R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立俵山小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    R6.10.23(水)地域に学ぶ
    R6.10.23(水)地域に学ぶ
    10月17日(木)は3年生がAコープ長門さんへ見学に、今日は、1・2年生が湯町にある猿まんじゅうのお店「福田泉月堂」さんと「白猿の湯」さんなどに、町探検に行かせていただきました。地域で働く大人と多くかかわることにより、子どもたちは地域の担い手へと成長していきます。このような機会をいただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、児童にとって、学びの多い、とても有意義な時間となりました。

  • 2024-10-24
    〇11月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇11月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    R6.10.22(火) 人権教育参観日・講演会
    今日は、人権参観日を行った後、人権教育講演会を開催し、下関市社会福祉協議会会長 児玉典彦様(前下関市教育長)よりご講演をいただきました。児玉先生より、がんにより声を失った経験から得た「生きる喜び」についてお話しいただき、児童も多くのことを学びました。ありがとうございました。
    ○R6.10.4(金) 陸上記録会

  • 2024-10-22
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていた・・・
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていただきました。このような地域の皆様の支えに対し,日頃の感謝や元気を地域に届けること、美しい俵山を守ることを目的に「俵山に元気を届けようウォーク」を実施しました。この行事は児童と地域住民(学校運営協議会委員)で熟議を行った際に出た案をもとに、児童と話し合いを重ね、つくりあげた行事です。元気なあいさつとごみ拾いをしながら俵山を歩き、地域の事業所等を訪問し感謝の気持ちを伝えました。たくさんの距離を歩いて、児童はとても疲れたと思いますが、児童から「地域に元気を届けるのって楽しいね。私たち自身も元気になるね。」という言葉も出てきて、とても学びの多い、素晴らしい行事となりました。地域の皆様、温かいお声がけありがとうございました。

  • 2024-10-21
    ○R6.10.18(金) 俵山に元気を届けようウォーク
    ○R6.10.18(金) 俵山に元気を届けようウォーク
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていただきました。このような地域の皆様の支えに対し、感謝や元気を地域に届けること、美しい俵山を守ることを目的に、「俵山に元気を届けようウォーク」を実施しました。この行事は児童と地域住民で熟議を行った際に出た案をもとに、児童と話し合いを重ね、つくりあげた行事です。元気なあいさつとをごみを拾いながら、地域の事業所等を訪問し感謝の気持ちを伝えました。たくさんの距離を歩いてとても疲れた思いますが、児童から「地域に元気を届けるのって楽しいね。私たちも元気になるね。」という言葉も出てきて、とても素晴らしい行事となりました。地域の皆様、温かいお声がけありがとうございました。
    ○R6.10.15(月) 家庭教育学級
      今日は、家庭教育学級として、ヨガインストラクターの藤井加奈子さんを講師に迎え、体幹トレーニングなどを学びました。児童と保護者が一緒に、体を動かし、心も体もリフレッシュしました。

  • 2024-10-13
    ○R6.10.11(金)地域とともにある俵山小学校
    ○R6.10.11(金)地域とともにある俵山小学校
      今日も、地域の皆様のおかげで、充実した教育活動を行うことができました。朝早くから、丸付けボランティアの皆様にきていただき、おかげで、きめ細やかな、手厚い学習支援ができました。
    午前中には1・2年生は「まちたんけん」で、公民館・ゆうゆうグリーン俵山を訪問しました。3・4年生は地域のゆずきち農家の方にご協力いただき、長門ゆずきちの収穫体験をさせていただきました。
    昼休みには、俵山地区発展促進協議会の会長さんに来校いただき、作品コンクール賞状授与式を行っていただきました。
    地域の方々との多くのかかわることで、子どもたちも、いつもに増して、とても輝いていました。ありがとうございました。
    ○R6.10.9(水) 支え隊のみなさん、ありがとうございます!!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    ○R6.10.4(金) 学習ボランティア
    ○R6.10.4(金) 学習ボランティア
    今朝は、地域の方々に、学習ボランティアに来ていただきました。いつも、この時間は、いつもに増して、児童の学習意欲が向上し、ボランティアの皆様のところに、列になって、丸付けをしてもらっています。帰り際には、ちょっとした雑談をさせていただき、いつも元気をいただいています。、いつも、ありがとうございます。
    また、行間時間になると、屋外から、元気な声が聞こえたので、グラウンドを見ると、いつものことですが、児童が元気に外遊びをしている風景が飛び込んできて、思わず写真を撮りました。元気いっぱいの俵山っ子です。
    ○R6.10.3(木)俵山に元気を届け隊のぼり完成
    児童と地域住民の熟議をきっかけに、10月18日(金)に「俵山に元気を届けようウォーク」を実施します。うつくしい俵山を守るために地域のごみを拾いながら、日頃の感謝と元気なあいさつを届けます。その際に使用する「俵山に元気を届け隊」ののぼりが完成し、本日、披露しました。児童がデザインしたのぼりと一緒に全校児童で元気を届けますので、お楽しみに!!
    ○R6.10.2(水) あいさつ運動
    続きを読む>>>