R500m - 地域情報一覧・検索

町立小田小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町寺村の小学校 >町立小田小学校
地域情報 R500mトップ >伊予中山駅 周辺情報 >伊予中山駅 周辺 教育・子供情報 >伊予中山駅 周辺 小・中学校情報 >伊予中山駅 周辺 小学校情報 > 町立小田小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立小田小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    2023年7月 (10)第一学期終業式
    2023年7月 (10)第一学期終業式投稿日時 : 10:23
    20日(木)は、第一学期の終業式の日でした。子供たちは、元気に学校に来ました。朝学校に来ると、一学期の振り返りのメッセージがありました。うれしいですね。
    終業式の前に、賞状伝達がありました。新体力テストA級の児童の表彰です。今年度は、6名の児童が表彰されました。これからも、体力の向上目指して、がんばってください。
    終業式では、中岡君の作文発表がありました。1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことをくわしく発表しました。中岡君の作文を聞いて、自分もがんばろうと思った児童もいると思います。すばらしい発表でした。その後、校長先生の話がありました。
    終業式後、明日行われる水泳大会の壮行会がありました。5年生を中心に、全員で、選手に応援がありました。とても元気が出るすばらしい応援でした。奥本君、すばらしい声と態度で、とても立派でした。ありがとうございました。そして、選手のみなさんから、出場種目と決意発表がありました。明日は、自分の目標が達成できるようがんばってください。
    最後に、約1か月一緒に過ごした大谷さん兄弟とのお別れがありました。二人とも、学校に早く慣れ、友達とも仲良く過ごしていました。とても明るく、すてきな笑顔で小田小学校での学校生活を楽しんでいました。また、遊びに来てください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    2023年7月 (8)アレックス先生ありがとうございました
    2023年7月 (8)アレックス先生ありがとうございました投稿日時 : 07/13
    13日(木)は、アレックス先生との最後の外国語の授業日でした。アレックス先生とは約2年間、外国語の授業を一緒に楽しみました。今日は、ゲームをしながら外国語を楽しんでいる学級が多かったです。お別れ集会もしました。子供たちは、アレックス先生とじゃんけんをしてとても盛り上がっていました。アレックス先生からのお話もありました。「小田小学校の子供たちは、とても元気で、いっしょに英語の勉強をして楽しかったです。これからもたくさん英語を勉強して、ぜひ、イングランドにも来てください。ありがとうございました。」と日本語で一生懸命語られました。自分の思いを伝えようとするその姿に感動しました。スピーチは、相手への言葉のプレゼントだと思いました。2年間、ありがとうございました。アレックス先生ありがとうございました07/13

  • 2023-07-11
    2023年7月 (5)朝顔
    2023年7月 (5)朝顔投稿日時 : 07/10
    今日は、雨が降ったり、やんだりして不安定な天候でした。中庭には、1年生が育てている朝顔がきれいに咲いています。朝顔の観察をした後の記念写真です。朝顔07/10

  • 2023-07-07
    2023年7月 (4)七夕
    2023年7月 (4)七夕投稿日時 : 13:55
    7月7日(金)今日は七夕。1年教室横には、七夕飾りがありました。それぞれに願い事が書かれています。願いが叶うといいですね。
    今日の給食は、七夕をイメージしたメニューでした。ちらしずし、たなばたすましじる、ほしがたポテト、ごしょくあえ、牛乳でした。すましじるは、天の川を意識したそうめんや五角形のオクラが入っていました。ポテトは、星形。給食の放送も、七夕のお話でした。季節を感じる一日でした。七夕13:55水泳07/06

  • 2023-07-05
    2023年7月 (2)小・中合同避難訓練
    2023年7月 (2)小・中合同避難訓練投稿日時 : 07/04
    4日(火)今日は、小・中合同の避難訓練を行いました。内子町に大雨特別警報及び土砂災害警報情報が発令されたという想定で、まず、体育館に避難しました。小学校、中学校毎に体育館に全員がいることを確認しました。その後、さらに被害が拡大することを想定し、二次避難を行いました。中学生をリーダーとし、地区ごとに垂直避難、校舎2階へ避難しました。安全、迅速、真剣に避難訓練を行うことができました。その後、体育館に集まり、振り返りを行いました。今後、大きな災害発生に備え、日頃から準備や訓練を定期的に行っていきたいと思います。小・中合同避難訓練07/04
    07/03

  • 2023-07-03
    2023年7月 (1)転入生紹介と今日の様子
    2023年7月 (1)転入生紹介と今日の様子投稿日時 : 14:02
    7月3日(月)今日から、小田小学校に転入してきた児童が2名います。6年生と3年生です。朝の時間に全校児童に紹介しました。その後、各クラスに行き、歓迎のお楽しみ会をしていました。とても楽しそうです。
    3・4年生は、3時間目にジェニファー先生と国際理解の授業でした。ドイツ語で色の学習をしていました。
    5・6年生は、総合的な学習の時間に小田の地域巡りをしました。転入生にとっても小田を知る良い機会になったと思います。転入生紹介と今日の様子14:02

  • 2023-07-02
    2023年7月 (0)2023年6月 (24)演劇ワークショップ
    2023年7月 (0)2023年6月 (24)演劇ワークショップ投稿日時 : 06/30
    29日(木)は、四国学院大学の演劇に関わる先生と学生の方々が来ていただき、演劇ワークショップを行いました。4年生以上が体育館に集合し、自己紹介から始まりました。じゃんけんゲームや同じ仲間集まれゲームを通して、心と体がほぐれ、和やかな雰囲気になりました。最後の方は、お題に合わせて動物や道具、シンデレラなどの人物を体で表現する活動を行いました。みんなとても楽しそうでした。7月24日~7月29日まで小田地区で演劇ワークショップを行います。興味を持った児童のみなさんは、ぜひ参加してみてください。
    本日、松山在住で、国際理解コーディネーターとして講演活動をされている中矢 匡さんが来校され、「地球の上に生きる」~80カ国で出会った人々~という本を寄贈していただきました。「生きる意味」「命の大切さ」が伝わるすばらしい本でした。本の世界に引き込まれ、あっという間に読み終わりました。前向きに生きる勇気が湧き上がってきました。演劇ワークショップ06/30