R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立俵山小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    〇10月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇10月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    ○R6.9.26(木)、27(金)元気いっぱい俵山っ子
    いよいよ、体育祭当日が間近に迫ってきました。連日、暑い中での練習になりますが、児童は元気いっぱい、がんばっています。特に、リレーは、練習であるにもかかわらず、本番さながらの白熱した戦いになり、盛り上がりました。当日、お楽しみに。また、このような中、昼休みも教室で休むことなく、外遊びを楽しんでいるたくましい児童の姿がみられます。このように、児童と教職員が外遊びを一緒に楽しんでいる毎日の様子が、本校の自慢の風景の一つです。
    ○R6.9.25(水) なかよし水田の草刈り
    来週の稲刈り集会に向け、平日にも関わらず、早朝より、保護者の皆様に多数参加いただき、畔の草刈りをしました。本年度、5回目となりました。特に、今回は、委員の皆様のお計らいで、子どもたちがより安全に稲刈りができるよう、計画より1回増やして実施いただきました。このように、保護者の皆様や地域の皆様の大きく温かい支えのもと、本校は教育活動をより安全に、より充実させて実施できています。いつも、ありがとうございます。
    R6.9.24
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    R6.9.18
    R6.9.18
    (水)、20(金) 地域とともにある学校
    18日(水)はあいさつ運動、19日(木)は絵本の読み聞かせ、20日(金)は丸付けボランティアと、連日、地域の方々が学校に足を運んでくださいます。このように、ほぼ、毎日、地域の方々に児童に関わっていただいていており、地域総がかり(ワンチーム)で、地域(俵山)の宝である子どもたちを育てていただいています。このように、本校は、コミュニティ・スクールであり、地域とともにある学校です。地域の大きな支えのもと、教育活動を充実させています。いつも、ありがとうございます。
    R6.9.17(火) 17
    日はじゅうなんの日
    毎月17日を柔軟(じゅうなん)の日として、家庭としっかり連携しながら、全校体制で柔軟性の向上を図っています。今日は、測定の日でした。児童は楽しんでチャレンジしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    R6.9.5(木) 避難訓練・防災教室
    R6.9.5(木) 避難訓練・防災教室
    土砂災害に備えた避難訓練と防災教室を行いました。防災教室では長門市役所防災危機管理課の方を講師に迎え、楽しく、真剣に学ぶことができました。大切な命を守る行動を全員で一生懸命に考えました。講師の方に、児童の真剣に取り組む姿勢をほめていただきました。ありがとうございました。
    ○R6.9.4(水) 萩焼体験
    ○R6.9.4(水)登校時見守り隊・くじら給食
    今朝は、登校時見守り隊の方々が、あいさつ運動をしてくださいました。児童は、いつもより、さらに、元気よく、にこやかにあいさつしていました。朝から地域の方々からエネルギーをいただいたようです。ありがとうございます。
    また、今日の給食は、くじらカツが登場しました。給食時間には、長門と鯨の関係も学びました。おいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    ○R6.9.2(金)二学期始業式
    ○R6.9.2(金)二学期始業式
    2学期期がスタートしました。始業式では、代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。とても立派な発表でした。また、聞く側も立派な態度で聞くことができました。
    また、朝の元気なあいさつから始まり、休み時間は外で元気よく遊んでいました。児童をみていると、2学期、たくさんの学校行事の中で、「地域にわたしたちの元気を届けよう」、「どんなことにもチャレンジしよう」という目標が達成できそうな気がして、わくわくします。
    ○R6.9.1(日) なかよし水田の草刈り
    10月上旬の稲刈り集会に向け、早朝より水田耕作委員会で畔の草刈りをしました。本年度4回目となりました。毎回、快く、ご協力いただき、ありがとうございました。「なかよし水田の稲穂がよく実っている」というお声を会長よりいただき、稲刈り集会で児童が喜ぶ姿を想像してうれしくなりました。
    看板を固定していた木が朽ちていたので、稲刈り集会に向け、修理するために一時撤去しました。本校の歴史と伝統を感じます。
    続きを読む>>>