R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    累計 1824
    累計 1824
    今日 42
    昨日 74

  • 2024-04-29
    累計 1713
    累計 1713
    今日 5
    昨日 45

  • 2024-04-26
    スポ少サッカー入団式
    スポ少サッカー入団式スポ少サッカー入団式2024年4月26日 14時24分
    昨日(25日)の夕方、スポ少サッカーの入団式がありました。私は、昔、こちらで勤務していた頃、スポ少サッカーの事務局をしていたので懐かしく思いながら参加させていただきました。当時と比べると団員数も減ってしまいましたね。今年度、新規入団した部員は、全部で7名でした。一人一人自己紹介した後、キャプテンから歓迎の言葉がありました。みんなで一緒に活動することを通して、サッカーの技術だけでなく、礼儀や思いやり、連帯感などを育んでほしいなと思います。内子小では、サッカーのほかにミニバスと剣道が活動をしています。子どもたちの活躍を楽しみにしています。1415累計 1569
    今日 111
    昨日 98

  • 2024-04-25
    授業の様子(3年・4年)
    授業の様子(3年・4年)授業の様子(3年・4年)2024年4月24日 11時30分
    3・4年生の授業の様子をお伝えします。
    3年生は、雪組・花組そろって体育館に集まっていました。どうやら運動会の徒競走のグループ分けを行っているようです。身長を考慮し、6人組(一部5人組)を作っていました。一列目が男子、二列目が女子。そして男子、女子というように、男子と女子のグループが交互にスタートするようです。本番での子供たちの活躍が今から楽しみです。
    4年雪組は音楽の授業でした。「ありがとうの花」という曲をみんなで楽しく歌っていました。歌詞に合わせて自分たちで考えた動きを全身で表現していて、表情もにこやかでした。最近は、教科書や教材もデジタル化が進んでいます。電子黒板には、音符と歌詞が映し出されていましたが、今、歌っている部分が色つきで移っていき、とても親切で分かりやすくなっていました。
    4年花組では、外国語活動に取り組んでいました。今日の学習は、自分の名前、好きな色、嫌いな色を聞いたり、言ったりできるようにする活動のようです。学習教材として電子黒板から流れてくる英語の台詞から、名前を聞き取るのですが、エミリーをエムリーと聞き取る子もいて、それはそれでとてもよい学習になっています。ALTのトップマンが見本にエミリーと発音してくれましたが、やはりエムリーに近い発音でした。こうやって自分の感覚を大切しながら生の英語を身につけていってほしいなと思います。
    今日は、家庭訪問2日目。天気も大雨にならず安心しています。中には内子の地理に疎いものもおりますので、時間通りに到着できない場合があるかも知れません。どうかよろしくお願いします。13累計 1385
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    校長室
    校長室校長室始業式の言葉交通安全教室ほか交通安全教室ほか2024年4月23日 13時44分
    交通安全教室(1~3年)
    今日は、交通安全教室が行われました。全校で実施予定でしたが、雨でグラウンドが使えないため、上学年の自転車を使った交通安全教室は延期し、下学年の交通安全教室のみ体育館で行いました。体育館では、1年生がおまわりさんから指導を受けているところでした。DVDの視聴もおまわりさんの話もしっかり聞くことができる1年生。立派です。DVDで学習した後は、体育館内に設置された簡易信号機を使って、交差点での渡り方を練習しました。みんな信号が青になるのを待って、左右の確認をしっかりした後、交差点を渡ることができました。内子は車の交通量が多いので、日ごろから安全確認をしっかりして自分の命を守っていきましょうね。ちなみに、延期となった4~6年生の交通安全教室は、5月31日に実施予定です。
    ピロティで体育
    ピロティでは、6年生が体育の授業をしていました。体育館は交通安全教室の真っ最中、雨のため、グラウンドは使えないので、ピロティを使っての学習です。最初に運動会に向けてラジオ体操を行いました。それぞれの体操の特徴に合わせて伸ばすところ、曲げるところなど確認しながらみんなのお手本になる体操を目指して練習に励みました。続いて、縄跳びに挑戦です。リズムよくいろいろな技に挑戦していました。最後は、残った時間を使ってドッジボールを行いました。赤白対抗で行いましたが、ピロティーに歓声が響き渡り、盛り上がりました。結果は、白組が勝ちました。次回は、赤組さん、頑張ってくださいね。
    今日から家庭訪問が始まっています。お忙しい中、ご迷惑をおかけします。明日にかけて大雨が降るという予報も出ているので心配していますが、天気ばかりはどうしようもありません。警報発令等の情報に気を付け、安全第一の対応ができるよう努めたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    累計 934
    累計 934
    今日 71
    昨日 135

