R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄郡小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市土橋町の小学校 >市立雄郡小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】土橋駅 周辺情報 >【松山】土橋駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】土橋駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】土橋駅 周辺 小学校情報 > 市立雄郡小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄郡小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立雄郡小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    給食感謝DAYS①~③
    給食感謝DAYS①~③2025年1月27日 18時16分
    1月22日(水)~24日(金)の3日間、テレビ放送による給食感謝集会を行いました。今年度は、集会名を「給食感謝DAYS」とし、給食委員会が中心となって集会を盛り上げました。
    給食感謝DAYS①では、給食の歴史を説明しました。また、調理場の栄養士さんが来てくださり、アレルギー対応食をどのように作っているかなどをお話してくださりました。
    給食感謝DAYS②では、全校児童に聞いた好きなメニューランキングの発表を行いました。自分の選んだメニューは入っているかなとドキドキ。雄郡小学校の結果は……好きなごはん第1位は、白ご飯。好きな大きいおかず第1位は、カレー。好きなデザート第1位は、お楽しみケーキという結果でした。
    給食感謝DAYS③では、給食に関するクイズを行いました。教室で給食を食べながら見ていた全校のみんなも楽しく参加することができました。最後に、調理場の方にお手紙を渡して、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
    3日間の給食感謝DAYSで、給食について少し詳しくなった子どもたち。毎日、給食を作ってくださっている方々や給食に関わってくださっているみなさん、そして、食材に感謝して、残さずおいしく給食をいただきたいものですね。137138令和7年度の学校図書館支援員募集について【雄郡小】(様式1)学校図書館運営支援員募集要領.pdf【雄郡小】(様式2)学校図書館運営支援員申込書.pdf0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    今週の1年生!
    今週の1年生!2025年1月22日 16時03分
    図画工作科「つくってへんしん」では、変身したいものを考えて、お面やベルトなどの変身グッズを作成中!
    生活科「ふゆをたのしもう」では、たこあげをして遊ぶため、オリジナルのたこを作成中!
    水曜日のロング休みには、持久走に挑戦中!
    また、新1年生へのプレゼントも製作中です。心を込めて作っています。136

  • 2025-01-22
    令和6年度2月行事予定
    令和6年度2月行事予定2025年1月20日 09時00分
    標記の件につきまして、現時点での予定をお知らせします。R6 2月行事予定.pdf210

  • 2025-01-20
    若葉の3学期
    若葉の3学期2025年1月16日 19時27分
    若葉学級の子どもたちは、凧揚げ、縄跳び、マラソン、鬼ごっこでパワー全開!
    寒い日も、「暑い」と言って教室に帰ってきます。元気に活動しています!
    学習や書き初めなども、それぞれのペースで頑張っています。
    若葉学級をまとめてくれた6年生とも、あと少しでお別れ。
    たくさん思い出を作ろうね。135
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    1年生 書き初め大会
    1年生 書き初め大会2025年1月15日 17時22分
    1年生は、初めての書き初め会に挑みました。
    2学期にも冬休みの宿題でも、しっかりと練習をしてきた成果を今日発揮です!!
    自分が特に気を付けて書きたい文字を確認し、用紙を体の前に置き、姿勢を正し、さあ、集中して書き始めます。
    緊張した雰囲気の中、一生懸命取り組みました。満足のいく作品はできたでしょうか。みんな晴れやかな顔をしていました。133134

  • 2025-01-14
    5年生 3学期スタート!クラスマッチ!
    5年生 3学期スタート!クラスマッチ!2025年1月10日 16時42分
    5年生での活動もいよいよ残り3か月となりました。
    本日、5年3組が中心となって企画した「クラスマッチ」が行われ、ドリブルリレー、しっぽとり、ドッジボールなど、さまざまな種目で大いに盛り上がりました。
    クラスマッチを通して、学級内の団結力が高まっただけでなく、5年生全体が一つにまとまる貴重な機会となりました。子どもたちからは「他のクラスの友達とも交流できてよかった!」「みんなで応援し合うのが楽しかった!」といった感想が聞かれました。
    このクラスマッチが、3学期のすばらしいスタートとなり、これからの学びや活動にも良い影響を与えてくれることを願っています。これからも5年生全体の絆を深めながら、3月25日に向けて思い出をたくさん作っていきたいと思います。128

  • 2025-01-13
    3学期 始業式
    3学期 始業式2025年1月8日 10時42分
    3学期がスタートしました。
    始業式では、まず、6年生の代表児童が冬休みの思い出や
    学校生活を全力で楽しむ大切さについて発表しました。
    6年生にとって小学校生活も残り僅かになりました。一つ一つの学習や行事をしっかりやり遂げてください。立派な卒業式にするため、一緒に頑張りましょう。
    校長先生からは、巳
    続きを読む>>>