R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校 2025年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校 > 2025年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校2025年5月のホームページ更新情報

  • 2025-05-28
    えんどう豆の皮むき/救命講習会
    えんどう豆の皮むき/救命講習会えんどう豆の皮むき/救命講習会2025年5月28日 16時28分
    えんどう豆の皮むき
    今日は、3・4時間目に1年生がえんどう豆の皮むきを行いました。食農研究家の菊地さんに来校いただき、食に関するクイズなどをしていただきながら、楽しく学習をした後、皮むき作業を行いました。ふっくらと育った空豆の皮をむぐと、たくさんの豆が現れて、子供たちも大喜びでした。このえんどう豆は、明日の給食にえんどうごはんとして登場する予定です。楽しみです。
    救命講習会
    水泳指導が始まるのを前に、児童が下校した後、職員と生活支援員が救命講習会を受講しました。内子消防署の職員の方に分かりやすい説明をいただきながら、実技中心の研修を受けました。毎年受けている講習ではありますが、万一の時には、自信をもって対応できるよう意識を高めていきたいと思います。3435累計 36429
    今日 165
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    毎月20日はあいさつ運動の日!
    毎月20日はあいさつ運動の日!毎月20日はあいさつ運動の日!2025年5月20日 16時18分
    あいさつ運動(うちコミスク)
    毎月20日は、うちコミスクで設定している「あいさつ運動の日」です。今朝は、コーディネーターの岩井さんや関係のみなさんがあいさつ運動に協力いただきました。まだまだ周知が足りないので、今後、さらに力を入れてあいさつ運動を活発にしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
    授業の様子(5月20日)
    5年花組 外国語
    3時間目、5年生が外国語の授業をしていました。今日は、自分の誕生日を伝え合う活動をしていました。誕生月を英語で言えるように練習に励んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    プール掃除
    プール掃除プール掃除2025年5月16日 12時51分
    15日、5・6時間目にプール掃除が行われました。6年生が協力してくれました。大プール・小プールともしばらく使っていなかったので、汚れがたまっていました。プールサイドにも葉っぱやごみが落ちていて、大変でしたが、6年生が一生懸命取り組んでくれたおかげで、時間内にきれいにすることができました。作業中の児童から「これ気持ちいい!」という声が聞こえたので、「掃除していて気持ちいいことなんてあるの」と聞いてみると、「汚れが落ちるとピカピカになって気持ちいいです」と答えてくれました。何事にも前向きに取り組んでくれる6年生で、本当に嬉しいです。きれいになったプールを全校のみんなで安全に楽しく使っていきたいと思います。2526累計 34401
    今日 54

  • 2025-05-01
    自転車の乗り方に注意!
    自転車の乗り方に注意!自転車の乗り方に注意!2025年4月30日 13時16分
    今月21日に、松山市で自転車に乗っていた男子中学生が軽乗用車にはねられ、意識不明となる事故が発生しています。4月も終わりに近づき、気の緩みが起きやすい時期だそうです。県内では事故が多発し、県警は強く注意喚起を行っています。また、本日、学校にも安全な自転車の乗り方に留意するよう通知が届きました。本校では、先日、交通安全を開くとともに、自転車の乗り方について具体的な事例を挙げながら何度も指導を繰り返しているところです。命に関わることですので、自転車の乗り方が悪い場合など見かけましたら、声を掛けていただきますようお願いします。
    授業の様子(4月30日)
    1年生 図工
    1年生が自画像を上手に描いていました。できた自画像の周りにちぎった折り紙で飾りを付けています。小さな折り紙の裏にのりを付けて貼っていく作業は、なかなか難しいと思いますが、1年生の子供たちは、慣れた手つきで上手に作業をしていました。
    6年雪組 理科
    続きを読む>>>