R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄郡小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市土橋町の小学校 >市立雄郡小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】土橋駅 周辺情報 >【松山】土橋駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】土橋駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】土橋駅 周辺 小学校情報 > 市立雄郡小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄郡小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立雄郡小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    5年生6年生 運動会練習(リレー・表現)
    5年生6年生 運動会練習(リレー・表現)2023年9月27日 18時47分
    早朝の運動場、リレー選手たちの姿がありました。
    始業時刻の8時まで、わずかな時間を使って、バトンパスを練習していました。
    友達と声をかけ合って、一緒に運動をして、なんとも素敵な時間です。
    5年生、6年生の表現も着々と進んでいます。
    子どもも大人も一緒になって、運動会へ向かっていきます。7172
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    3年生 「笑顔のまつやま まちかど講座」
    3年生 「笑顔のまつやま まちかど講座」2023年9月22日 17時30分
    3年生は、総合的な学習の時間「ゆうぐんタイムトラベル」で、校区の史跡等を学習します。
    今回は、松山市文化財課から講師の方に来ていただき、校区の歴史や今も残る史跡について紹介していただきました。
    昔は雄郡小学校の周辺に田んぼが広がっていたこと、「雄郡」の由来は神様の名前であることなど、初めて聞く情報に驚きの声が次々と上がりました。
    「昔から残るものがこんなにも校区にあるとは知らなかった。」
    「知っているところもあった。早く探検がしたい。」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    R5.9.14  保護者の皆様へ
    R5.9.14  保護者の皆様へ
    こども家庭庁では、こどもや若者の意見を聴き、こども施策に反映するため「こども・若者意見反映推進事業(こども若者★いけんぷらす)」を開始しました。本事業は、小学1年生から20代までのこども・若者が誰でも登録することができ、登録することで、こども家庭庁が実施するこども・若者向けの意見表明や社会参画の機会への参加、意見の反映結果やこども施策に関連する内容についての情報の取得、事業の企画や運営への主体的な参画などができるようです。詳細につきましては、添付の資料をご覧ください。よろしくお願いいたします。「こども若者★いけんぷらす」ポスター画像.pdf3年生 スーパーマーケット見学2023年9月11日 19時43分
    3年生は、社会科で「店ではたらく人」を学習しています。
    今回、ご近所のスーパーマーケット「フジ 藤原店」さんにご協力をいただき、店内の見学をさせていただきました。
    売り場以外にも、野菜や肉など多くの商品を扱っているバックヤードに入らせていただきました

  • 2023-09-11
    3年生 自転車教室
    3年生 自転車教室2023年9月8日 19時18分
    9月8日(金)に、自転車教室を行いました。
    1学期に、自転車の乗り方に関するルールを学んだ3年生。
    今回は、自転車を使った実践編です✨
    まず、講師の先生方に挨拶をして、紙芝居で自転車に乗る際のルールを復習しました。
    そして、横断歩道や踏切、見えにくい交差点などを想定して作られた体育館のコースを自転車で走行しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    Yugun Elementary School
    Yugun Elementary School

    2学期が始まるにあたって、文部科学大臣から子どもたちにメッセージが届いています。2学期がスタートしました!2023年9月1日 18時57分
    2学期がスタートしました。
    テレビ放送で行われた始業式では、1年生と6年生の児童が夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。校長先生からは、校訓「元気に やさしく 学んで 美しく」の中から、特に、「元気に」をがんばりましょうというお話をいただきました。校歌を斉唱し、雄郡小学校に久しぶりに子どもたちのすてきな歌声が響きました。5556