  • 2024-04-19
    学校生活
    学校生活2024年4月19日 13時54分
    第2週目、最後の金曜日を迎えました。今日は、休み時間や掃除の時間の様子をお届けします。
    昼休み、体育館では、バスケットボールやドッジボール、キックベースボールなどが行われていました。グラウンドでは、サッカーや野球、遊具で遊ぶ子供たちの姿が見られました。一人目立つ人がいるなと思ったら、ALTのトップマンでした。子供たちにまざってサッカーを楽しんでいました。
    昼休みが終わると掃除の時間が始まります。チャイムが鳴る前から掃除に取りかかっている子が何人もいました。すごいです。「チャイムが鳴る前から偉いね」と声を掛けると恥ずかしそうに照れ笑いをする子もいました。
    1年生は、4時間授業の後、給食を食べて下校でした。帰る方向ごとにグループに分かれ、先生たちと一緒に笑顔で帰っていきました。ランドセルに付けられている黄色のカバーがまだ真新しくて、よく目立ちます。交通安全には十分気をつけてほしいです。内子児童館に向かう子供たちのグループもありました。先日、内子高校の校長先生とお話する機会がありましたが、「高校の敷地内を通って子供たちが児童館に向かう際、高校生に挨拶や声を掛けてくれるので、生徒も先生たちもうれしいんですよ」とのことでした。これからもよい関係を続けていけるとといいなと思います。
    明後日は、今年度最初の参観日になります。新しい学年になり、子供たちがはりきって学習に臨んでいる様子を保護者の皆様、関係のみなさま、是非ご覧においでください。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    震度5弱(地震発生)
    震度5弱(地震発生)2024年4月18日 09時57分
    地震発生
    昨晩は、震度5弱の強い地震がありましたが、被害はありませんでしたか。夜中に、学校に見回りに来ると、防火扉が3か所開き、警報のブザーが鳴り響いていました。参集した職員で見回りをした結果、大きな被害はありませんでした。それでも強い揺れで棚のコップが倒れたり、校長室の写真が外れたり、いくらか影響が見られました。
    震度5弱、ところによっては震度6を記録するのは、愛媛県では芸予地震以来かなと思いますが、大きな揺れが続き、怖かったですね。幸い命に関わるような大きな被害には至りませんでしたが、日頃からの備えがやはり大切だと感じます。学校でも防災・減災教育をしっかり進めていきます。
    授業の様子(6年・2年)
    さて、一夜明け、子供たちは普段通り元気に登校してきました。今日は、6年生が全国・学力学習状況調査に取り組んでいます。2時間目に国語、3時間目に算数を行います。2時間目の教室をそっとのぞくと、みんな真剣な表情で問題に向き合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    授業の様子(3年・4年)
    授業の様子(3年・4年)2024年4月17日 10時16分
    今日は、3年生と4年生の授業の様子をお届けします。
    3年生 国語「春風をたどって」
    雪組も花組も同じ単元の学習を進めていました。読み物教材です。登場人物の様子や台詞などから場面の様子をとらえていました。
    4年生 国語「白いぼうし」
    雪組も花組も読み物教材「白いぼうし」を学習していました。この教材は、昔から使われているものなので、大人の方でも知っている方が多いのではないかと思います。冒頭に出てくる夏みかんの色と香りがお話とセットになって思い起こされます。みんな楽しく学習していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    代表委員任命式~1学期よろしくお願いします!~
    代表委員任命式~1学期よろしくお願いします!~2024年4月15日 15時33分
    1学期の代表委員が決定し、任命式が行われました。
    返事、姿勢、態度が立派です。1学期は、1年生を迎える会、運動会があります。
    みなさんの活躍に期待しています!!
    累計 359
    今日 20
    続きを読む>>>

  • 2024-04-15
    累計 231
    累計 231
    今日 3
    昨日 54

  • 2024-04-13
    給食開始!1年生~元気もりもり~
    給食開始!1年生~元気もりもり~2024年4月12日 18時39分
    1年生の給食が11日から始まっています。
    準備は先生や支援員さんにしてもらっています。お行儀良く座っています。
    学校での活動が増えてきたので食欲も旺盛です。
    しっかり食べて元気もりもりになりましょう!
    R6 Access Counter
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    授業の様子(1年・2年)
    授業の様子(1年・2年)2024年4月12日 09時35分
    新学期が始まって1週間が経ちました。みんな元気に登校し学校生活を楽しんでいます。2時間目に1年生と2年生の学級をのぞいてきました。どちらも国語の授業をしているところでした。
    1年生(国語)
    雪組教室では、教科書の挿絵の中に書いてある生き物や物の名前を見つけて発表していました。発表の時に、「○○の近くに□□があります。」という風に上手に答えることができていました。
    花組教室では、鉛筆の持ち方を覚え、とめやはらいの練習をしているところでした。正しい鉛筆の持ち方は、最初は難しいと思いますが、疲れず、きれいな文字を書けるようになるためにもしっかり習得してほしいですね。
    2年生(国語)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    NEW!{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM・・・
    NEW!
    {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }}
    {{ whatsnews.category }}
    (無題)
    {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
    {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    離任式~ありがとう先生~
    離任式~ありがとう先生~2024年3月28日 19時57分
    今日は離任式でした。11名の先生が転任されました。
    一人一人、先生方からお話しをしてもらった後、児童代表から転任される先生方へのメッセージを読んでもらい花束を渡しました。
    春は出会いと別れの季節です。今日は少しさみしい気分になりましたが、また会えたときのうれしさは格別のものです。
    内子小のみなさん、先生方と出会えてたら元気よく気持ちの良いあいさつができるといいですね。
    また、離任式後には、保護者・地域のみなさん、卒業生がたくさん先生方に会いに来てくれました。お心遣いありがとうございました。938
    続きを読む>>>