R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    6年生 総合的な学習の時間
    6年生 総合的な学習の時間2024年11月28日11月27日(水)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が黒部市民病院の看護師の方をお招きし、お話を伺いました。感染管理認定看護師の仕事について教えていただいたり、正しい手洗いの仕方を動画で確認し実践したりしました。子供たちは、病院内の感染を防いだり、手洗いや消毒の正しい方法を教えたりしている感染管理認定看護師の仕事の内容を知って驚いたり、普段の手洗いでは汚れが落ちていないことに気付いたりしていました。
    今後も、いろいろな職種の方々から話を聞き、子供たちの職業観を形成したり、将来について考えたりするきっかけになればと考えています。6年生 総合的な学習の時間141
    125

  • 2024-11-27
    2024年11月25日11月20日(水)、三日市町歩き協会から講師をお招きし、桜井小学校区にある黒部・・・
    2024年11月25日11月20日(水)、三日市町歩き協会から講師をお招きし、桜井小学校区にある黒部市の文化財についてお話を聞きました。くろべ市民交流センター「あおーよ」が建てられているところは、昔は小学校だったことや、そこに百年桜が植えられたことを聞き、驚いていました。他にも三本柿のことや佐野源左衛門のことなど、新しく学ぶことが多くあり、桜井校区のことをさらに知ることができました。
    136
    119

  • 2024-11-25
    自然や生き物に親しもう集会
    自然や生き物に親しもう集会2024年11月22日11月21日(木)、「自然や生き物に親しもう集会」を行いました。集会委員会の進行のもと、全校で今月の歌「夢の世界を」を歌ったり、飼育栽培委員会の発表を聞いたりしました。飼育栽培委員会の発表では、飼育栽培委員会の活動を知ったり、学校にある動植物についてクイズを通して考えたりしました。これからも、身の回りの自然や生き物に関心をもって過ごしてほしいと思います。自然や生き物に親しもう集会70
    61

  • 2024-11-22
    初めての校外学習
    初めての校外学習2024年11月20日1年生11月15日(金)に1年生が黒部市総合体育館へ校外学習に行きました。目当ては、「いろいろな秋を見つけること」「ルールを守って安全に活動すること」でした。子供たちはたくさんのどんぐりや色づいた葉っぱ、不思議な木の実を見つけては嬉しそうに拾っていました。また、友達と譲り合いながら遊具で遊ぶことができました。全身で秋を感じることができ、大満足な1日となりました。初めての校外学習68
    226
    56
    202

  • 2024-11-13
    5、6年生 黒部市小学校音楽会
    5、6年生 黒部市小学校音楽会2024年11月13日,6年生11月12日(火)に、国際文化センターコラーレで、黒部市小学校音楽会が行われました。
    桜井小学校は、発表校として「この星に生まれて」を合唱しました。また、宮﨑新悟先生からも指導していただき、よい発声の仕方や強弱を付けた歌い方ができるように、毎日練習を積み重ねてきました。本番では、「Dreams
    come true
    together」の歌詞に、みんなが笑顔で平和な世界、自然を大切にする世界にしていきたいという思いを込めて堂々と歌うことができ、会場にいるみなさんに5、6年生の思いを届けることができました。895、6年生 黒部市小学校音楽会60
    77
    60
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    用具の使い方やかたづけ方を知ろう集会
    用具の使い方やかたづけ方を知ろう集会2024年11月6日委員会11月5日(火)、「用具の使い方やかたづけ方を知ろう集会」を行いました。集会委員会の進行のもと、全校で今月の歌「車にゆられて」を歌ったり、体育委員会の発表を聞いたりしました。体育委員会の発表では、正しい用具の使い方や片付け方についてクイズを通して考えたり、雨の日でもできる遊びとして長縄の紹介を聞いたりしました。これからも、体育館やグラウンドは、次に使う人が気持ちよく、安全に使えるように思いやりの心をつなげて利用してほしいと思います。学習参観、PTA教養講座2024年11月6日11月1日(金)に、学習参観、PTA教養講座を行いました。学習参観では、子供たちが熱心に学習する様子や活発に活動する様子を観ていただきました。PTA教養講座では、松井望美さんをお招きし、親子でエアロビクスの体験をしました。曲に合わせて踊ったり、タオルを使ったゲームをしたりしました。親子の絆が深まる1時間となりました。
    多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。用具の使い方やかたづけ方を知ろう集会学習参観、PTA教養講座53
    66
    45
    46