R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    6年 雪に親しむ活動 
    6年 雪に親しむ活動 2024年1月29日1月26日(金)、6年生があこやーので雪に親しむ活動を行いました。スノーチューブ、そり、ヒップスライダー、雪合戦や雪像づくり等、様々な活動を楽しみました。中でも、スノーチューブのアクティビティが人気でした。急斜面を勢いよく滑り降りるスリルを味わうことができたようです。また、友達と協力して大きな雪だるまを作ったりチーム戦の雪合戦をしたりするなど、笑顔で活動する姿がたくさん見られました。小学校生活の思い出の1ページとして、素敵な時間を過ごすことができたようでした。6年 雪に親しむ活動 56
    46
    37
    41

  • 2024-01-28
    1月 学校給食週間
    1月 学校給食週間2024年1月26日1月22日(月)~26日(金)は校内学校給食週間です。24日(水)には栄養教諭さんに来校していただきました。栄養バランスだけではなく、色どりや味付けにも気を付けて、毎日の献立を考えていること、安全でおいしい給食になるように、衛生面に気を付けて調理していること等についてお話を聞きました。子供たちは、作ってくださっている方に「ありがとう」の思いを届けようと、苦手なものもがんばって食べていました。また、各教室では、給食センター、黒部製パン、アルペン乳業、校務助手さんの仕事を紹介した資料を見たり、感謝の手紙を書いたりしています。給食がどのように作られているかや、作ってくださっている方々の思いを知り、給食の大切さを知ってほしいと思います。5年 雪に親しむ活動2024年1月26日1月25日(木)、5年生があこやーので雪に親しむ活動を行いました。ソリやヒップスライダー、チューブソリに乗って、雪の斜面を勢いよく滑りました。雪まみれになりながらも、はしゃいで楽しむ子供たちでした。雪像づくりでは、2mを超える雪だるまを協力して作りました。冬ならではの遊びを満喫することができました。801月 学校給食週間5年 雪に親しむ活動40
    34

  • 2024-01-25
    1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」
    1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」2024年1月23日1年生3クラス合同で、生活科の学習を行いました。「こま」「はごいた」「めんこ」「お手玉」「おはじき」「だるま落とし」「けん玉」「ヨーヨー」等の昔遊びを自分で選び、仲良く遊びました。「久しぶりに保育園が一緒だった友達と遊んだ」「けん玉ができるようになったよ」など、楽しい時間を過ごしたようです。
    この後の生活科では、「新しい1年生を学校に招待しよう」という目標に向けて、1学年全体で新1年生を迎える集会を企画、運営していきます。1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」54
    56
    42
    42

  • 2024-01-12
    第3学期 始業式 書き初め会
    第3学期 始業式 書き初め会2024年1月9日今日、1月9日から第3学期が始まり、学校には元気な子供たちの声が帰ってきました。始業式の後、生徒指導主事から外で地震が起きたときの対応についての話があり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
    その後は、書き初め会を行いました。一字一字に心を込めて書いている姿が印象的でした。第3学期 始業式 書き初め会62
    55
    59
    44