R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    6年生を送る会 準備着々
    6年生を送る会 準備着々2月28日(水)に行われる6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。それぞれの学年から6年生に贈るメッセージを一生懸命取り組んでいます。当日が楽しみです。2月27日の給食今日の給食は,スパゲッティミートソース,彩りサラダ,カブのスープ,スィートスプリング,牛乳です。給食だより 2月号給食だよりの2月号を発行します。今回は「箸の持ち方」や「減塩」についての話題です。ご家庭での食事のマナー等の参考にしていただけたらと思います。こちらよりご覧ください。
    2月28日(水)に行われる6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。それぞれの学年から6年生に贈るメッセージを一生懸命取り組んでいます。当日が楽しみです。
    今日の給食は,スパゲッティミートソース,彩りサラダ,カブのスープ,スィートスプリング,牛乳です。
    給食だよりの2月号を発行します。今回は「箸の持ち方」や「減塩」についての話題です。ご家庭での食事のマナー等の参考にしていただけたらと思います。こちらよりご覧ください。

  • 2024-02-25
    新しいウサギがきました。
    新しいウサギがきました。昨年末に,ウサギのポポルが静かに息を引き取りました。その後,飼育委員会からも新しいウサギを切望していたところ,北杜市の「ハイジの村」から譲り受けることができました。今後の飼育委員会の活動に期待します。
    昨年末に,ウサギのポポルが静かに息を引き取りました。その後,飼育委員会からも新しいウサギを切望していたところ,北杜市の「ハイジの村」から譲り受けることができました。今後の飼育委員会の活動に期待します。

  • 2024-02-22
    6年生を送る会 リハーサル
    6年生を送る会 リハーサル2月28日(水)に行われる6年生を送る会。それぞれの学年でのリハーサルがスタートしました。6年生への感謝の思いをどう伝えるか,いろいろな工夫が見られます。2月22日の給食 5年2組わくわく給食今日の給食は,醤油ラーメン,春巻き,塩ナムル,ポンデドーナツ,牛乳です。協力者会議2月20日(火)には,協力者会議とPTA新旧本会役員会が行われました。竜王小伝統の協力者会議では,地域の方の様々な意見を聞く機会となりました。また,PTA新旧本会役員会では,令和6年度に向けての役員の確認等が成されました。
    2月28日(水)に行われる6年生を送る会。それぞれの学年でのリハーサルがスタートしました。6年生への感謝の思いをどう伝えるか,いろいろな工夫が見られます。
    今日の給食は,醤油ラーメン,春巻き,塩ナムル,ポンデドーナツ,牛乳です。
    2月20日(火)には,協力者会議とPTA新旧本会役員会が行われました。竜王小伝統の協力者会議では,地域の方の様々な意見を聞く機会となりました。また,PTA新旧本会役員会では,令和6年度に向けての役員の確認等が成されました。

  • 2024-02-20
    2月19日の給食今日の給食は,ご飯,揚げジャガのそぼろ煮,キュウリともずくの和え物,青菜のみそ汁,ポ・・・
    2月19日の給食今日の給食は,ご飯,揚げジャガのそぼろ煮,キュウリともずくの和え物,青菜のみそ汁,ポンカン,牛乳です。最後の授業参観 2.6年生3回目の授業参観は,2.6年生が対象となります。特に6年生に関しては,次が卒業式になります。6年間の成果が親御さんにも伝わったことでしょう。
    今日の給食は,ご飯,揚げジャガのそぼろ煮,キュウリともずくの和え物,青菜のみそ汁,ポンカン,牛乳です。
    3回目の授業参観は,2.6年生が対象となります。特に6年生に関しては,次が卒業式になります。6年間の成果が親御さんにも伝わったことでしょう。

  • 2024-02-18
    2月16日の給食今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもステ・・・
    2月16日の給食今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもスティック,牛乳です。5年生 中村先生,今年度最後の参観2月14日(水)の5校時に今年度学習を続けてきた「森から見える」の授業を東京大学の中村先生が参観しました。桜の咲く時期を定点カメラで見たり,開花予測の一覧を見たりしました。5年生の児童は,自然に対するものの見方が大きく成長したことでしょう。体育委員会主催「竜の子長縄チャレンジ①」2月15日(木)の昼の時間を利用して,体育委員会主催の「竜の子長縄チャレンジ」の1回目が行われました。各クラスの記録へのチャレンジです。事前に,体育の授業や休み時間を利用して練習していたクラスも多数あります。結果が楽しみです。
    今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもスティック,牛乳です。
    2月14日(水)の5校時に今年度学習を続けてきた「森から見える」の授業を東京大学の中村先生が参観しました。桜の咲く時期を定点カメラで見たり,開花予測の一覧を見たりしました。5年生の児童は,自然に対するものの見方が大きく成長したことでしょう。
    2月15日(木)の昼の時間を利用して,体育委員会主催の「竜の子長縄チャレンジ」の1回目が行われました。各クラスの記録へのチャレンジです。事前に,体育の授業や休み時間を利用して練習していたクラスも多数あります。結果が楽しみです。

  • 2024-02-10
    1.4年生 授業参観
    1.4年生 授業参観今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。2月9日の給食今日の給食は,キャロットロールパン,鶏肉のハニーマスタード焼き,フレンチサラダ,クリームシチュー,ポンカン,牛乳です。保健だより 2月号保健だよりの2月号を発行します。今回は「ストレス」についての特集です。先生方からのストレス解消法など盛りだくさんの内容です。こちらよりご覧ください。
    今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。
    今日の給食は,キャロットロールパン,鶏肉のハニーマスタード焼き,フレンチサラダ,クリームシチュー,ポンカン,牛乳です。
    保健だよりの2月号を発行します。今回は「ストレス」についての特集です。先生方からのストレス解消法など盛りだくさんの内容です。こちらよりご覧ください。

  • 2024-02-03
    校内研究会による授業
    校内研究会による授業学校の職員は,児童により良い授業を行うため,日々研鑽をしているところです。先日のグローアップ事業もその一つでした。今回は1月31日(水)に5年1組の授業を,指導主事の先生と職員で参観し,その後に研究会を行いました。2月2日の給食 節分給食今日の給食は,ご飯,イワシの蒲焼き,子ぎつねサラダ,鶏ゴボウ汁,福豆,牛乳です。6年生を送る会の準備新児童会主催の6年生を送る会の話し合いが進んでいることを先日お伝えしました。それに併せて,準備も着々と進んでいます。6年生へのプレゼントとして縦割り班での写真を今週に撮影しました。
    学校の職員は,児童により良い授業を行うため,日々研鑽をしているところです。先日のグローアップ事業もその一つでした。今回は1月31日(水)に5年1組の授業を,指導主事の先生と職員で参観し,その後に研究会を行いました。
    今日の給食は,ご飯,イワシの蒲焼き,子ぎつねサラダ,鶏ゴボウ汁,福豆,牛乳です。
    新児童会主催の6年生を送る会の話し合いが進んでいることを先日お伝えしました。それに併せて,準備も着々と進んでいます。6年生へのプレゼントとして縦割り班での写真を今週に撮影しました。