R500m - 地域情報一覧・検索

市立番町小学校 2017年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市二番町の小学校 >市立番町小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】市役所前駅 周辺情報 >【松山】市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】市役所前駅 周辺 小学校情報 > 市立番町小学校 > 2017年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立番町小学校 に関する2017年2月の記事の一覧です。

市立番町小学校2017年2月のホームページ更新情報

  • 2017-02-28
    2月27日(月)の番町小日記
    2月27日(月)の番町小日記
    ○ 1年生音楽「日本のうたを楽しもう」
    2017年2月27日(月曜日)1年生音楽「日本のうたをたのしもう」@ 17時31分35秒
    1年生の音楽「日本のうたをたのしもう」の学習の様子です。今日は運動場で
    「♪おおなみ こなみ ぐるっとまわして ねこのめ」の
    縄跳び歌を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2017-02-26
    2月24日(金)の番町小日記
    2月24日(金)の番町小日記
    6年生 おもしろ理科出前教室
    2017年2月24日(金曜日)6年生 おもしろ理科出前教室@ 16時38分19秒
    今日は、四国電力から4名の講師の方をお招きし、6年生対象の「おもしろ理科出前教室」を実施しました。3グループに分かれてローテーションしながら、ほっとルームでは、火力・水力・原子力・太陽光による発電方法の共通点と相違点、理科室では、発電機の仕組み、プレイルームでは、霧箱による放射線の様子を学びました。子どもたちは、意欲的に実験に取り組んだり、疑問点をきちんとメモして質疑応答の時間に講師の方々に質問したりすることができました。
    2017年2月24日(金曜日)24日 今日の給食@ 12時46分20秒
    みかんパン、さつまいものからあげ、とうふのごもくあんかけ、ナムル、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2017-02-09
    2017年2月9日(木曜日)9日 今日の給食@ 12時46分53秒パン、エッグカレー、くきわかめサラ・・・
    2017年2月9日(木曜日)9日 今日の給食@ 12時46分53秒
    パン、エッグカレー、くきわかめサラダ、ポンカン、牛乳

  • 2017-02-09
    2月8日(水)の番町小日記
    2月8日(水)の番町小日記
    3年生社会科「古い道具と昔のくらし」
    2017年2月8日(水曜日)3年生社会科「古い道具と日本のくらし]@ 13時04分54秒
    3年生は、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、洗濯板を使ってハンカチを洗いました。電気洗濯機が当たり前になっている今日、洗濯板を見ることもありません。「水が冷たい」と言いながら、頑張って洗いました。昔の人の生活の苦労や工夫を感じていました。
    2017年2月8日(水曜日)8日 今日の給食@ 12時23分47秒
    パン、フレンチサラダ、クリームシチュー、だいずいりこ、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2017-02-06
    2月3日(金5年生 郷土料理をつくったよ
    2月3日(金
    5年生 郷土料理をつくったよ
    2017年2月3日(金曜日)5年生 郷土料理をつくったよ@ 15時51分01秒
    5年生は、地域の方を講師としてお迎えし、松山地方に伝わる郷土料理の作り方を教わりました。色とりどりで具だくさんの「松山ずし」、ほんのりショウガ風味の「しょうゆもち」、かつおだしの「お吸い物」の三品をつくりました。地域の方の鮮やかな手さばきに見とれながら、教えてくださることをよく聞いて、ていねいに調理に取り組みました。試食では「おいしい!」の声があちらこちらで、聞かれました。
    「地域の人との交流を楽しむ」「地域の達人のすばらしいところを見つける」「松山に伝わる料理を味わい、よさを見つける」の三つのねらいを達成することができました。
    2017年2月3日(金曜日)3日 今日の給食@ 18時06分14秒
    続きを読む>>>

市立番町小学校の最寄駅周辺のスポットを探す