R500m - 地域情報一覧・検索

市立重信中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県東温市の中学校 >愛媛県東温市志津川の中学校 >市立重信中学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 中学校情報 > 市立重信中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立重信中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (24)2年生道徳科の様子
    2023年2月 (24)2年生道徳科の様子投稿日時 : 11:58teacher182年生道徳科の様子を紹介します。今日は『台所で』という教材を通して、同和問題について学習を深めました。
    同和問題を解決するためには、正しい知識を身につけ、差別を見抜く力、許さない力、そしてなくすために行動する力をつけることが大切です。同和問題は、私たちが真剣に考え、学ぶことで必ず解決できる問題です。今回の学習だけでなく、学び続ける姿勢を大切にして今後も人権についてしっかり考えていきましょう。
    3月の部活動予定
    NEW
    (2/28)
    9:27
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月 (21)若山牧水青春短歌大賞を受賞しました
    2023年2月 (21)若山牧水青春短歌大賞を受賞しました投稿日時 : 02/24
    中学2年生の国語の授業では、短歌の学習をしています。授業後、一人一人が短歌を詠みました。今年は、その作品を若山牧水青春短歌大賞に応募しました。その中から2年生男子の短歌が大賞に選ばれ、このたび、表彰式に招待され参加しました。全国から応募があった中での受賞、大変素晴らしいです。これからもぜひ、文学の創作活動にチャレンジしてみてください。

  • 2023-02-24
    2023年2月 (20)薬物乱用防止・情報モラル教室
    2023年2月 (20)薬物乱用防止・情報モラル教室投稿日時 : 02/22teacher365時間目に薬物乱用防止・情報モラル教室を全学年で実施しました。
    薬物乱用の意味、薬の恐ろしさ、SNSで気を付けることを学びました。
    今日学んだことを活かして、日々の生活を安心・安全に過ごせるように行動していきましょう。

  • 2023-02-20
    2023年2月 (17)学年末テストが始まりました!
    2023年2月 (17)学年末テストが始まりました!投稿日時 : 13:20teacher17職員室前には、たくさんのノートやワークが提出されていました。みなさん、テスト勉強をよく頑張っていますね。
    努力の成果が現れますように(☆。☆)。
    校舎内を回ってみました。
    生徒会の目安箱が玄関前に設置されています。そして3年生の校舎へ続く廊下には、願い事が書かれたたくさんの絵馬や桜のメッセージカードが(゚Д゚)!3年生もあとひと踏ん張りですね!ファイトー!!

  • 2023-02-18
    2023年2月 (16)1年生「働く人に学ぶ会」
    2023年2月 (16)1年生「働く人に学ぶ会」投稿日時 : 02/17teacher082月16日(木)5・6時間目に講師の方をお招きして「働く人に学ぶ会」を行いました。「看護師」「調理師」「美容師、理容師」「保育士、幼稚園教師」「ゲームクリエーター」「公務員」「アニメーター、映像クリエーター、キャラクターデザイン」「歯科技工士」「パティシエ、パン職人」「動物看護師」の10の講座を前半・後半に分かれて、お話を聞いたり、体験をしたりしました。生徒たちは、講師の方の話を熱心に聞いたり、初めての体験に戸惑いながらも楽しく活動したりしました。また、働くことの大変さや責任の重さを感じるとともに、自分の将来の職業について考えを深めることができました。

  • 2023-02-14
    2023年2月 (12)花いっぱいクラブだより2月
    2023年2月 (12)花いっぱいクラブだより2月投稿日時 : 8:24teacher06厳しい冬も峠を越え、暖かな日差しも感じられるこの頃です。校庭の庭木や花壇の様子をお伝えします。2月3日(金)に、東温高校より寄贈していただいた陽光桜は本館南花壇でしっかりと根付いています。数年後に花が咲くのが今から楽しみです。花壇では、ビオラやアリッサムが寒さに耐え、春に芽数を増やして大きくなるのをじっと待っています。

  • 2023-02-13
    2023年2月 (10)2年生少年式記念歩行④
    2023年2月 (10)2年生少年式記念歩行④投稿日時 : 02/10
    先ほど、とべ動物園までの往復記念歩行を行った2年生は無事に学校に帰ってきました。
    疲れてはいますが、よく頑張ったと思います。この経験を生かして今後も様々なことに粘り強く取り組んでください。

  • 2023-02-10
    2023年2月 (9)2年生少年式記念歩行③
    2023年2月 (9)2年生少年式記念歩行③投稿日時 : 12:06
    現在、動物園で楽しんでいます。
    3月の行事予定表
    02/09

  • 2023-02-07
    2023年2月 (4)笑顔満開の春に向けて
    2023年2月 (4)笑顔満開の春に向けて投稿日時 : 02/06teacher23明日から3年生は、私立一般入試、県立推薦入試に臨みます。
    これまで面接や作文の練習をしたり、過去問を解いたりと努力を重ねてきました。
    今日は、受験校に分かれて事前指導を行い、最終確認をしました。
    銀嶺前の掲示板には、絵馬や桜の掲示物に合格祈願や後輩からの応援のメッセージが書かれたものが貼られています。生徒会本部による受験生応援企画の一つです。多くのメッセージが貼られ、3年生も勇気づけられていました。
    金曜日の放課後には、花いっぱいクラブの生徒によって陽光桜の植樹が行われました。東温高校の卒業生が、ビジネス実習の一環として寄贈してくださったものです。まだ苗木の状態ですが、卒業生との温かいつながりを感じさせてくれます。
    3年生は、多くの人に支えられながら、笑顔満開の春に向けて、明日からの受験に挑みます!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月 (3)少年式
    2023年2月 (3)少年式投稿日時 : 02/03teacher30立春の良き日に2年生が少年式を行いました。
    姿勢や礼、誓いの言葉や記念合唱など、少年式に臨む態度がとても立派で、2年生のこの一年間の成長を感じることができました。
    校長式辞では、「成功体験より失敗体験から、その後に役立つヒントを得ることが多いこと。うまくできなければ、悔しさや後悔を感じるが、悔しさや後悔をひきずるより、気持ちを切り替えて状況を分析し、次に生かすことが、その後にとって遙かに有益なこと。挑戦し、失敗したとしても、学んだことを次に生かす。挑戦した結果が違ったとしても、その失敗が自分を成長させてくれること。
    」を話されました。
    四月から、重信中学校の最高学年になる二年生のみなさんが、今日の「少年式」を一つの機会として、「自覚」・「立志」・「健康」を意識しながら生活し、これからの自分の生き方を考えて欲しいと思っています。
    大人への本格的な一歩を踏み出した2年生のこれからが、とても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (0)2023年1月 (18)投稿日時 : 01/31 teacher18
    2023年2月 (0)2023年1月 (18)投稿日時 : 01/31teacher182月3日(金)に行われる少年式に向けて、学年練習を行った2年生。「誓いの言葉」も「記念合唱」も日に日に息が合い、一体感が増してきました。本番まであと3日!あと一息です。体調管理をしっかり行い、今もっている力をすべて出し切りましょう。当日、保護者の皆様には、2年生一人一人の精一杯の姿を、団結力を体育館で見ていただけれればと思います。
    2月