R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立俵山小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    〇R6.2.26 学校だより「一位ヶ岳」3月号をアップしました。(おたよりへ)
    〇R6.2.26 学校だより「一位ヶ岳」3月号をアップしました。(おたよりへ)
    〇R6.2.22 令和5年度学校評価アンケート(後期)の集計結果、考察・分析をアップしました。(学校の取組へ)

  • 2024-02-22
    長門市立俵山小学校
    長門市立俵山小学校〇R6.2.22 3月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    R6.2.22(木) ビブリオバトル(全校)
    全校で初めのビブリオバトル(書評合戦)に挑戦しました。読書週間の取組の一環で、今日は、縦割り班に分かれ、高学年児童が司会をしておすすめの本の紹介をし、質問に応え、最後にチャンプ本を決めました。各学級で練習をしていたので、よい戦いになりました。
    R6.2.21  5・6年生調理実習
    5・6年生の家庭科で調理実習を行いました。6年生はお世話になった先生方へパンケーキを、5年生はお世話になった6年生へフルーツサンドイッチをそれぞれつくってプレゼントしました。メニューや材料も自分たちで考えました。みんなおなかいっぱいで、幸せな時間になりました。

  • 2024-02-17
    R6.2.16(金) 金子みすゞ記念館・ヒストリアながと見学
    R6.2.16(金) 金子みすゞ記念館・ヒストリアながと見学
    4年生が社会科の学習で、金子みすゞ記念館と長門市総合文化財センター(ヒストリアながと)を訪れました。興味津々の4年生は、お話をしていただく学芸員さんにたくさんの質問をして、大満足でした。
    R6.2.15(木) 参観日・10才を祝う会
    今年度最後の参観日を実施しました。1・2年生は1年の学習の成果の発表を見てもらいました。
    3・4年生は、「10才を祝う会(旧1/2成人式)」を行い、4年生が10才の証書を受け取ったり、誓いの言葉の発表、3年生といっしょに合唱を披露したりできました。緊張感があり、夢を語ることのできた時間になりました。
    R6.2.13(火)  ビブリオバトル
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    R6.2.2(金) 一日入学
    R6.2.2(金) 一日入学
    来年度の新入生の一日入学を行いました。1・2年生が自作のおもちゃで交流し、5年生が交通安全教室にいっしょに参加しました。入学まであと2か月、心待ちにしています。

  • 2024-02-04
    ○R6.2.2 働き方改革に係る取組をアップしました。(学校の取組へ)
    ○R6.2.2 働き方改革に係る取組をアップしました。(学校の取組へ)

  • 2024-02-02
    R6.2.1(木) なわとび大会
    R6.2.1(木) なわとび大会
    三学期に入ってから業間時間や体育の時間になわとびの練習をしてきました。今日は、全員で持久とびをし、個人では、前とび、後ろとび、交差とび、あやとび、二重とび、はやぶさなど各自でエントリーした種目に挑戦しました。最後に縦割り班で長縄の8の字とびで競いました。高学年児童の美しいとび方をみんな感心して見ていました。
    R6.1.26(金) 音信川うたあかり
    長門湯本温泉の音信川(おとずれがわ)で、イベント「うたあかり2024」が始まりました。長門市内の幼保小中学校の子ども約3,000人があかりモチーフを制作し、会場内に設置されています。本校の児童のモチーフ約30人分もぜひご覧ください。(1/26~3/3 毎日、日没~22時)