R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立竜王小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    令和5年度 離任式
    令和5年度 離任式本日,竜王小学校令和5年度の離任式を行いました。多くの先生方の別れを惜しんでいました。令和5年度 修了式・学活や大掃除本日で令和5年度の教育活動が終了となります。6年生がいない修了式ですが,代表児童が修了証書をもらうなど,しっかりと活動しました。新年度に向けて,また新たな一歩を踏み出せるよう,頑張ってほしいです。また,クラスでの学級活動や大掃除も頑張っていました。年度末 各クラスの活動今週末と共に各クラスや学年での活動も終わりに近づいています。まとめの授業,学級活動やお楽しみ会,片付けや大掃除等,半日の時間を有効に活用していた様子が見られました。
    本日,竜王小学校令和5年度の離任式を行いました。多くの先生方の別れを惜しんでいました。
    本日で令和5年度の教育活動が終了となります。6年生がいない修了式ですが,代表児童が修了証書をもらうなど,しっかりと活動しました。新年度に向けて,また新たな一歩を踏み出せるよう,頑張ってほしいです。また,クラスでの学級活動や大掃除も頑張っていました。
    今週末と共に各クラスや学年での活動も終わりに近づいています。まとめの授業,学級活動やお楽しみ会,片付けや大掃除等,半日の時間を有効に活用していた様子が見られました。

  • 2024-03-20
    令和5年度 卒業証書授与式
    令和5年度 卒業証書授与式3月19日(火),竜王小学校の卒業証書授与式が挙行されました。71名の卒業生に証書を渡し,最後の授業を行うことができました。4.5年生も在校生代表として卒業する6年生を見守ることができました。小学校を旅立っていく卒業生が,今後更に活躍できることを全職員一同祈っています。卒業おめでとう。卒業式 前日会場準備いよいよ卒業式前日準備となりました。5年生が掃除等の準備に力を貸してくれ,活躍してくれました。会場も準備万端で,明日,業生を迎えるだけになりました。3月18日の給食 卒業お祝い給食今日の給食は,お赤飯,和風ハンバーグ,ほうれん草のゴマ和え,すまし汁,お祝いデザート,牛乳です。
    3月19日(火),竜王小学校の卒業証書授与式が挙行されました。71名の卒業生に証書を渡し,最後の授業を行うことができました。4.5年生も在校生代表として卒業する6年生を見守ることができました。小学校を旅立っていく卒業生が,今後更に活躍できることを全職員一同祈っています。卒業おめでとう。
    いよいよ卒業式前日準備となりました。5年生が掃除等の準備に力を貸してくれ,活躍してくれました。会場も準備万端で,明日,業生を迎えるだけになりました。
    今日の給食は,お赤飯,和風ハンバーグ,ほうれん草のゴマ和え,すまし汁,お祝いデザート,牛乳です。

  • 2024-03-18
    6年生 卒業前の愛校作業
    6年生 卒業前の愛校作業3月14日(木)の昼の時間を利用して,6年生が卒業前の愛校作業を行ってくれました。特別教室や廊下,そして各学年の配膳台等を綺麗にしてくれました。お世話になった校舎ともまもなくお別れですね。3月15日の給食今日の給食は,カツカレー,ツナ野菜ソテー,ヨーグルト,牛乳です。給食だより・図書館だより 3月号給食だよりと図書館だよりの3月号を発行します。それぞれ一年間の反省を踏まえた内容となっています。給食だよりはこちらより,図書だよりはこちらよりご覧ください。
    3月14日(木)の昼の時間を利用して,6年生が卒業前の愛校作業を行ってくれました。特別教室や廊下,そして各学年の配膳台等を綺麗にしてくれました。お世話になった校舎ともまもなくお別れですね。
    今日の給食は,カツカレー,ツナ野菜ソテー,ヨーグルト,牛乳です。
    給食だよりと図書館だよりの3月号を発行します。それぞれ一年間の反省を踏まえた内容となっています。給食だよりはこちらより,図書だよりはこちらよりご覧ください。

  • 2024-03-15
    卒業式 予行練習
    卒業式 予行練習本日3月14日(木)の午前中に,卒業式の予行練習を行いました。本番通りに式を行い,当日に向けての課題や修正点を確認しました。これまでもそれぞれの学年で練習してきた成果を出せた練習となりました。いよいよ本番間近です。3月14日の給食 6年2組わくわく給食今日の給食は,ココア揚げパン,ポテトサラダ,もずくスープ,フルーツポンチ,牛乳です。竜の子長縄チャレンジ 2回目「竜の子長縄チャレンジ」の2回目が3月13日(水)に開催されました。1回目からさらに練習を重ね,クラスの結束力が増してきた竜の子たち。新記録が出たことでしょう。
    本日3月14日(木)の午前中に,卒業式の予行練習を行いました。本番通りに式を行い,当日に向けての課題や修正点を確認しました。これまでもそれぞれの学年で練習してきた成果を出せた練習となりました。いよいよ本番間近です。
    今日の給食は,ココア揚げパン,ポテトサラダ,もずくスープ,フルーツポンチ,牛乳です。
    「竜の子長縄チャレンジ」の2回目が3月13日(水)に開催されました。1回目からさらに練習を重ね,クラスの結束力が増してきた竜の子たち。新記録が出たことでしょう。

