R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    先生、ありがとう!/1年生学P親子活動
    先生、ありがとう!/1年生学P親子活動学年PTA親子活動(1年生)先生、ありがとう!/1年生学P親子活動2024年11月29日 13時30分
    昨日、本校のT教諭が産休に入るため、お別れの集会を行いました。先生からは、「新しい命に出会えることがとてもうれしい」「みんなも大切な命があります。おうちの人に感謝して元気に過ごしましょう」という言葉をいただきました。児童代表のあいさつと花束贈呈があり、みんなで感謝の気持ちと元気な赤ちゃんが産まれますようにという願いを込めて拍手を送りました。とてもとても長い間、拍手が続き、感動的でした。
    本日、T先生の外国語活動の授業が3年生教室で行われていました。自分の名前をイニシャルで紹介し合う活動でした。わたしも一緒に参加させていただきました。自分の名前をアルファベットにして紹介するのですが、みんな上手に友達や先生とコミュニケーションをとることができました。
    1年生学P親子活動
    午前中、1年生の学P親子活動がありました。もうすぐ12月ということもあり、親子でクリスマスリースを作りました。自然の素材もふんだんに活用して、個性豊かな作品が次々と出来上がっていきました。おうちの方と一緒ということもあり、子どもたちはとてもうれしそうでした。
    0137138累計 18732
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    紙すき体験(6年生)ほか
    紙すき体験(6年生)ほか紙すき体験(6年生)ほか2024年11月26日 13時35分
    25日、6年花組の子どもたちが紙すき体験に出掛けました。場所は、重松地区にある西岡さんの作業場です。初めての紙すき体験で、緊張しながらもみんな楽しく活動することができました。出来上がった和紙は、卒業証書になります。世界に一つだけの手作り和紙でできた卒業証書、内子ならではの取組です。
    5年花組 体育(マット演技披露)
    5年花組の児童から、マット運動で練習した成果を是非見に来てくださいと依頼があったので、喜んで参加させていただきました。一人ずつ得意な技を披露してくれるのかなと思っていたところ、グループで音楽に合わせて技を組み合わせ、一つの作品ができていました。4つのグループがありましたが、どのグループもチームワークよく見せ場があり、予想をはるかに超える出来映えに感心しました。
    全校 ファミリーで遊ぼう
    今日はあいにくの雨模様でしたが、昼休みに「ファミリーで遊ぼう」がありました。ファミリー(縦割り班)で1年生から6年生まで一緒にできる遊びを行いました。外が使えないため、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    累計 18283
    累計 18283
    今日 8
    昨日 28

  • 2024-11-23
    アサギマダラは?
    アサギマダラは?2年生内子の町探検ほか2年生内子の町探検ほか2024年11月22日 11時20分
    2校時に2年生が町探検に出掛けました。グループに分かれて、商店街のお店を調査。訪問先で挨拶をした後、たくさんの質問をして、お店の工夫や秘密を探りました。お肉屋さんでは、商品の札に記載してあるアルファベットに気付いた児童がいました。お肉になる牛の個体番号が書かれていることが分かりました。花屋さんでは、配送中に取れてしまった花を集めて水の入ったケースに浮かべ、無駄にしない工夫がしてありました。スポーツ用品店では、PTA副会長さんに店に展示してある様々な商品を見せていただき、質問にも答えていただきました。子どもたちは、短い時間でしたが、たくさんのことを学んで帰りました。ご協力いただきました商店街の皆様、本当にありがとうございました。
    中休み、運動場では、なわとびの練習をする子どもたちの姿が。また、その傍らでは、サッカーを楽しむ5年生の男の子たち。暖かい日差しが降り注ぐ中、楽しく遊んでいます。
    0132133累計 18220
    今日 6
    昨日 133
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    授業の様子
    授業の様子授業の様子2024年11月20日 15時09分
    4年花組 外国語活動
    4校時、外国語活動の時間でした。アルファベットを学習しました。トップマン先生の発音に続いて、A、B、Cと順番に練習しています。
    6年雪組 理科
    理科室で水溶液の性質の学習をしていました。これから身の回りにあるいろいろな液体を比較する方法や液体の性質を詳しく学んでいきます。
    5年花組 家庭科
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    いじめストップデイ!
    いじめストップデイ!いじめストップデイ!2024年11月18日 16時07分
    11月14日(木)に行われた「いじめストップデイ」の様子をお伝えします。この事業は、町内の小学校5年生と中学校3年生がオンラインでつながり、いじめの未然防止や解消について意見交流をしたり、考えを深めたりする目的で行われました。特に、最近ではスマホによるSNSを使ったいじめやトラブルが増えており、今回の会議でも話題に上っていました。本校の5年生も自分事としてしっかり考え、意見を発表することができました。129累計 17865
    今日 5
    昨日 69

