R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    個別懇談 ご協力に感謝!
    個別懇談 ご協力に感謝!今週11月28日(火)より12月1日(金)まで,午後の時間を利用して個別懇談を実施しています。保護者の皆様方には,お忙しい中時間を割いていただき感謝しています。長い2学期に児童が成長したところ,これからに向けての課題のこと等,いろいろなことが担任と話できるかと思いますので,今後もご協力よろしくお願いします。11月30日の給食今日の給食は,ミルクパン,鶏肉のレモン風味焼き,赤坂トマトのサラダ,秋野菜シチュー,ぶどうゼリー,牛乳です。甲斐市からの「漢字ハンカチ」配付11月24日(金),甲斐市から1年生に「漢字ハンカチ」がプレゼントされました。小学生で習い始めた学習でもありますが,これから成長していく過程で大事になってくる漢字。大事に活用してほしいですね。
    今週11月28日(火)より12月1日(金)まで,午後の時間を利用して個別懇談を実施しています。保護者の皆様方には,お忙しい中時間を割いていただき感謝しています。長い2学期に児童が成長したところ,これからに向けての課題のこと等,いろいろなことが担任と話できるかと思いますので,今後もご協力よろしくお願いします。
    今日の給食は,ミルクパン,鶏肉のレモン風味焼き,赤坂トマトのサラダ,秋野菜シチュー,ぶどうゼリー,牛乳です。
    11月24日(金),甲斐市から1年生に「漢字ハンカチ」がプレゼントされました。小学生で習い始めた学習でもありますが,これから成長していく過程で大事になってくる漢字。大事に活用してほしいですね。

  • 2023-11-29
    第3回ドラゴングランプリ
    第3回ドラゴングランプリ第3回ドラゴングランプリが,11月22日(水)低学年・11月24日(金)高学年で行われました。今回はとして紙飛行機を遠くへ飛ばすチャレンジをしました。いろいろな折り方の工夫をしてチャレンジしていた児童たちがとても楽しそうでした。つどいの時間 図書集会11月24日(金)にテレビ放送による図書集会が開かれました。秋の読書週間でそれぞれの児童がたくさんの本に触れている時期ですから,より本に親しみをもってもらえる時間となれば幸いです。11月28日の給食今日の給食は,はちみつパン,わかめうどん,イカのかりんと揚げ,青菜の炒め物,みかん,牛乳です。
    第3回ドラゴングランプリが,11月22日(水)低学年・11月24日(金)高学年で行われました。今回はとして紙飛行機を遠くへ飛ばすチャレンジをしました。いろいろな折り方の工夫をしてチャレンジしていた児童たちがとても楽しそうでした。
    11月24日(金)にテレビ放送による図書集会が開かれました。秋の読書週間でそれぞれの児童がたくさんの本に触れている時期ですから,より本に親しみをもってもらえる時間となれば幸いです。
    今日の給食は,はちみつパン,わかめうどん,イカのかりんと揚げ,青菜の炒め物,みかん,牛乳です。

  • 2023-11-26
    愛校作業 落ち葉拾い
    愛校作業 落ち葉拾い11月22日(水)の昼の時間を利用し,児童会による愛校作業が行われました。縦割り班で協力して,校庭等の落ち葉を集めてもらいました。本校には多くの樹木があるため落ち葉の量もとても多いです。一人一人の力が集まり,綺麗にすることができました。11月24日の給食 本とコラボ給食⑥今日の給食は,スパゲッティナポリタン,ポトフ,ぐりとぐらのカステラ,牛乳です。グローアップによる授業若手職員の授業力向上のための授業参観が,1学期に引き続き16日と21日に行われました。2年3組と3年1組の児童たちも楽しく授業が進められました。
    11月22日(水)の昼の時間を利用し,児童会による愛校作業が行われました。縦割り班で協力して,校庭等の落ち葉を集めてもらいました。本校には多くの樹木があるため落ち葉の量もとても多いです。一人一人の力が集まり,綺麗にすることができました。
    今日の給食は,スパゲッティナポリタン,ポトフ,ぐりとぐらのカステラ,牛乳です。
    若手職員の授業力向上のための授業参観が,1学期に引き続き16日と21日に行われました。2年3組と3年1組の児童たちも楽しく授業が進められました。