  • 2024-03-13
    保健だより 3月号
    保健だより 3月号保健だよりの3月号を発行します。今回は一年間の様子を振り返りつつ,「健康成績」をつけてみてください。こちらよりご覧ください。3月12日の給食今日の給食は,コーントースト,マスタードサラダ,ブラウンシチュー,オレンジ,牛乳です。書き初め大会・創作力くらべの表彰2学期末から3学期始めにかけて取り組んだ「書き初め大会」,2学期に取り組んだ5.6年生の音楽「創作力くらべ」の表彰を行いました。それぞれの児童が自分のもっている力を発揮して頑張っていました。
    保健だよりの3月号を発行します。今回は一年間の様子を振り返りつつ,「健康成績」をつけてみてください。こちらよりご覧ください。
    今日の給食は,コーントースト,マスタードサラダ,ブラウンシチュー,オレンジ,牛乳です。
    2学期末から3学期始めにかけて取り組んだ「書き初め大会」,2学期に取り組んだ5.6年生の音楽「創作力くらべ」の表彰を行いました。それぞれの児童が自分のもっている力を発揮して頑張っていました。

  • 2024-03-10
    卒業式の練習 開始
    卒業式の練習 開始卒業式の練習が少しずつスタートしています。厳粛な式を担うため,凛とした姿勢で臨んでいました。今回は在校生と6年生の練習の様子をご覧ください。3月8日の給食今日の給食は,ご飯,回鍋肉,春雨サラダ,酸辣湯,パインアップル,牛乳です。
    卒業式の練習が少しずつスタートしています。厳粛な式を担うため,凛とした姿勢で臨んでいました。今回は在校生と6年生の練習の様子をご覧ください。
    今日の給食は,ご飯,回鍋肉,春雨サラダ,酸辣湯,パインアップル,牛乳です。

  • 2024-03-08
    地域の方による書写の指導
    地域の方による書写の指導3月7日(木)に3年生が地域の宮澤正明様を招いて,書写の指導を受けました。講師の方の筆遣いにとても驚いた声を上げていたのが印象的でした。この一年で毛筆の使い方はたいへん成長した3年生ですが,また大きく一歩踏み出せた時間となりました。3月7日の給食今日の給食は,キャロットロールパン,ポテトグラタン,カラフルサラダ,ジュリエンヌスープ,デコポン,牛乳です。
    3月7日(木)に3年生が地域の宮澤正明様を招いて,書写の指導を受けました。講師の方の筆遣いにとても驚いた声を上げていたのが印象的でした。この一年で毛筆の使い方はたいへん成長した3年生ですが,また大きく一歩踏み出せた時間となりました。
    今日の給食は,キャロットロールパン,ポテトグラタン,カラフルサラダ,ジュリエンヌスープ,デコポン,牛乳です。

  • 2024-03-07
    新児童会への任命書
    新児童会への任命書3/6に新児童会のメンバーに任命書を手渡しました。すでに先日の6年生を送る会で活躍しくれた児童たち。いよいよ正式に児童会としてのリーダーシップを発揮して頑張ってもらいます。やる気に満ちた10名の活躍を期待していてください。3月6日の給食今日の給食は,ご飯,イカのチリソース,野菜のチャプチェ,わかめスープ,ミニピーチゼリー,牛乳です。新登校班長による登校先週の6年生を送る会,そして新登校班長会議を経て,いよいよバトンタッチとなります。その一つが3月4日(月)からスタートの新登校班長による登校です。5年生以下でリーダーシップを発揮しながら頑張ってほしいですね。
    3/6に新児童会のメンバーに任命書を手渡しました。すでに先日の6年生を送る会で活躍しくれた児童たち。いよいよ正式に児童会としてのリーダーシップを発揮して頑張ってもらいます。やる気に満ちた10名の活躍を期待していてください。
    今日の給食は,ご飯,イカのチリソース,野菜のチャプチェ,わかめスープ,ミニピーチゼリー,牛乳です。
    先週の6年生を送る会,そして新登校班長会議を経て,いよいよバトンタッチとなります。その一つが3月4日(月)からスタートの新登校班長による登校です。5年生以下でリーダーシップを発揮しながら頑張ってほしいですね。

  • 2024-03-02
    6年生を送る会 パート③
    6年生を送る会 パート③6年生送る会最終のパート③です。6年生からの感謝や在校生からのプレゼント,終わりの会,退場になります。「下級生が頑張ってくれて,とても楽しい会でした。」という6年生の言葉が聞かれました。3月1日の給食 ひな祭り給食今日の給食は,洋風ちらし,白身魚と大豆のレモン煮,若竹汁,ひなあられ,牛乳です。新登校班に向けて3月1日の休み時間を利用して、新登校班の指導を行いました。6年生からいろいろなことをバトンタッチする時期です。しっかり頑張ってほしいです。
    6年生送る会最終のパート③です。6年生からの感謝や在校生からのプレゼント,終わりの会,退場になります。「下級生が頑張ってくれて,とても楽しい会でした。」という6年生の言葉が聞かれました。
    今日の給食は,洋風ちらし,白身魚と大豆のレモン煮,若竹汁,ひなあられ,牛乳です。
    3月1日の休み時間を利用して、新登校班の指導を行いました。6年生からいろいろなことをバトンタッチする時期です。しっかり頑張ってほしいです。

  • 2024-03-01
    6年生を送る会 パート②
    6年生を送る会 パート②今回は6年生送る会の後半になります。4年生,5年生,思い出のアルバムです。2月29日の給食今日の給食は,まるパン,手作りメンチカツ,マスタードサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。学校だより 第20号学校だよりの第20号を発行します。先日行われた6年生を送る会などを掲載してあります。こちらよりご覧ください。
    今回は6年生送る会の後半になります。4年生,5年生,思い出のアルバムです。
    今日の給食は,まるパン,手作りメンチカツ,マスタードサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。
    学校だよりの第20号を発行します。先日行われた6年生を送る会などを掲載してあります。こちらよりご覧ください。