  • 2024-11-17
    学習発表会!
    学習発表会!学習発表会!2024年11月16日 09時47分
    令和6年度の学習発表会を迎えました。この日に向けて、どの学年も一生懸命練習を重ねてきました。子どもたちの頑張る姿をご紹介します。
    1年生 「いいこといっぱい1年生」
    2年生 「わたしたち○○名人」
    3年生 「発見☆内子のスーパースター」
    4年生 「学びの旅へ、出発!」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    楽しい昼休み
    楽しい昼休み楽しい昼休み2024年11月13日 16時57分
    昼間は、少し汗ばむほどの陽気になりました。今日は、昼休みの様子を紹介します。中庭は、1・2年生が遊んでいます。おにごっこをしたり、縄跳びをして楽しんでいました。1・2年生では、縄跳びが今ブームになっているようです。また、ドッジビーをしている男の子もいました。体育館は、3・4年生が使っていました。バスケットボールを楽しむ子どもたちのグループ。わーわーきゃーきゃーと楽しそうです。一方図書室では、シーンと静まりかえった雰囲気の中、3人の子どもたちが読書にふけっていました。写真を撮るシャッターの音にも反応せず、読書に夢中になっていました。もちろん、運動場は、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。
    今日は、午前中、学習発表会の総練習がありました。本番の楽しみが減ると困りますので、画像は掲載しませんが、体育館に各学年の学習発表会のめあてが貼ってあったので、それを紹介します。いよいよ今週末の金曜日が学習発表会です。平日でご負担をおかけしますが、子どもたちの活躍を見にぜひお越しください。
    0125126累計 17536
    今日 5
    昨日 70
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    神南山登山!
    神南山登山!2024年11月8日 15時28分
    朝は肌寒い感じでしたが、さわやかな青空のもと、内子小伝統の神南山登山に出発しました。
    雨のため、1週間延期となりましたが、好天に恵まれ、たくさんの保護者の方に参加していただいて実施することができました。登山スタートの共生館では、スペシャルゲストが加わり、大歓声に包まれました。ここから活動の様子をご紹介いたします。
    目的地のパラグライダー離発場からの景色は最高で、内子や五十崎、大洲まで一望できました。学級ごとに親子で記念撮影。みんないい表情です。
    この神南山登山は、6年生のPTA親子活動を兼ねて行いました。ある保護者の方から、「この神南山登山は、自分も子どもの時に登った記憶があるのだが、いつからやっているのでしょう」と質問がありました。学校に帰って、古い学校日誌をめくって調べてみると、6年生の秋の遠足の目的地は、昭和53年には「高森山」、昭和54年から昭和60年までは「喜多山」が中心で、間の昭和59年には「長浜」へ出かけています。そして、
    「神南山」に登っているのは、昭和61年からで、以後、継続して登っているようです。つまり、昭和61年以降、続けて登っているとすると、今回が39回目だったという計算です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    柿選果場の見学ほか
    柿選果場の見学ほか柿選果場の見学ほか2024年11月5日 15時50分
    連休明けの火曜日、今日は2・3校時に3年生が大瀬の柿選果場へ行きました。広いスペースにたくさんの柿が運び込まれ、機械で選別されていきます。最終チェックは、人の目で行っていることも分かりました。箱詰めされた柿は、県外にもたくさん出荷されています。お土産にみんなに柿をいただきました。今年は猛暑の影響で柿の出来具合が例年よりも悪いそうです。貴重な柿をありがとうございました。
    選果場のみなさん、お世話になりました。
    また、今日の給食では、主に大瀬で生産された柿が給食に出ました。まるで、3年生が柿選果場を見学するのに合わせて出していただいた感じです。すばらしいタイミングでした。甘くておいしい柿を味わっていただきました。ごちそうさまでした。
    4年生 学習発表会の練習
    4校時、4年生が体育館で学習発表会に向けて練習を行っていました。まだまだ自分の台詞を覚え切れていないようですが、小田川の環境について調べたことを一生懸命発表しようと頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    累計 16688
    累計 16688
    今日 27
    昨日 33

  • 2024-11-03
    累計 16656
    累計 16656
    今日 28
    昨日 45

  • 2024-11-02
    バス遠足
    バス遠足2024年11月1日 16時07分
    毎年恒例のバス遠足に出かけました。6年生は、神南山登山を予定していましたが、雨のため登山は延期で、学校で通常通りの授業となりました。1年生から5年生までの遠足の様子をお届けします。
    1年生 とべ動物園
    2年生 えひめこどもの城
    3年生 宇和町方面(解明学校・宇和民具館・愛媛県歴史文化博物館)
    4年生 愛媛県総合科学博物館
    続きを読む>>>