R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    挨拶強調週間
    挨拶強調週間2023年10月26日10月23日~10月27日は、挨拶強調週間です。運営委員会を中心に、自分から進んで行う挨拶を心がけています。月・水は、1,3,5年生、火・木は、2,4,6年生がボランティアで参加して、学校を盛り上げています。あいさつ強調週間が終わっても、日頃から自分から元気よく進んで行う挨拶に心がけていきます。1年 図画工作科「できたらいいな こんなこと」「ふしぎな せいぶつ あらわれた2023年10月24日「芸術の秋」です。「できたらいいな こんなこと」では、自分の「できたらいいな」という願いを絵で表現しました。「ふしぎなせいぶつ あらわれた」では、絵具を混ぜた粘土や飾りをペットボトルに付けて、不思議な生き物に変身させました。完成した作品は、学習参観の日にご覧いただけますので、楽しみにしていてください。挨拶強調週間1年 図画工作科「できたらいいな こんなこと」「ふしぎな せいぶつ あらわれた48
    37

  • 2023-10-19
    6年生 音楽科ライブコンサート
    6年生 音楽科ライブコンサート2023年10月18日音楽科の学習で、ライブコンサートを行いました。各クラス4つのグループに分かれてバンドを結成し、「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。本番に向けて練習を積み重ねて、今日はそれぞれの楽器のパートを演奏し、息を合わせて合奏することができました。グループによって音色に違いがあり、それぞれのよさが伝わる素敵なライブコンサートになりました。3年生 総合的な学習の時間10月4日(水)三日市街歩き協会から先生をお招きし、桜井小学校区にある黒部市の文化財についてお話を聞きました。佐野源左衛門常世のお話では、体操服の校章をまじまじと見ながら、「周りが井になっている!」「本当に荘って書いてある!」と驚いていました。鎌倉時代のお話と桜井小学校の校章が繋がっていることを教えていただき、桜井の「すてき」がまたひとつ増えたようです。6年生 音楽科ライブコンサート3年生 総合的な学習の時間38

  • 2023-10-17
    R5 就学時健康診断
    R5 就学時健康診断2023年10月17日10月12日(木)に就学児健康診断を行いました。5年生が、就学児と手をつなぎ、「こっちだよ」「トイレは大丈夫?」などと優しく声をかけながら、健康診断のお手伝いをしました。検査の待ち時間には、一緒に本を読んだり、話をしたりするなど健康診断を通して、仲良くなることができました。来年、元気に入学してくることを楽しみにしています。77R5 就学時健康診断51
    39

  • 2023-10-12
    4年生 とやま環境チャレンジ10
    4年生 とやま環境チャレンジ102023年10月11日地球温暖化防止活動推進員の方を講師としてお招きし、地球温暖化を防ぐために、夏休みに取り組んだ「とやま環境チャレンジ10」の結果を確認しました。取り組みを通して、子供たちは関心をもって、友達がどのような活動をしていたのか、どれくらいの二酸化炭素を減らすことができたのかについて、話を聞いていました。これから、この取り組みのよさを伝える活動をしていきます。PTA学校環境整備2023年10月10日10月7日(土)にPTAの学校環境整備を行いました。普段、子供たちが届かない場所を丁寧に掃除していただきました。窓やエアコンのフィルター、トイレ、中庭の掃除やビオトープの樹木の剪定など細かいところまできれいになりました。来週から子供たちは気持ちよく過ごすことができます。ご協力いただいたPTA役員の皆さん、どうもありがとうございました。4年生 とやま環境チャレンジ10PTA学校環境整備64
    95
    41
    57

  • 2023-10-08
    Let’s5!5年生宿泊学習
    Let’s5!5年生宿泊学習2023年10月6日,
    5年生は、10月3日と4日の2日間、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」へ宿泊学習に行ってきました。1日目の午前中は、スティックゴルフとグラウンドゴルフで体を動かしました。午後からは、班で協力してウォークラリーをしました。夜は、キャンプファイヤーをして、1日の振り返りをしました。2日目には、野外炊飯でうどん作りに挑戦しました。体をたくさん動かしたり、班のみんなと協力したりして貴重な体験ができた2日間となりました。子供たちは、「とても楽しかった」と満足そうな表情で、無事に学校に帰ってくることができました。
         Let’s5!5年生宿泊学習33