R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立吉井小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    研修の船(3年生)
    研修の船(3年生)2023年10月30日 08時50分
    10月28日(土)に東予港で行われた「研修の船」に3年生10名が参加してきました。
    大きなフェリーに乗って東予港近くを回遊しながら、様々な研修を受けたり、イベントに参加しました。船の浮く仕組みを学んだり、救命ボートに乗ったりしました。たくさんの学びがあり、すてきな研修になりました♬1002023/10/30研修の船(3年生)

  • 2023-10-28
    「えひめいじめデイ」前の動画①
    「えひめいじめデイ」前の動画①いじめSTOP!デイ ミニ動画配信 1回目 - YouTubeR5.8.30 不安や悩みは話してみよう03_別添2.pdf陸上記録会2023年10月26日 15時54分
    5・6年生
    10月24日(火)陸上運動記録会が行われました。
    選手たちは、自己記録の更新を目指して、がんばりました。
    仲間の応援はもちろん、他の学校の選手を応援する姿も見られました。
    今回の記録会に向けて、練習時間の調整や児童への声掛けなど、様々なところで支援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。9899
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    10/25 読み聞かせ
    10/25 読み聞かせ2023年10月25日 09時22分
    4年生
    今朝は4年生で読み聞かせがありました。
    図書室では、図書委員会の児童が1年生に本の貸し出しを行っていました。
    読書の秋です。いろいろな種類の本を読んでみてくださいね。
    095962023/10/25
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    10/19 4時間目の様子
    10/19 4時間目の様子2023年10月19日 11時14分
    本日は先生たちの研修会のため、午前中授業です。
    午後からも安全に気を付け、有意義な時間を過ごしてくださいね ♪
    画像は、1年(生活)、2年(生活)、3年(国語)、4年(理科)、5年(国語)、6年(算数)の様子です。9192

  • 2023-10-12
    10/11 読み聞かせ・朝読書
    10/11 読み聞かせ・朝読書2023年10月11日 08時16分
    今日は1年生教室で読み聞かせがありました。
    「ゆめぎんこう ちいさなおきゃくさま」という絵本を読んでいただきました。
    他の学年でも朝読書をしていました。本からパワーをもらい1日のスタートです!88

  • 2023-10-07
    10/6 3時間目の様子
    10/6 3時間目の様子2023年10月6日 10時53分
    全校
    ぐんと気温が下がり、過ごしやすい気温になってきました。
    長袖や上着を着ている児童も増えてきました。衣服を調節して体調管理をしましょう。
    画像は、1年(国語)、2年(図工)、3年(国語)、4年(算数)、5年(道徳)、6年(社会)の様子です。8687

  • 2023-10-02
    楽器専門講座
    楽器専門講座2023年9月29日 16時30分
    公益財団愛媛県文化振興財団様主催の「楽器専門講座」がありました。
    フルートの美しい音色に、みんなうっとり聴きいっていました。演奏していただくだけではなく、クイズ形式でフルートの秘密をたくさん教えていただきました。「フルートの起源は何でしょう?」というクイズでは「キリン!」「鹿!」などいろいろ考えていました。答えはぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。
    子どもたちの間近で演奏していただいたり、演奏に合わせて一緒に歌ったりボディパーカッションをしたりして、子どもたちはとても楽しそうでした!6年生はこの日のために、リコーダーの練習をがんばってきていました。本番で初めて合わせたのですが、「みんなでしっかり合わせよう!」という気持ちがよく伝わる、すてきな演奏でした。本物の演奏に触れ、音楽の楽しさを味わったり、フルートについて興味がわいたりした、すばらしい時間になりました。85