,1学期最後のミニコンサートが7月20日(木)中休みの時間に行われました。夏にはコンクールも予定されていますので,暑い中ですがぜひ頑張ってほしいと思います。
    本日,終業式の後の学活で,それぞれの児童に成績表である『あゆみ』を手渡しました。1年生は小学校で初めての『あゆみ』でした。少し緊張しながらも担任の先生からの言葉と併せて,1学期を振り返っているようでした。
    本日7月21日(金)をもって令和5年度の1学期の教育活動が終了となりました。保護者の皆様のご協力の下,大きく成長してきた児童たち。これからの夏休みにも更なる成長を願うと共に,2学期への新たな目標づくりにも力を入れてほしいと思います。1学期間,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
    本校の合唱団,1学期最後のミニコンサートが7月20日(木)中休みの時間に行われました。夏にはコンクールも予定されていますので,暑い中ですがぜひ頑張ってほしいと思います。

  • 2023-07-12
    3年生 スーパーマーケットの見学
    3年生 スーパーマーケットの見学 7月5日(水)に3年生はスーパーマーケットの見学に行きました。ここ数年,見学できなかった施設でしたから,とても有意義な見学になったことでしょう。図書だより 7月号図書だよりの7月号を配信します。こちらよりご覧いただければと思います。7月12日の給食今日の給食は,ご飯,サワラのネギみそ焼き,冬瓜のそぼろあん,磯香汁,冷凍みかん,牛乳です。
     7月5日(水)に3年生はスーパーマーケットの見学に行きました。ここ数年,見学できなかった施設でしたから,とても有意義な見学になったことでしょう。
    図書だよりの7月号を配信します。こちらよりご覧いただければと思います。
    今日の給食は,ご飯,サワラのネギみそ焼き,冬瓜のそぼろあん,磯香汁,冷凍みかん,牛乳です。

  • 2023-07-10
    5.6年生 親子レク
    5.6年生 親子レク6月27日(火)には6年生,6月29日(木)は5年生の親子レクが開かれました。身体も力も成長している6年生ですから,保護者の方も一筋縄ではいかなかったのではないでしょうか。お子さんの成長を感じるいい機会でした。7月10日の給食今日の給食は,ご飯,青椒肉絲,春雨サラダ,酸辣湯,パインアップル,牛乳です。
    6月27日(火)には6年生,6月29日(木)は5年生の親子レクが開かれました。身体も力も成長している6年生ですから,保護者の方も一筋縄ではいかなかったのではないでしょうか。お子さんの成長を感じるいい機会でした。
    今日の給食は,ご飯,青椒肉絲,春雨サラダ,酸辣湯,パインアップル,牛乳です。

  • 2023-07-09
    ドッチビー・ドッチボール大会 表彰
    ドッチビー・ドッチボール大会 表彰先日れたドッチビー・ドッチボール大会での成績優秀チームへの表彰が,体育委員会より行われました。緊張しつつも,みんなでつかみ取った賞状を嬉しそうに持ち帰りました。ドッチボール・ドッチビー大会6月26日(月)から7月4日(火)まで,体育委員会主催の『ドッチボール(1-3年生)・ドッチビー(4-6年生)大会』が開催されました。仲間と協力して,いいゲームがきっとできたことでしょう。7月7日の給食 七夕給食今日の給食は,わかめご飯,和風ハンバーグ,ほうれん草のゴマ和え,そうめん汁,七夕ゼリー,牛乳です。
    先日れたドッチビー・ドッチボール大会での成績優秀チームへの表彰が,体育委員会より行われました。緊張しつつも,みんなでつかみ取った賞状を嬉しそうに持ち帰りました。
    6月26日(月)から7月4日(火)まで,体育委員会主催の『ドッチボール(1-3年生)・ドッチビー(4-6年生)大会』が開催されました。仲間と協力して,いいゲームがきっとできたことでしょう。
    今日の給食は,わかめご飯,和風ハンバーグ,ほうれん草のゴマ和え,そうめん汁,七夕ゼリー,牛乳です。

  • 2023-07-07
    つどいの時間 保健・給食
    つどいの時間 保健・給食今年度は様々な形でモジュールの『つどいの時間』を活用しています。先日は音楽委員会の内容をお知らせしましたが,今回は保健委員会による安全なプール,給食委員会による噛むことの大切さをお知らせしました。7月6日の給食今日の給食は,キャラメルトースト,ブロッコリーのソテー,鮭とカブのチャウダー,赤坂トマト,牛乳です。
    今年度は様々な形でモジュールの『つどいの時間』を活用しています。先日は音楽委員会の内容をお知らせしましたが,今回は保健委員会による安全なプール,給食委員会による噛むことの大切さをお知らせしました。
    今日の給食は,キャラメルトースト,ブロッコリーのソテー,鮭とカブのチャウダー,赤坂トマト,牛乳です。

  • 2023-07-05
    5年 林間学校での学習を活かして
    5年 林間学校での学習を活かして6月21日(水)の午後の時間を利用して,本校と継続的に交流し学習のサポートをしていただいている東京大学の中村先生を招いての授業を行いました。林間学校で体験したガイドウォークの思い出が蘇ってきているようでした。7月5日の給食今日の給食は,ご飯,ナスとカボチャのそぼろ和え,青菜のみぞれおろし,なめこ汁,冷凍みかん,牛乳です。あいさつリーダー 任命式・活動の様子1学期の後半,各クラスのあいさつリーダーが選出され,児童会長より任命を受けました。1年生から6年生まで緊張した面持ちで,任命書を受け取っていました。
    6月21日(水)の午後の時間を利用して,本校と継続的に交流し学習のサポートをしていただいている東京大学の中村先生を招いての授業を行いました。林間学校で体験したガイドウォークの思い出が蘇ってきているようでした。
    今日の給食は,ご飯,ナスとカボチャのそぼろ和え,青菜のみぞれおろし,なめこ汁,冷凍みかん,牛乳です。
    1学期の後半,各クラスのあいさつリーダーが選出され,児童会長より任命を受けました。1年生から6年生まで緊張した面持ちで,任命書を受け取っていました。

  • 2023-07-02
    つどいの時間 音楽
    つどいの時間 音楽6月23日(金)のモジュールの時間を使い,つどいの時間として6年生の歌声を聞くことと,みんなで「気球に乗ってどこまでも」を歌う時間を企画してくれました。こうやって全校が参集することが少しずつできてきて,活動の枠が広まってきています。
    6月23日(金)のモジュールの時間を使い,つどいの時間として6年生の歌声を聞くことと,みんなで「気球に乗ってどこまでも」を歌う時間を企画してくれました。こうやって全校が参集することが少しずつできてきて,活動の枠が広まってきています。