  • 2023-11-21
    初任者研修授業 最終日
    初任者研修授業 最終日今年度行ってきた「初任者研修授業実践校」として授業提案を行うことが11月17日(金)で最後となりました。今回は6年2組伊藤教諭の授業を見てもらい初任者に学んでもらいました。また,最後となり閉講式も併せて行われました。いろいろな授業等を通して,一回り大きく成長したことでしょう。学校だより 第15号本日学校だより第15号の発行をしました。すでにHPでお知らせしているように,とても多くの活動があった日々のトピッこちらよりご覧ください。こちらよりご覧ください。11月21日の給食 本とコラボ給食④今日の給食は,ハリーポッターのステッキパン,シェパードパイ,カラフルサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。
    今年度行ってきた「初任者研修授業実践校」として授業提案を行うことが11月17日(金)で最後となりました。今回は6年2組伊藤教諭の授業を見てもらい初任者に学んでもらいました。また,最後となり閉講式も併せて行われました。いろいろな授業等を通して,一回り大きく成長したことでしょう。
    本日学校だより第15号の発行をしました。すでにHPでお知らせしているように,とても多くの活動があった日々のトピッこちらよりご覧ください。こちらよりご覧ください。
    今日の給食は,ハリーポッターのステッキパン,シェパードパイ,カラフルサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。

  • 2023-11-19
    避難訓練・煙体験・起震車体験
    避難訓練・煙体験・起震車体験11月16日(木)に火災想定の避難訓練を行いました。また,1年生は煙体験,4年生は起震車体験をして,実際の煙の中を歩く経験や揺れの大きい場所での身の守り方を学びました。11月17日の給食 本とコラボ給食➂今日の給食は,ポポ君のカボチャカレー,コーンクリーミーサラダ,フルーツポンチ,牛乳です。就学時健診が行われました。来年度入学してくる子供たちに対しての健康診断等を行いました。新しい土地でドキドキしながらも,しっかりと健康診断を行いました。
    11月16日(木)に火災想定の避難訓練を行いました。また,1年生は煙体験,4年生は起震車体験をして,実際の煙の中を歩く経験や揺れの大きい場所での身の守り方を学びました。
    今日の給食は,ポポ君のカボチャカレー,コーンクリーミーサラダ,フルーツポンチ,牛乳です。
    来年度入学してくる子供たちに対しての健康診断等を行いました。新しい土地でドキドキしながらも,しっかりと健康診断を行いました。

  • 2023-11-15
    2年生祭り 開催
    2年生祭り 開催11月14日(火)に2年生祭りが行われ,1年生を招待しながら楽しい時間を過ごすことができました。どんなことをすると相手が喜んでくれるのか,試行錯誤しながらの準備が大事です。これから中学年へ向かっていくときの力になっていくことでしょう。11月15日の給食今日の給食は,麻婆丼,切り干し大根の棒々鶏サラダ,中華スープ,オレンジ,牛乳です。第7回 委員会活動7回目の委員会活動が11月13日(月)に行われました。いよいよ2学期の後半に入り,より活動が充実してくる時期でもあります。学校全体がより良くなるよう活動を進めてほしいですね。
    11月14日(火)に2年生祭りが行われ,1年生を招待しながら楽しい時間を過ごすことができました。どんなことをすると相手が喜んでくれるのか,試行錯誤しながらの準備が大事です。これから中学年へ向かっていくときの力になっていくことでしょう。
    今日の給食は,麻婆丼,切り干し大根の棒々鶏サラダ,中華スープ,オレンジ,牛乳です。
    7回目の委員会活動が11月13日(月)に行われました。いよいよ2学期の後半に入り,より活動が充実してくる時期でもあります。学校全体がより良くなるよう活動を進めてほしいですね。

  • 2023-11-10
    6年生 校外学習 考古博物館等
    6年生 校外学習 考古博物館等11月8日(水)に6年生は考古博物館等の校外学習に行ってきました。歴史の学習を進めているからこそ,古代の文化に着目することができたのではないでしょうか。より学びを深めてほしいと思います。11月9日の給食今日の給食は,こどもパン,マカロニグラタン,フレンチサラダ,鶏肉と大根のスープ,リンゴ,牛乳です。5年生 校外学習の成果を生かして先日5年生が行った八ヶ岳での校外学習。レンジャーさんに秋の様子をいろいろ聞いて学んだことを,より深めていきました。東大の中村先生も参加をして,いろいろな映像を生かし,授業前後のアンケートも行うことで,学習の成果を確認していきました。今後,学習をより深めていく活動に入っていくのがとても楽しみになりました。
    11月8日(水)に6年生は考古博物館等の校外学習に行ってきました。歴史の学習を進めているからこそ,古代の文化に着目することができたのではないでしょうか。より学びを深めてほしいと思います。
    今日の給食は,こどもパン,マカロニグラタン,フレンチサラダ,鶏肉と大根のスープ,リンゴ,牛乳です。
    先日5年生が行った八ヶ岳での校外学習。レンジャーさんに秋の様子をいろいろ聞いて学んだことを,より深めていきました。東大の中村先生も参加をして,いろいろな映像を生かし,授業前後のアンケートも行うことで,学習の成果を確認していきました。今後,学習をより深めていく活動に入っていくのがとても楽しみになりました。

