R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立吉井小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    12/25 2学期終業式
    12/25 2学期終業式2023年12月25日 09時47分
    78日の2学期を終えます。
    2年生の代表児童が、「2学期にできるようになったこと」「冬休みに頑張りたいこと」を立派に発表しました。
    生徒指導から「ふゆさいこう」を合言葉に、冬休みの生活についてのお話もありました。
    交通事故や感染症に気を付けて、元気に3学期の始業式を迎えましょう!1292023/12/2512/25 2学期終業式

  • 2023-12-24
    12/22 2学期給食最終日
    12/22 2学期給食最終日2023年12月22日 13時24分
    全校
    今日は2学期最後の給食でした。
    献立は「コーンピラフ・ローストチキン・温野菜・ファイバースープ・クリスマスケーキ」でした。
    少し早めのクリスマスケーキは、チョコとイチゴの2種類用意し、それぞれが好きな方を選びました。
    みんなで協力して準備をし、美味しくいただきました。128
    続きを読む>>>

  • 2023-12-22
    寒さに負けずがんばっています!
    寒さに負けずがんばっています!2023年12月20日 10時43分
    冬らしさが増してきました。寒さに負けず、冬ならではのことを楽しみながら、みんながんばっています!1年生は飛び出すカードを作っていました。誰かにプレゼントするのかな?2年生は縄跳びをしていました。引っかからずに残っている友達への「がんばれ!」の声掛けがすてきでした。3年生はICT支援員さんと一緒に、プログラミング学習に取り組んでいました。
    4年生は先日の親子活動で作った凧をあげていました。始めはなかなかうまくいきませんでしたが、元山先生のご指導の下、だんだんコツをつかんで、空高く凧をあげていました。5年生は2学期の学習のまとめでテストをしていました。6年生は自分の名前の一文字を使って消しゴムハンコを作っていました。とても集中していました。書写で書いた作品に押すそうです。完成が楽しみですね。冬休みまであとわずかです。学習のまとめをしっかりとして、元気に冬休みを迎えてほしいと思います。126127

  • 2023-12-13
    5年生親子活動(しめ縄づくり)
    5年生親子活動(しめ縄づくり)2023年12月12日 15時07分
    持久走大会のあと、5年生は体育館で保護者の方と一緒にしめ縄づくりに挑戦しました。地域の老人会の方が用意をしてくださったわらを手に、親子で悪戦苦闘しながらも老人会の方が細かく丁寧にお教えてくださったおかげで、立派なしめ縄を作ることができました。しめ縄づくりをとおして、自然と地域の方との交流が増え、親子で思い出に残るしめ縄を作ることのできた貴重な時間となりました。来年のお正月は、ぜひ
    手作りのしめ縄を門の前に飾っていただき、更に
    ご家族の健康と幸せが訪れることを願っております。1241252023/12/125年生親子活動(しめ縄づくり)2023/12/12
    全校12/12 校内持久走大会

  • 2023-12-11
    今日の子どもたちの様子
    今日の子どもたちの様子2023年12月11日 15時44分
    週初めの今日、全学年が総合学力調査に取り組みました。2学期までに身に付けた力を生かすことはできたでしょうか?みんな真剣にがんばっていました。
    5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。ご飯はガラス鍋で炊き、みそ汁はいりこでだしを取りました。ガラス鍋から噴きこぼれているのを見て「これ大丈夫なん!?」とびっくりしたり、「だしのいいにおいがしてきたね。」とわくわくしたり…。
    火加減に気を付け、ふっくらおいしいご飯を炊くことができました。みそ汁もだしのうまみを生かし、優しい味わいでした。準備や調理、片付けなど友達と協力して手際よくできましたね。保護者の皆様、材料などの準備にご協力いただき、ありがとうございました。1232023/12/11今日の子どもたちの様子

  • 2023-12-09
    いじめSTOP!デイ ミニ動画配信 3回目 - YouTube
    いじめSTOP!デイ ミニ動画配信 3回目 - YouTube12/7 薬物乱用防止教室(6年生)2023年12月7日 13時34分
    6年生
    学校薬剤師の中西先生をお招きして、薬物乱用防止教室が開かれました。
    「たばこについて」「薬物が与える影響」「大切な自分を守るための方法」を学びました。
    正しい医薬品の使い方、違法薬物は絶対に使用しないことを守り、これからも心も体も健康に過ごしてほしいと思います。121122

  • 2023-12-05
    null
    0クリスマスお話会2023年12月4日 14時18分
    4年ぶりに、読み聞かせボランティアの「おはなしポケット」さんによる、クリスマスお話会がありました。トーンチャイムの「きよしこの夜」の演奏からクリスマスのわくわくする世界に引き込まれていき、ブラックパネルシアター「幸せの王子」では神秘的な演出にみんな見入っていました。英語の本「Brown
    Bear,Brown Bear,What Do You See?」では、20mもある絵巻絵本を見ながら「Yellow
    Duck!」「Purple Cat!」と一緒に声を出して楽しんでいました。
    お話会の最後には、何だか見覚えのあるお顔のサンタさんが登場し、会場を沸かせました。最後に6年生の児童が全校を代表して感想を伝えました。物語の世界にじっくりと浸ることができた、すばらしいお話会でした。おはなしポケットのみなさん、本当にありがとうございました。
    写真の最後の1枚は、会場の公民館入口でみんなが脱いだ靴です。みんな向きをそろえてきれいにそろえています。すばらしい!!1142023/12/04クリスマスお話会
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    4年生親子活動(凧作り)
    4年生親子活動(凧作り)2023年12月2日 14時35分
    4年生の親子活動がありました。講師として元山先生に来ていただき、「いかざき凧」作りをしました。
    元山先生は、「たて骨」「よこ骨」の組み立てを全員分作ってくださっていました。二十年近く指導してくださっているなかで改良を重ね、元山先生オリジナルの部品をつけることで、風の強さによって凧のしなりを調節できるようになっています。
    元山先生の指導のもと、子どもたちより大人たちが集中した3時間でした。完成した凧を眺める子どもたちも保護者の方も良い表情でした。
    1月6日に東予運動公園で「西条市子ども凧あげ大会」があります。
    ぜひぜひ、「いかざき凧」をあげに行きましょう!
    続きを読む>>>