  • 2023-11-08
    学校だより 第14号
    学校だより 第14号学校だより第14号を配信します。秋の校外学習や6年生の陸上記録会,様々な取組の写真等が盛りだくさんです。こちらよりご覧ください。竜王中学校との連携 朝のあいさつ運動11月7日(火)あいにくの雨でしたが,朝の時間に竜王中学校の生徒が訪問をしてくれて,あいさつ運動を児童会と一緒に行うことができました。小中連携の取組でもあり,懐かしい小学校の場で気持ちよいあいさつの声が響きました。11月7日の給食今日の給食は,チーズバーガー,かみかみサラダ,カレースープ,ヨーグルトレーズン,牛乳です。
    学校だより第14号を配信します。秋の校外学習や6年生の陸上記録会,様々な取組の写真等が盛りだくさんです。こちらよりご覧ください。
    11月7日(火)あいにくの雨でしたが,朝の時間に竜王中学校の生徒が訪問をしてくれて,あいさつ運動を児童会と一緒に行うことができました。小中連携の取組でもあり,懐かしい小学校の場で気持ちよいあいさつの声が響きました。
    今日の給食は,チーズバーガー,かみかみサラダ,カレースープ,ヨーグルトレーズン,牛乳です。

  • 2023-11-05
    シェイクアウト訓練実施
    シェイクアウト訓練実施11月5日(日)には甲斐市の総合防災訓練が本校で大々的に行われます。それに伴い,11月2日(木)にはシェイクアウト訓練も行われました。どんなときでも自分の身を守る術をこういった訓練で身に付けていってほしいと思います。卒業アルバムへの取組すでに6年生は1学期から,様々な活動場面で卒業アルバム作成に関わる写真を撮影してきました。11月2日(木)には学年全体の写真や個人写真の撮影にも取りかかりました。「まだまだ卒業までは・・・」と感じていた6年生も,意識し始めたのではないでしょうか。
    11月5日(日)には甲斐市の総合防災訓練が本校で大々的に行われます。それに伴い,11月2日(木)にはシェイクアウト訓練も行われました。どんなときでも自分の身を守る術をこういった訓練で身に付けていってほしいと思います。
    すでに6年生は1学期から,様々な活動場面で卒業アルバム作成に関わる写真を撮影してきました。11月2日(木)には学年全体の写真や個人写真の撮影にも取りかかりました。「まだまだ卒業までは・・・」と感じていた6年生も,意識し始めたのではないでしょうか。

  • 2023-11-02
    ドラゴンbookわくわく大作戦 スタート
    ドラゴンbookわくわく大作戦 スタート11月1日(水)より図書室による秋の読書を推進するドラゴンbookがスタートしました。先生のおすすめ図書,3冊貸出、児童のおすすめ図書の紹介,給食とのコラボレーション等いろいろな取組があるので,ぜひご家庭でも読書の秋を親子で堪能してみてください。図書だより 11月号本日,図書だよりの11月号を配信しました。すでにお知らせしてあるよう,秋の読書週間として「ドラゴンbookワクワク大作戦」が実施され,いろいろと楽しい図書の取組が紹介されています。児童の読書活性には,保護者の皆さんとも協力していくことが不可欠です。ぜひ,秋の夜長にゆったりと本を読む時間を設けてみてはいかがでしょうか。こちらよりご覧ください。11月2日の給食今日の給食は,ハニーレモントースト,ポークチャップ,おからサラダ,野菜スープ,オレンジ,牛乳です。
    11月1日(水)より図書室による秋の読書を推進するドラゴンbookがスタートしました。先生のおすすめ図書,3冊貸出、児童のおすすめ図書の紹介,給食とのコラボレーション等いろいろな取組があるので,ぜひご家庭でも読書の秋を親子で堪能してみてください。
    本日,図書だよりの11月号を配信しました。すでにお知らせしてあるよう,秋の読書週間として「ドラゴンbookワクワク大作戦」が実施され,いろいろと楽しい図書の取組が紹介されています。児童の読書活性には,保護者の皆さんとも協力していくことが不可欠です。ぜひ,秋の夜長にゆったりと本を読む時間を設けてみてはいかがでしょうか。こちらよりご覧ください。
    今日の給食は,ハニーレモントースト,ポークチャップ,おからサラダ,野菜スープ,オレンジ,牛乳です。